ドイツの田舎に(ドタバタ)引っ越しました

先日

3ヵ月のニュージーランド滞在を終え、ドイツに帰ってきました。

 

前回の記事では

ニュージーランドからドイツに帰ってくる際の飛行機でのトラブルについて書きました。

 

 36時間のフライトを終え、くたくたになってドイツに帰ってきたんですが

休む間もなく引っ越しという大イベントが待っていたので

今回は、そのことについて書きます。

f:id:akane1033:20171228053916j:plain

 

ドイツの田舎に引っ越しました

以前記事にも書きましたが

ドイツのど真ん中、ハルツ山地という地域に家を買いました。

 

家を買ったのが11月だったんですが

家を買う前にニュージーランドに3ヵ月間行くことを決めていたため

引っ越しは、NZから帰ってきてから行う予定でした。

 

ハンブルグで借りていた家は、旅行中の3ヵ月間は友達に住んでもらい

NZから帰ってくる3月末日に家を空け渡す予定でした。

 

元々スケジュールがタイトだった

「3月29日にドイツに帰ってきて、3月31日には家を空にする。」

 

元々、2日半ですべての引っ越しや、家の掃除を完了させる計画でした。

 

NZに行く前に、出来る限りの引っ越しは終わらせていたんですが

友達に留守番を頼むにあたり、最低限の家具やキッチン用品は必要だったので

ベッドやデスク、洗濯機や食器類、調理用具などは移動させず、すべてそのまま残してありました。

(あとは、洋服類の引っ越しもまだだった。)

 

2日半かけて

これらのものをすべて段ボールに詰め、4階から1階に移動する。(しかも、エレベーターはないので階段で。)

 

その後

壁の穴を塞いだり

色が変わってしまった壁にペンキを塗ったり

細かな汚れを掃除したり、、、。

 

これらのことを2日半で終わらせるには

元々のスケジュールがかなりタイトでした。

 

「家を空け渡すのを4月5日くらいにすればいいんじゃ、、、?」

と提案したんですが、旦那に却下されました。

 

旦那が「出来る限り早くハンブルグから脱出したい!」と言われたもので、、、。

めんどくさっ

 

ということで

2日半で引っ越しをすべて終わらせるという強硬スケジュールになったわけです。

 

想定外の出来事:NZで1日足止めを食らう

詳細は、前回の記事に書いた通りです。 

私が乗るはずだった飛行機が知らぬ間にキャンセルになっていて

NZにもう1日滞在しなくてはいけなくなってしまいました。

 

1日、旅行が伸びるだけなら別に全然いいんですが 

引っ越し、終わるのか?!

という不安があり

滞在が1日延びることが分かった時には、気が気ではありませんでした。

 

スケジュールが1日ずれて、誕生日が台無しに 

NZにもう1日滞在した後

36時間かけてドイツに到着したのが、私の誕生日の日の朝でした。

 

1日先に到着した旦那が空港に迎えに来てくれましたが

悠長にバースデー・ブレックファーストなどという時間はなく。

 

家に帰り、シャワーだけ浴びて速攻引っ越しの準備に取り掛かることに。

 

元々タイトなスケジュールではありましたが

予定通りもう1日早く着いていれば、誕生日のディナーくらいは行けたかも、、、。

 

空港での最後のトラブル:荷物が出てこなかった

1日予定がずれてしまったので、出来る限り早く家に帰り、引っ越し作業を始めたかったんですが

最後の最後で空港で預け入れた荷物が出てこないというトラブルがありました。

 

待てど暮らせど荷物が出てこないので、カウンターで確認したところ

私の荷物はミュンヘン空港にあって、1時間後の飛行機でハンブルグに到着するということでした。

 

なぜこんなことになったのか

ミュンヘン空港でハンブルグ行きの飛行機に乗り換える際

乗り換えの時間が1時間しかありませんでした。

 

元々の予定では1時間半くらいあったんですが

フライト全体が1日ずれたことにより、空港での待ち時間も変わっていました。

 

で、乗り換え時間が元々1時間しかないという時にかぎって

飛行機が20分の遅延。

 

飛行機あるある、、、。

 

国際線から国内線への乗り換えを40分で済ますのは

広いミュンヘン空港ではキツすぎる、、、。

 

プラス、

NZの空港で荷物をチェックインした際、カウンターのお兄さんに

「荷物は1度、ミュンヘン空港でピックアップしてくださいね。」

なることを言われました。

 

普通、荷物は途中で受け取る必要はなく

最終目的地まで届けてくれるものなんですが、、、。

 

カウンターのお兄ちゃんに、2回ぐらい念を押しました。

「本当に?本当に、ミュンヘンで1回荷物取らなきゃいけないの??

