アトピー持ちにとって、一番の悩みが「痒み」。
今回は
アトピーの痒み軽減法について、私が行っていることを書きます。
- 痒みに耐えるのは難しい
- 痒みは、欲求
- 掻きたいけど掻いちゃダメというジレンマ
- 寝ている間の掻きむしりに注意
- 痒みは悪循環を引き起こす
- 痒みを断ち切るために
- 熱湯との出会い
- 熱湯=40~50℃くらい
- アトピー×熱湯、マジでヤバイ
- 痒くないと、ただ熱いだけ
- 熱湯後は痒みが消える
- ただし、弊害も
- アトピー×熱湯=鍼治療のような効果がある?
- まとめ
痒みに耐えるのは難しい
数ある人間の感覚の中でも
「かゆみ」は耐えるのが最も難しい感覚ではないかと思います。
例えば、「痛み」。
「痛み」ももちろん辛いんですが
痛い時って、もうどうしようもないですよね。
痛み止めを飲む以外には
痛みに耐えながら神に祈るぐらいしか対処法がない。
「かゆみ」の場合。
手っ取り早く「掻く」という手段がありますよね。
そんでもって
掻くとめちゃめちゃキモチイイ。
そうです。
痒みの一番の問題点は
掻くとめっちゃキモチイイこと。
痒みは、欲求
痛みも痒みも
体からの不調のサインという点では同じです。
「痛み」は
体にとって辛いことしかありませんが
「かゆみ」は
体が「掻きたい」と願うんですよね。
かゆみは、いわば欲求なわけです。
そして
達成すると満たされるという点において
痒みは性欲に似ています。
掻きたいけど掻いちゃダメというジレンマ
性欲は、発散させれば終わりですが
痒みは、そういう訳にはいかない。
「そんなに掻きたいなら、掻けばいいじゃん!」
という簡単な話なら良かったんですが
問題はアトピーは掻くと悪化すること。
これは虫刺されでも一緒ですよね。
掻くと、悪化する。
これは本当に厄介です。
本能は掻きたがっているのに
理性が「掻いちゃダメ!」って言う。
脳が「掻け!」って命令するから掻いたのに
肝心のアトピーは悪化する。
これって一体、どういう仕組み!?
体の中で、何らかの意見の不一致起きてない?
寝ている間の掻きむしりに注意
本能のままに掻きむしると、後が大変。
、、、というのはもう分っているので
起きている時は極力掻かないように努力はするんですが
最悪なのは
寝ている間に無意識に掻きむしってしまうこと。
これはもう最悪です。
寝ている時は副交感神経がMAXな上
布団の中で体が温まるので、痒くなることが多い。
私の場合、手のアトピーが一番酷いんですが
寝ている間の掻き壊し対策として、夜はワセリン+綿の手袋をして寝ています。
(旦那にはジャクソンと呼ばれています。)
痒みと戦いながらいざうつらうつらし始めると
手が勝手に動いてる。
寝ながらも「ヤバイ、掻いてる」という意識があることの方が多く
頭の中では「止めなきゃ、、、!」と思っているんですが
でも
掻きむしるのって、超キモチイイ。
布団の下で誰も見てないし
「もうホント、ちょっとだけだから、、、」とか
「この指1本だけ、、、1本だけ掻かせて、、、」とか
「小指だけ使って掻いてるから、大丈夫」とか。
眠い+痒みという欲求に勝てず
頭の中でたくさんの言い訳や謎理論を考えつつ
うつらうつらしながらも掻いてしまいます。
で、一度掻き始めてしまうと
次はなかなか止められない。
痒みって
掻くと痒みが増すんですよね、、、。
そうこうしているうちにまた眠りに落ちて
後悔するのは翌朝。
手に残るヌルッとした嫌な感覚で目が覚めて
手を見てみると傷だらけで血まみれ。
ジャクソン(白い綿の手袋)にも
「事件かな?」って感じで血がポツポツ付いてる。
酷い時は
シーツやベッドカバーも血まみれ。
