コロナ禍だけど動物園デビュー!

祝・暖かくなる!

5月なのに寒い天気が続いていたドイツですが
先週末、ついに夏が来た!
 
最高気温10℃とかだったのが
日曜日にいきなり25℃に。
 
、、、間とか、なかったのかな?おん?
 
春をすっ飛ばした突然の夏に体が全く付いていきませんが
(そして花粉症(非公認)の症状が出てつらたんですが)
コロナ禍+酷い天気で鬱々としていた我が家の太陽大好きドイツ人(44)も、ひとしきり大喜び。
 
週末はドイツ人らしく庭でBBQを楽しみ
月曜日に動物園に行ってきました!
 

コロナ禍での動物園事情 in ドイツ

ドイツもコロナでパツパツではありますが、予防接種が徐々に進んでることや11月から続くロックダウンに市民がお疲れということもあり、現在は段階的な規制緩和が行われています。
 
人口10万人あたりの新規感染者数が3日連続で100人を超えたら、ロックダウンに逆戻り。
 
そうでなければ、レストランも店舗も通常営業に戻っていく、、、という感じ。
 
動物園は野外というともあり営業はしてるけど、入園には要コロナテスト陰性。
 
もちろん完全に閉園してるところもあると思うんですが、旦那実家の地域はそんな感じでした。
 
ただ旦那実家のあたりでは感染者が減ってるみたいで、先週末から陰性テストなしで入園できるように!
 
必要だったのは、事前のオンライン予約 のみ。
 
オンラインでチケットを買うというわけでなく、ただ『何月何日の何時〜何時までの間に行きますYO!』という、予約。
 
私達が行った動物園は1時間の入園者数を500人に限定してるみたいで、そのコントロールのためのオンライン予約でした。
 
「なんでもオンラインで出来ちゃうなんてBENRI〜!」って思ったのはつかの間
予約だけなのになぜか3€取られるし、QRコードの付いたチケットを必ず印刷して持って行かなきゃいけないし。
 
「スマホ画面でQRコード見せるだけじゃダメなんか、、、?」
って感じなんですが、予約後にメールでめっちゃ念押されましたからね。
 
「予約表はA4の紙に印刷されたものに限る!」 と。
 
家にプリンターない人は動物園にも行けない国、ドイツ。
(そこの動物園だけ?)
 
変なところが妙にアナログですが、まぁコロナテストよりはマシか。
 
(オンラインで取られた3€は、当日受付でチケット買うときに戻ってきたし。)
 
ちなみに
在独10年目ぐらいの私が、こっちで動物園に行くのは2回目。
 
今回は入園料大人1人13€(約1700円)だったんですが
昔行ったハンブルクの動物園は入園料大人1人40€(約5300円)でした。
 
っっったぁっっっか!!!!!
 
上野動物園は、パンダまでいて600円だというのに、、、!
 
上野動物園は神なのか?
 
はたまた、私立の動物園がその位するのは普通なのか。
 

というわけで、行ってきました動物園!

♪動物園へいーこおよー
みーんなでいーこおよー
動物園はZOO(ズー)ってんだ!
さぁ行こう♪
 
、、、って陽気な歌、知ってます?
 
なんか、学生時代に何かの授業で歌わされたんですが、、、。
一体、何の授業だったのか。
 
というわけで、最高気温25℃とドイツにしては非常に珍しい天候の中
行ってきました動物園!
 
1歳8ヶ月の息子氏は、今回動物園初参戦!
 
最近は動物も理解できるようになり
指差しでゾウを見ては「パオーン」と言い(なおゾウとは言えない)、ゴリラを見てはウホウホの動作をする毎日。
 
残念ながら今回行った動物園にゴリラは居なかったんですが、息子氏もそれなりに楽しんでいたようです。
 

パパの背中でパオーンを鑑賞する息子。
 
ま、動物よりも敷地内にあった公園の遊具に心を奪われてましたが。
 
コロナの影響で室内の施設は閉まってるところが多く、レストランも開いてはいるけど座ってイートインするにはテスト陰性が必要 など規制もまだありましたが
息子も一生懸命見てたので、行けて良かったです。
 
全然混んでなくてスイスイ回れたのも良かったかな。
 (平日月曜日の午前中なんてそんなもんか?)
 

まとめ

というわけで、コロナ禍のドイツで動物園に行ってきたよ という話でした。
 
「動物園に行くと子どもの免疫力UP!」
、、、とか言いますけど、はたして本当なんですかね。
 
かくいう私は
動物園に行って免疫力DOWNしたような。
 
ホント、日頃の運動不足がたたってね、、、
午前中いただけなのに、帰ってきたらもうクッタクタ。
 
一緒に行った旦那も旦那両親も疲れてはいましたが
旦那はほとんどずっと息子を肩にしょってたし、旦那両親はオーバー70だし疲れても許される要素があるってのに、1番ヤングな私ときたら、、、。
 
帰ってきてから、息子と一緒に3時間ほど爆睡してしまいましたよ。
 
昼寝しすぎた時って、嬉しいけどなんか焦る、、、。
 
さー、仕事仕事!
 
おわり!

コメント

  1. usuge より:

    先進国のコロナ禍は表面上収まりつつありような報道です。
    インドはじめ途上国は悲惨なことになってます。取引相手の
    インド人の親もかかり、なんとか生還しました。お金ではベッド
    買えないそうです、ムンバイでも。
    長らく上野動物園の裏門(パンダ舎)から直線距離400Mに40年以上
    住んでおりました。昔は設備が未熟で裏門あたりでは夜明けに像が
    パオ~ンと鳴いていたものです。又、落とし物の掃除が悪いのか、
    匂ってきたものです。これは大型動物のものですが、来園者さんたちの
    落とすものの処理が追い付かない時期もあって、排水設備は不忍池の脇に
    あったのですが、通るたび、田舎の香水の香りでした。バブルを境に
    改善しました。
    動物見なくても、言葉を喋る猛獣2匹(実父と私)が居た実家なので
    園にはついぞ通いませんでした。

  2. akane1033 より:

    usugeさん、コメントありがとうございます!
    ドイツもコロナ、一時酷かったんですが今は少し落ち着いてきました!予防接種の効果が出てきたんですかね〜。
    インドは今本当に大変そうですよね。゚(゚´ω`゚)゚。取引先の方のご両親も本当に良かった、、、!
    私のイタリア人の友達は、イタリアでコロナが酷かった時にコロナでお父さんを亡くされたそうです。本当に心が痛みます、、、。
    おぉ、usugeさん上野に住んでたんですね(*゚▽゚*)
    駅前で立地は最高だし、朝方にゾウがパオーンなんてなんだかサバンナみたいでカッコいいですね♪
    でも動物とか来場者(!?)の落し物の匂いはいやはや、、、( ;´Д`)バブル前って、そうだったんですか?汗
    動物園は言葉を喋る猛獣からのストレスを和らげるためにも良さそうですけどね( ´艸`)ww
    でも近くに住んでると、改めて行こうとはならないのかもですね!

  3. Oshinko より:

    あかねさんはやっぱりJR文化圏でしょうから思い出すのは上野ですよねぇ。私は断然東武動物公園でした。確か入園料1,300円位だったような。

タイトルとURLをコピーしました