今まで1度もそんな経験ないけど、本当に最終目的地のハンブルグでなくミュンヘンで荷物受け取るのね???」

 

カウンターに居たお兄ちゃんは、「イエス」と言いました。

 

お兄ちゃん曰く、

「EU圏に入ってから初の空港なので、荷物を1度チェックしますから。」とのこと。

 

EU圏で乗り継ぎをする飛行機にはいろいろ乗った経験がありますが

そんなことは今までに1度もありませんでした。

 

でもね~。 

空港の職員の人がそう言うんだから、そうだと思うじゃないですか。

 

、、、で

乗り換え時間1時間の所、20分遅れでミュンヘン空港に到着。

 

荷物受け取って

荷物をチェックしてもらって

もう1度荷物を預けて

広い空港の搭乗ゲートに行く、なんてこと

さすがに40分じゃ、無理だよ?

 

ファーストクラスの人ならイケるかもだけど

エコノミークラスの庶民には、さすがに無理だよ???

 

焦りましたね~。

 

とりあえず空港の人に聞こうと思って

ミュンヘン空港で飛行機を降りて1番最初に見かけた職員の人に

「私の次の飛行機、あと40分で出発しちゃうんですけどどうすればいいですか?」

って聞いても

「私には分かりません。」

とか言うし、、、。

 

じゃああなたは、なぜそんな所に突っ立っているんですかねぇ、、、

 

とりあえず、荷物を受け取るべく

Baggage Claimに向かっていたんですが

これがまた、遠い。

 

競歩の要領でおしりをプリプリさせながら、空港を闊歩。

途中、素早くメールをチェックしたところ

「ハンブルグ空港まで迎えに行くからね♡」

という旦那からメールが。

(元々は、タクシーで帰る予定だった。)

 

誕生日だからと気をつかってくれたのだと思いますが、私も相当焦っていたので

「(飛行機に乗れるか分からないから)来るなぁぁぁ!

 

という、内容がよく分からない短い返事を素早く書いて、EU?ドイツ?の入国審査へ向かいました。

(ちなみに、旦那は来てくれました。)

 

入国審査でビザなどの確認をされている間、入国審査の人に

「乗り継ぎなんですけど、乗り継ぎで荷物って受け取るんですか?」

 

と聞いてみると

「いや、そんな事ないと思うけど、、、?」

 

という返事が。

 

やっぱり、そうだよね、、、?

 

でも

入国審査を受けてしまったからには後戻りも出来ないので

そのまま荷物受取所へ。

 

ベルトコンベアーに荷物はまだ届いていなかったので

荷物を待っている間に、近くにいた空港職員にもう1度確認してみました。

「乗り換えなんだけど、荷物って受け取らなきゃいけないの?」

 

そうすると

「普通、荷物は最終目的地まで受け取らないけど、、、?」

みたいなことを言われました。

 

この時点で、ハンブルク行きの飛行機出発25分前。

 

このまま荷物を待っていたら飛行機には絶対に間に合わないし

そもそも、どう考えても乗り換えで荷物受け取るなんておかしいという結論に至り

荷物は受け取らずに、飛行機に乗ることに決めました。

 

ベルトコンベアーを横目に到着ゲートに出て

再度出発ゲートに行き

手荷物検査を済ませ

ハンブルグ行きの飛行機が出るゲートを確認。

 

看板に従い、ハンブルグ行きの飛行機の出発ゲートに向けて走り続けるも

なかなか目的のゲートに辿り着かない。

 

出発まで、あと5分。

 

空港内のアナウンスでは

私の名前が声高々に呼ばれてる。

 

「間に合わないっ、、、、、!」

 

そう思ったら

空港の通路の行き止まりが見えてきました。

 

ゲート、空港の1番端っこだった、、、(汗)

 

もうね、こんな時にかぎって。

 

空港あるある。

 