こんな朝は
「やってしまった、、、」感がハンパないです。
痒みは悪循環を引き起こす
そこまで掻きむしってしまうと、もちろんアトピーも悪化。
掻きむしった場所が傷になる。
↓
やっと傷が治りかけてきても
その治りかけの傷がまた痒くなる。
↓
夜また寝ている間に無意識に掻きむしる。
という最悪のループの出来上がりです。
痒みを断ち切るために
出来る限り薬には頼りたくないので
ひたすら耐えてみたり。
叩いてみたり。
つねってみたり。
冷やしてみたり。
いろいろ試してみたんですが
どれもしっくりこなかった。
熱湯との出会い
初めは
痒い所にドライヤーを当てていました。
髪を乾かしている時に
うまい具合に痒い所に当たって気持ちよかったんですよね。
ただドライヤーだと音がうるさいし、当てた後ものすごく乾燥するので
「じゃあお湯でやってみよう!」
となって
今では
「手が痒くなったら熱湯を浴びせかける」
という習慣へと変わりました。
熱湯=40~50℃くらい
熱湯といっても
もちろん100℃のお湯じゃありません。
私が住んでいるドイツだと
蛇口を赤い方にひねるとかなり熱めのお湯がほとばしり出てくるので
そのお湯を、アトピーが酷い手に浴びせかけて使っています。
温度測ったことがことがないので正確には分かりませんが
多分40~50℃くらい。
アトピー×熱湯、マジでヤバイ
これが本当にキモチイイ。
痒みの酷いアトピーに熱湯をかけると
本当に本当に、嘘かと思うぐらい気持ちいいのです。
何を隠そう
今までの人生の中で一番気持ちいい体験です。
これはもはやエクスタシーなんじゃないか、と思うくらい。
気持ち良すぎて意識飛びそうになることもあります。
気持ち良すぎてこわい事って、あるんだなぁ、、、。
痒くないと、ただ熱いだけ
不思議なことに
痒くない所に熱湯を当てても、ただ熱いだけなんですよね。
考えてみれば当たり前なんですが、、、。
アトピーの状態が良好で痒くないときに熱湯を当てても全く気持ち良くないので
熱湯を当てなくても平気=アトピーの調子が良い
という判断基準が私の中で出来上がっています。
逆に
「アトピーじゃない人はこの快感を知ることが出来ないんだ、、、」と
少しだけ優越感のような
共感できなくて残念な気持ちとか
というか負け惜しみ的な
そんな気持ちになることもあります。
熱湯後は痒みが消える
そしてすごいことに
痒くて痒くてしょうがなかったアトピーも
熱湯を当てた後は痒みがなくなります。
気持ち良くて、さらに痒みもなくなるとか、、、神かな?
アトピーが悪化しているときは
熱湯中毒?っていう位、手に熱湯浴びせてます。
ただし、弊害も
「気持ちよくて痒みもなくなる!」なんて
そんな都合のいい話は、もちろんありません。
皮膚の乾燥
熱すぎるお湯は、肌を乾燥させます。
確かに熱湯をかけた後は
カサカサというよりは皮膚に弾力がなくなり、ゴワゴワした感じになります。
やけどの危険性
痒みが強くてぬるま湯で我慢できなくなると
「もっと、、、もっと熱いお湯を!」となるんですが
どんどん温度を上げていってやりすぎると普通にやけどします。
といっても
水道から出てくる50℃前後のお湯じゃそこまで酷いことにはなりませんが
それでもやりすぎると手がヒリヒリして、違和感を感じるようになります。
依存性?
痒い所に熱湯をかけると気持ち良すぎて
「あぁ、、、ドーパミン出てるわぁ、、、」
「これが、、、脳内麻薬?」
という感じになります。
これって、まずくない???
ものすごくヤミツキにはなるんですが
あまりハマりすぎて依存してしまうのは良くないかな、とは思います。
アトピー×熱湯=鍼治療のような効果がある?
これは私の勝手な理論なので、読み飛ばしてもらっても構いません。
アトピー×熱湯の言い訳というか、、、。
鍼治療は
鍼で不調がある部位のツボを傷つけることによって、体が本来持つ再生力を促進させる
というのを鍼灸の先生に聞いたのですが
この理論、アトピー×熱湯にも使えるんじゃないか?と。
つまり痒みというのは、もちろん体に何か不自然なことがあって痒いわけですが
アトピーに熱湯をかけることによって体が異常を認識し、肌細胞が活性化されたりしないかな?、、、と。
そんな淡い期待を抱くことによってプラシーボ効果もひそかに期待してます。
まとめ
今回の記事では
アトピーが痒い時に私が行っていること(アトピー×熱湯)について書きました。
ネットで「アトピー 熱湯」と調べると
「アトピーに熱湯は良くない!」という記事の方が多く出てきます。
確かに肌に熱湯をかけるのはいいことではないかもしれませんが
それでも私は
「掻きむしるより数倍マシ」だと考えます。
ただし
熱湯に依存しないようにはしたいですね。
まずは痒みの元であるストレスを溜めないとか、体を健康にするための根本的な事(食事・運動)を怠らないとか、そういった事は並行して行っていくべきです。
(、、、と、自戒の意味も込めて。)
私が行っているアトピー軽減法↓
不思議なことに
アトピーの調子が良いと、熱湯を使いたいという気さえ起こらないんですよね。
アトピー×熱湯については批判的な意見も多く「みなさんもぜひ試してくださいネ☆」とはとても言えないですが
それでも依存しない程度にうまく付き合っていけたら、素晴らしい痒み止めになりアトピー軽減に一役買うということは言えます。
↑濡れた手に使うこのハンドミルクを使って熱湯使うと、そこまでカサカサしないのでオススメ。
手にワセリン塗ってから熱湯をかけるという手もあるけど、ハンドミルクだと使用後のヌルヌル感がなくていい感じです。
おわり!
アトピーブログ、始めました。↓
コメント
わかります…寝ているとき無意識に掻いている状況よ~くわかります。アトピーではありませんが皮膚の疾患患ったことがあるので。就寝時はどうにもならなかったこと思い出しました…。痒みではないですが、意識を飛ばすということもわが身で実験していました。少し脱線します、へんな話しします。ブログにも書かれていましたが別のことに意識をフォーカスする、とでもいいますか..(^^; これからの季節よくスタッフが『寒い、寒い~』と云います、必ず。私こう云います『あのクソ暑い、立っているだけで汗が背中をつたう不快極まりない真夏のこと思い出すと…こんな気持ちのいい季節ないですよ~』そして脳内で最高気温38度、道路に陽炎が立つ酷暑日を蘇らせます..。けっこう効きますよ~コレ。真夏はこれの逆バージョンです(笑)へんなコト書いて失礼しました(^^;
わたしもアトピーではないけれど、謎の痒み体験したことあります。イギリスにいたときで、お医者さんにいただいたドロッとした白い液体を塗っていたらなおりましたけど。なんとも心もとない辛い時期でした。(^-^;
あかねさんは色々な方法試しているんですね。自分に合ったベストな方法みつけて行けると、良いですよね。お大事に。
きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
書かれている意味、すごーくよく分かりますよ!
プラシーボとか、「病は気から」とか、「心頭滅却すれば火もまた涼し」とか、そういう感じのことですよね!?(違ったらすみません^^;)
脳を騙す、というのは辛い時に出来れば効果的ですよね!
現在のドイツはとんでもなく寒いですが、真夏のコンクリートジャングルを思い出して乗り切ろうと思います^^
anne nevilleさん、コメントありがとうございます!
白いドロッとした液体とは、、、!?すごく気になります(笑)
痒いのはとても辛いですよね。
いろいろ試しているというか、辛すぎて試さざるを得ないというかw
また何か効果的な方法があったら書こうと思います!