乗客が誰も残っていないゲートに、肩で息をしながら到着。

無事に飛行機に乗ることが出来ました。

 

話が長くなりましたが、、、

で、無事に時間通りにハンブルグには着いたんですが

荷物は、さすがに40分じゃ乗り換えできなかったようです。

 

次の飛行機で来るという荷物をハンブルク空港で1時間ほど待ってから、家に帰りました。

 

だったら初めから、次の飛行機に振り替えてもらえば良かったなぁ、、、。

 

引っ越し作業

そんなこんなで無事に家に着き、引っ越し作業開始。

 

引っ越しの時、いつも思うのが

「この狭い家の、どこにこんなに物があった??」

ということ。

 

「去年のうちに結構たくさんの荷物を新しい家に持って行ったんだし、楽勝で終わるでしょ!」

という旦那の楽観的な見解は、見事外れることに。

 

移動が特に大変だったのが、洗濯機。

 

ドラム式の洗濯機なんですが

洗濯機って、本当に重いんですよね、、、。

 

以前の引っ越しの際もかなり苦労しました。

 

絶対に1人じゃ持ち上げられないし

そもそもエレベーターがないので、4階から1階まで階段で運ばなきゃいけないし。

 

結局

旦那の友達の中でも力のありそうな2人に協力をお願いし

なんとか車に積み込むことができました。

 

旦那の車は、人が寝られる位には広いんですが

その車に隙間なく荷物を入れても、結局入らない荷物が出てしまいました。

(マットレス2枚と観葉植物たち。)

 

車に入らなかった荷物はアパートの屋根裏の共有スペースに置かせてもらい、後日取りにいくことに。

 

結局:無事に引っ越しできました

3月末日。

大家さんと新しい住人立ち合いの元、予定通り家の受け渡しが終わりました。

 

とても気に入っていた家だったので、若干センチメンタルな気分になりましたが、それよりも

「終わった、、、!」

という気持ちの方が強かった。

 

その後、そのまま2時間半ほど離れた新しい家に向かい

苦労して車に詰め込んだ荷物をすべて、新しい家(3階、こちらもエレベーターなし)に運び込みました。

 

まとめ

今回は

「無事に引っ越しました!」

という報告と

「引っ越し大変だったよ!」

ということを書きました。

 

引っ越しのことをメインに書きたかったのに

なんだかまた空港トラブルに脱線してしまいました。

 

新しい家の住み心地は、とてもいいです。

、、、とは言っても、まだ段ボールだらけですが。

 

小さな街ですが、必要なものは一通り揃うし

ハンブルクのように大きくないので、様々な街のイベントがより身近に感じられます。

 

3ヵ月間のNZ旅行は楽しかったですが

旅行中だからこそ出来なかった事もたくさんありました。

 

なので、やっと自分のスペースで、自分の生活が出来ると思うととても嬉しいです。

 

、、、とは言っても

私、今のところニートなんですけどね。

 

おわり!

コメント

  1. anneneville より:

    無事お引越しおめでとうござます、あかねさん。その経由地荷物受け取りの話しはどう考えても、変ですよね。(*_*)
    空港あるある世にも奇妙なお話のひとつですか?
    海外だとよく、職員に質問しても”わかりません”て、返ってきますよね。ww そのゆるさに、困るけど、しゆ

  2. anneneville より:

    しようがないか(^-^;と、思ったり。。。
    新しい土地、新しいマイホーム、心機一転ですね。田舎暮らし、すてきだなあ。空気とか美味しそう。体に良さそう。野菜美味しそう。と、そんなイメージです。

  3. loco_chan914 より:

    帰国すぐの怒涛のお引越し作業 お疲れ様でした〜〜ロストバゲッジじゃなくて よかった!でも 乗り換え40分!大空港の一番端のゲート!なんだか 読んでるだけで 私も肩で息してる気分になりました(笑)しかもその前に荷物受け取りに一旦行ってるんですものねー私ならもう 飛行機乗った瞬間 飛び立つまでに寝てしまってます(笑)
    これからのドイツの田舎暮らしリポート 楽しみにしています!