(>_<)私は当時、バカな若者で、お医者さんのただ言いなりになって、それが何なのか聞きもしませんでした。 あ、?ごめんなさい。痒みはとても辛いことですから、何が効くのか実験するしかないのですよね。何か見つかりますように。
自負もアトピー持ちなので凄く共感出きる所多いです!今はもう夏にしか出てませんが、寝ている時に無意識に掻いてるのは嫌ですよねw途中から諦めて掻きまくっちゃいます(笑)熱湯良いですよね!自分は風呂の時に、シャワーをアトピーの患部にあて徐々に熱くするスタイルですwあの気持ちよさは言葉じゃあらわせないですね!
アトピー持ちさん、コメントありがとうございます!
夏にアトピーが悪化するタイプなのですね!私は逆に冬と、あと春に悪化します、、、(泣)
寝ている時に痒いの嫌ですよね。私も熱湯まで辿り着くのがめんどくさかったりすると、諦めて掻いてしまう時もあります^^;
アトピーと熱湯は気持ち良すぎて、ちょっと怖いくらいですよねw
私も最近手のかゆみがひどいです。
いつも、入浴時にとんでもなくかゆくなります。
そこで試してみました!熱湯!
本当に気持ちいいですね!
かかずに、あのかゆみを沈められた試しがなかったので、
感動しました!!まさにエクスタシー!
ありがとうございます(^o^)
はじめまして!私もアトピー持ちでアメリカ在住、夫はミュージシャンなのでものすごく親近感が沸きました。夜中に手や体を掻き毟って寝れなかったり、辛いですよね… そしてあの掻いた時の快感に抗えず… そういう時は私は氷水に浸して感覚を麻痺させます(体への影響はわかりませんが)
ことりさん、コメントありがとうございます!
すっかりコメントに気づかず、今頃の返信で申し訳ありません、、、(汗)
アトピーに熱湯はマジでヤバイですよね^^ 熱湯もまあ良くはないと思うんですが、痒みから解放されて掻かないだけでもマシだと思います!
特に痒い→ストレス→ストレスでさらに痒いの無限ループから抜け出せるので、心が軽くはなります♬
みなみさん、はじめまして&コメントありがとうございます!
アトピー持ち&旦那様がミュージシャン(*゚∀゚*)本当に、共通点が多いですね〜♬
私も夜中に掻きむしって寝ながら後悔したり、朝起きて後悔することがよくあります(汗)
氷水で冷やす方が、熱湯よりはいいと思いますよ!熱湯の方が気が紛れるんですが、やっぱりその後乾燥したり、肌質が変わったりします、、、^^;
海外在住だと環境の変化とかもあって大変ですが、お互いアトピーに負けずに頑張りましょう٩( ‘ω’ )و
随分あとになりすみません
私も熱湯×アトピーがやばいですw
まさに今中毒化?してます笑
やばいほど気持ちが良くて。。
調べたらこちらが出てきたので共感してくれる方がいる!と思って嬉しくなっちゃいました笑
ゆぴさん、コメントありがとうございます!
ゆぴさんも中毒化してるんですね!仲間だ〜( ;∀;)笑
この記事書いたの1年くらい前ですが、私は未だに中毒です、、、(汗)
掻いちゃうよりはずっといいと思うんですが、旅行などで止めるとちょっと良くなったりもするんですよね、、、。止めたほうがいいと分かっちゃいるけどやめられないw
熱い湯の快感は忘れられない経験でした。それは大げさでなく空前絶後の快感。
性交の比ではない
昇天する気分とはあのことではないかと思います。あの幸福感は他では味わえないのでは?
デカパンさん、コメントありがとうございます!
いやぁ、本当にあの快感はものすごいですよね、、、!あれ以上の快感は、私もまだ味わったことがないです^^;
あの幸福感はなかなか味わえるものではないですよね。逆に日常の手が届くところにあるのが怖いぐらいです(笑)
ヒートショックプロテインと何か関係があるのかな
名無しさん、コメントありがとうございます!
ヒートショックプロテイン、初めて聞きました!調べてみましたが、面白い考え方ですね(*゚▽゚*)
ただ自分の皮膚を見る限り、熱湯をアトピーの患部にかけるのはHSPとは関係ないかもです。。。私の場合ですが、熱湯をかけた皮膚は強張ってカサカサしてしまいます。やりすぎだからかな、、、?
もし熱湯で気持ちよくなれてアトピーも良くなれば最高なのですが!(´・ω・`)
ものすごくわかります!!
温めるとよくない。お湯のあとは乾燥するから悪いとは言いますが、熱湯かけると気持ちいいですよね!あとは痒みが落ち着くので、私もよくやってます。乾燥を防ぐために、保湿もしてるので悪いとこなしです!
あららさん、コメントありがとうございます!
分かっていただけますか!?嬉しいです〜( ;∀;)
確かにお湯かけると乾燥しますが、めっちゃ気持ちいいんですよね、、、!そして何より痒みが落ち着く!!
私も最近は、熱湯かける前にワセリン塗ってます。お湯でワセリンのヌルヌルが上手い具合に取れていい感じです( ̄∀ ̄)
気持ち良すぎて 鼻血が出るかと思いました、しかし肌の地割れは避けられなく
汁が出てきてしまいます
この汁が嫌いで でもやめられないwww
中村さん、コメントありがとうございます!
分かります、鼻血が出そうな位気持ちいいんですよね(*゚▽゚*)
ただ肌の地割れで汁が出て来てしまうのは嫌ですね(泣)私は乾燥が酷い時はワセリンを手に塗りたくってからしてるんですが、それだとどうでしょう?
もちろん出来ることなら熱湯に頼らないのが1番なんですが、、、(^◇^;)どうか、お大事に!
今年で37になりますが、ドライヤー+熱湯歴30年です。掻くと傷口が広がり痛みが1日以上続きますが、熱湯は比較的すぐに痒みがおさまります。ドライヤーに関しても掻くよりは傷口 にダメージは無いのですが、気持ち良さでさすってしまうと引っ掻いた時のような痛みがでます。正直ステロイドを塗るより、熱湯の方が効果的な治療では?と思ってしまうほど症状が良くなります。
アトピーさん、コメントありがとうございます!
ドライヤーと熱湯歴30年とは!そんなに前からこの方法を発見していたのですね(*゚▽゚*)
そうなんですよね〜掻いちゃうと長引くんですけど、熱湯だと痒みがすぐ消えますよね!
ステロイドは深刻な副作用があるけど熱湯にはないし、、、あ、ちょっとカサカサにはなりますけど(>_<) 私もステロイドを塗るよりは、熱湯の方が体にはいいと思います!
僕もアトピーで、指がひどいですが熱湯がとても気持ちいいことにここ一年ぐらいで気づきました。肌に悪いことはわかっていながらしてしまうほどの気持ちよさをわかってくれる人がいてうれしかったです!
Mさん、コメントありがとうございます!
おお、お仲間ですね( ;∀;)
私も指が1番酷いので辛さがわかります、、、よく使うしよく見える所でもあるのでしんどいですよね(>_<) 熱湯もアトピー自体には良くないとは思うんですけど、でも掻きむしっちゃうよりはだいぶマシかと思います!お互い、上手いことアトピーと付き合っていけるといいですね!
凄いわかります。痒み×熱湯は、毎晩やってます。
私はアトピーではないのですが、毎年決まった時期に体全身(顔面以外)が痒くなり、最終的には手が集中して痒くなり、処方された薬をもらっては塗ってますが、痒みはおさまらず、夏を迎えると治るという毎年の悩みでした。
ある日、出張先の風呂で熱い湯が手にかかり、解決方法見つけたり!とばかりに毎晩ティファールで沸かしたお湯と風呂の湯を混ぜて手を浸してじわじわ来る「快感」を味わいながら、手の痒みを抑えてます。
ようやく同じ気持ちの記事に出会えて、ほっとしましたwww
ありがとうございました。
SHINJIさん、コメントありがとうございます!