  4. kirinup より:

    いや〜なんともスケジュールがタイトでしたね!とにかく無事帰国&引っ越し完了、本当にお疲れさまでした。いよいよ新天地にての生活ですね〜(^^)またレポート楽しみにしております!最後にお誕生日おめでとうございます!!^^v

  5. germanytomoppy より:

    乗り換え40分しかないってゆう切羽詰まった感が読んでてハラハラしました。間に合ってよかったー。
    引っ越し作業が人生の中で1番嫌いです。。
    そしてその前後にある書類関係で役所に行くのが2番目に嫌いです(笑)
    お疲れ様でした!
    新天地でも頑張ってください!

  6. akane1033 より:

    anne nevilleさん、コメントありがとうございます!
    海外の空港は、日本ほどしっかりしていなかったりしますね、、、。日本だったら分からなくても一緒に答えを探そうと努力してくれたりしてくれると思うんですが、そういう事もなかったです^^;笑
    田舎暮らし、とにかく静かでいい感じです!以前の家ではご近所さんの騒音があったりしたんですが、そういった事もなくよく眠れます♬

  7. akane1033 より:

    loco_chan914さん、コメントありがとうございます!
    本当に、怒涛の数日間でした、、、^^;笑
    走りに走って、ゼェゼェしながら飛行機に乗ったので、隣の人に変な目では見られましたw 眠れたら良かったんですが、興奮してたので逆に眠れなかったです。。。
    ドイツの田舎は、やはり都会とは全然違います!そのうちレポート書こうと思います^^♬

  8. akane1033 より:

    きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
    やっと引っ越し出来ました〜!!
    新生活、不安な事も多いですが、「ブログのネタになるかな!?」と、思いながら頑張ろうと思います^^
    誕生日らしいことをあまりしなかったので、歳をとったという実感があまりありませんが、、、^^;笑 ありがとうございます♬

  9. akane1033 より:

    germanytomoppyさん、コメントありがとうございます!
    引っ越し、面倒くさいですよねww 終わってホッとしてます^^;笑
    引っ越し後の書類関係は私も嫌いなんですが、今回はそこまで面倒くさくありませんでした!田舎なので、役所でも全く並ばず、お金も取られず手続きが終わりました^^ ハンブルグじゃ、こうは行かないですね、、、w
    ありがとうございます!新天地でも頑張ります♬

  10. たなぴ より:

    あかねさん、こんにちは!依然オーストリアのド田舎に住んでるとコメントさせていただいた者です☆
    田舎へのお引越し本当にお疲れ様でした❗何か飛行機の件は読んでるこっちまで疲れる位ハラハラしましたw
    天気が良くなってきてうちの自由人旦那は庭でひたすらソーセージ焼いてます。天気が良いと火を起こしたくなる原始人タイプですね。田舎暮らしの良さが私にはまだまだ分からないところですが、お互いゆっくり慣れていくといいですね(*^^*)

  11. akane1033 より:

    たなぴさん、こんにちは!コメントありがとうございます♬
    旦那様は庭でソーセージですか!オーストラリア人はBBQ好きですよね〜(笑)私もオーストラリアにいる間、よくバービィしました^^
    オーストラリアの田舎に比べたら、ドイツの田舎はそこまでワイルドじゃないかも、、、!と、2月にビクトリア州の田舎に行った時に思いました。OZの田舎は、クモだのヘビだのワイルドですよね、、、!!
    田舎暮らしについてはまだまだ分かりませんが、お互い頑張りましょうね(o^^o)

  12. miyumasi より:

    あかねさんご無沙汰です!
    何はともあれ無事帰国&引っ越し終了おめでとう~(^^)/
    散々な誕生日だけど、誕生日と言えば例の牡蠣ツアーを思い出すわーwww
    あの記事でアタシ一気にあかねさんのファンになったよーな記憶が(もちろん他もいつもとっても面白いが)!
    コレからの新生活話も楽しみにしてまーす!
    ちょっとね、ここのところネットもブログも離れガチだけど、ボチボチよろしくm(_ _)m

  13. akane1033 より:

    みゆまっしーさん、コメントありがとう!
    誕生日と言えば、確かに牡蠣のこともあったね、、、w ファンだなんて、嬉しいなぁ♬
    みゆまっしーさんは、メキシコ生活どんな感じ?なかなか忙しくてブログ書く時間ないかもだけど、更新楽しみにしてるよー^^
    私も引越し作業が落ち着いたら(まだやってるw)もっと新生活のこと書こうと思います!

タイトルとURLをコピーしました