おお、ここにも熱湯仲間が( ;∀;)
アトピーでなくても熱湯は痒みに効くとは驚きです!
毎年同じ時期に全身が痒くなるなんて大変ですね、、、(>_<)夏は特に露出の多い時期なので肌のトラブルは気になりますよね。 ドイツだと水道から熱湯がほとばしり出るので普段はそれを使ってますが、熱湯が出ない場所に行く時は私もティファールを活用してます!痒い手を熱湯に浸す瞬間、堪らないですよね、、、!w 私も昔は「コレってすごくおかしい事なのではないか、、、?」という後ろめたい気持ちがあったんですが、コメントで「自分もやってる!」という方が多くいらっしゃってすごく安心しました(笑)こちらこそありがとうございます(о´∀`о)
本日
間違って背中に熱めのシャワーを出して熱い!と思って慌てて温度下げた瞬間
ゾクゾクゾク!!!
と、とんでもない快感が!!w
なんだこれはと思い、温度を上げて他にも当ててみると体がガクガクしながらとてつもない快感が襲ってきておったまげました!
初だったのでしばらくムズムズしてましたが痒みが無くなりましたw
それで検索してたら過去の記事を見つけてとても共感でした。w
ドライヤーの人もいるみたいなので
後で試してみようと思いますw
アトピー30年さん、コメントありがとうございます!
ふっふっふ、遂に熱湯シャワーを知ってしまいましたね、、、( ̄∀ ̄)笑
本当にぶっ飛ぶほど気持ちいい&痒みも無くなるのでいいですよね♬
ドライヤーでも出来ますが乾燥するので、私はドライヤーよりはしっとり(?)する熱湯の方が好きです!
かなりクセになりますが、やり過ぎると肌ガサガサになるので注意してくださいねー!
私も以前から体が痒い時は熱湯シャワーをしています。
それまでは香りの強いかゆみ止めの薬を使ってましたが、周りの人に臭うし、治癒効果はあまりないのでいつまで経っても治りませんでした。
何年か前にとても体に合う薬が発売され、その薬で劇的に湿疹は改善しましたが、それでも痒みが出ると熱湯シャワーに頼ります。
シャワーの後は痒みが治まり疲れも取れるので全身リラックスできて最高なんです…!
THさん、コメントありがとうございます!
体に合う薬を見つけられたということで、とても羨ましいです〜(>_<)!湿疹が出ないだけでもかなりストレス軽減されますよね! 確かに、熱湯シャワーは身体的にも精神的にもリラックスするのにいいですよね!w 私は手しかやらないのでコリはせいぜいスマホやりすぎな親指の筋肉がほぐれる位ですが、精神的には、、、!考えが煮詰まった時とかに熱湯シャワーすると、頭もリフレッシュされます(*´∇`*)あぁ、熱湯シャワーへの依存度が高まっていく、、、!笑
記事を見て、とても共感してしまいました!
小児の頃からアトピーに悩まされ、病院をはしごしても結局高いお金払うだけで治らず。現在は小児の頃に比べたら落ち着いてきましたが。。
今は看護師として働いていますが、手袋が合わずラテックスアレルギーになり、両手の浮腫と赤切れで悩まされています。
尋常じゃないくらい痒くて痒くて仕方なく、冷水で冷やすけど中々痒み収まらず熱湯でゆすぐと背筋がゾワゾワして気持ちがいいんですよね。
あまりやり過ぎると火傷してしまうので注意はしていますが…。
あの快感は忘れられず、毎回手洗いする時は熱湯で洗ってそのあとは皮脂が無くなって乾燥してしまうのでハンドクリームを塗る、っていうのを繰り返してしまいます( ̄▽ ̄;)
熱湯中毒にはきをつけなければ笑
ものすごくわかります。
自分も50度くらいのお湯をかけるとめちゃくちゃ気持ちよくてついやってしまいます。
依存性もあると思っています。
ただ、お風呂に入るときはそれで対処できて寝るときも痒く無いのですが
昼間は痒くて痒くて仕方がありません。
ステロイド等は絶対に使いたくないので
病院にも行ってません。
このままやり続けても良いんですかね…
とーるさん、コメントありがとうございます!
共感していただけて、すごく嬉しいです♬
手を使うお仕事でラテックスアレルギーはお辛いですね( ;´Д`)
私も熱湯がない時は冷水や氷も使いますが、やっぱり熱湯には勝てないですよね、、、!そうそう、ものすごくゾワゾワします(*゚∀゚*)
私も痒みが辛い時は熱湯→ハンドクリームの繰り返しです。痒みがなくなれば熱湯を使うこともないんですが、、、お互い熱湯中毒には気をつけましょう(・ω・`)
名無しさん、コメントありがとうございます!
分かっていただけますかー。゚(゚´ω`゚)゚。
私も50℃くらいが丁度いいです!40℃台だとちょっと物足りないです。依存性、絶対ありますよね(´・ω・`)
私はどうしても痒みが引かなくて1日中熱湯を使ってしまう時は、ステに頼る時もあります。脱ステ済みでステの怖さは分かっているつもりですが、あまりにもボロボロな時はやはりステが効きますね、、、そうすると痒みも無くなるので熱湯も使わなくなります。どちらにしろ、ステは最終手段ですが(汗)
私も
痒み熱湯 意識飛ぶくらい
気持ちいい
その後手が水ぶくれおこす
でも、かき崩すよりマシなんて
思い
あぁ〜同じ気持ちの人がいて
嬉しい
5年前の記事ですが、一言
私はアトピー性ではないですが、湿疹になった時に熱湯シャワーをやってしまいます。
確実に悪化するのは分かっているのですが、あのイクイクイクイクが連続で続く快感は、なった人じゃないと分からないと思いますね。
大変参考になりました^^
「皮膚の搔痒に対する温熱療法」
https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/180662-1-33.pdf
・・・というのがあるようです。
43度以上で反応するTRP-V1や52度ぐらいで反応するTRP-V2というスイッチが痒みと関係するようです。
面白いのは唐辛子などの辛み成分であるカプサイシンにも痒みを抑える効果があるとか。
お湯とカプサイシンの合わせ技でヤケドの心配なく快感を味わえるかも???
(あくまで自己責任でお願いしますm(__)m)
かゆいところに熱いシャワーが気持ちいい…わかります!
私は小さい頃、肘の内側によくあせもができて、そこに熱めのシャワーを当てると
「何コレ……気持ちいいいい〜はああ…」
となり、あの快感を覚えてしまいました^_^;
今は初夏になると、会陰切開するあたりというのでしょうか、お股の後ろの方がモウレツに痒くなる時期があり、熱めシャワー療法?をしちゃいます
熱い…痒い…気持ちいい…でも熱い…痒い…気持ちいいいいい〜
で、脳内に何やら気持ちいい物質が出まくっているのがわかります。
場所が場所なだけに、性的な快感?と思われるかもですが、そうではなく、いや、性的な快感の何十倍も気持ちいいですよね(笑)
多分これより気持ちいいこと、日常生活ではないと思います!
1〜2分で痒みはおさまるし、不思議とその後はしばらく痒くなりません。
季節が過ぎれば痒みも去るので、ついつい毎年やってます
フェミニーナ軟膏も試してみたのですが、痒みが止まるというより、皮膚に麻酔をししたような、触っても触っているのか触っていないのかが解らないような感じになるだけで、全然効きませんでした。
この快感はやばい…気絶しそうになる