3月に私の誕生日がありました。
誕生日ネタは以前にも書いたんですが↓
今回は
今年の誕生日に旦那からもらった3つのプレゼントについて書きます。
※ノロケのようなグチです。
今年の誕生日はドタバタだった
上の2つの記事にも書いたんですが
今年の誕生日は非常にドタバタしてました。
短くまとめると:
3ヵ月間滞在したNZからドイツに帰る超超超ロングフライト(36時間)が欠航。
1日遅れてドイツに到着したその日が誕生日だったけど、その次の日までに引っ越しを完了させなければならず、今年の誕生日は36時間のフライトの疲れと時差ボケを抱えながら1日中荷造りと掃除してた。
こんな感じ。
あんなに誕生日っぽくない誕生日も初めてでした。
めずらしく旦那がプレゼントを用意してくれていた
旦那とは出会って10年近くになりますが、元々イベントごとはあまり興味ないらしく
誕生日プレゼントはあったりなかったり。
ただ
今年の誕生日は珍しく、2週間前くらいから(その時はまだNZに居たんですが)
「誕生日プレゼント、もうネットで買ったから!」
「ていうか、今年誕生日プレゼント3つあるから!」
と、私への誕生日プレゼントを用意してくれていました。
普段はイベントごとはめんどくさがってあまりやってくれないので非常にワクワクしました。
しかも、プレゼント3つもあるの!?
これは期待。
1つめのプレゼント
で、誕生日の朝。
36時間のフライトでドロドロに疲れ切った私の前に差し出された1つめのプレゼントはこれでした。
パンのレシピ本!
ニュージーランドに居た時、いくつかの友達の家に泊まらせてもらったんですが
行く家行く家みんな自宅でパンを焼いていました。
家でパンを焼くって、憧れますよね、、、!
なんか、ものすごくオシャレな感じがするじゃないですか。
自宅でパンを焼く友達を見て
「私も、ドイツに帰ったらパン焼いてみたいなぁ~」
と言ったのを覚えていてくれたそうで。
「ありがとう!これで素敵なパンを焼くぞぉー!」
と、すごく盛り上がりました。
2つめのプレゼント
2つめのプレゼントは、これでした。
あれっ、、、、、?
2つめのプレゼントも、パンのレシピ本でした。
旦那に聞いたら
「いろいろなレシピ見比べた方が、いろいろ試せるから!」
だそうです。
おおお、そういうもんかね、、、。
まぁなんだか見た目もオシャレだし、いろんなレシピを見比べるのもいいかもしれんね!
と、2つめのプレゼントを胸に抱きました。
3つめのプレゼント
3つめのプレゼントは誕生日の一週間後に届きました。
誕生日前に買ったそうですが、どうやら配達が遅れていたようです。
(そういえば、プレゼントもう1つあるんだったわ、、、)
と、3つめのプレゼントのことは完全に忘れていたんですが
配達の箱から出して渡された3つめのプレゼントは、これでした。
えっ、、、、、あれっ???
これはもしや、、、、、
(また????)
3つの誕生日プレゼント、すべてパンのレシピ本だった
いや、もちろん嬉しいんですよ?
旦那が一生懸命、私のために選んでくれたプレゼントだもの。
ただ、まさか
「プレゼント3つあるよ!」と宣言しておいて
プレゼント3つともパンのレシピ本だとは思わなかったの。
初心者にレシピ本は3冊も必要なのか、、、?
でもさ、私
今までの人生で、1回もパン作ったことないんだよね、、、
本3冊分のレシピっいったら結構盛りだくさんだし、
めっちゃ情報氾濫しちゃってるし、
どれから作っていいのやら迷うし、
何なら全部ドイツ語の本で、全部読むのめんどくさ大変だし、、、。
こういうのって
まずは1冊のレシピ本から攻めていくものじゃないのか?
とは思ったんですが
まあもらったものは、活用しなければ!
ということで
結局1番最初にもらった本の、1番最初に書いてあったレシピに挑戦しました。
初めてのパン作り:失敗
ドイツ語でBrötchen(ブレートヒェン)と呼ばれる、ロールパンのような小さめのパンを作ってみました。
Von 3268zauber – Eigenes Werk, CC BY-SA 3.0, Link
Brötchen(ブレートヒェン)は、こんな感じのパン。
旦那にもらった3冊のレシピ本はどれもドイツパンに関するレシピが多く
ローフ型で作るパンがほとんどでした。
こんなのとか。
見るからにレベル高そう。
というわけで、初めは小さいパンを作ってみたんですが、、、。
初パン作り、見事失敗。
本はオシャレなのに、オシャレ感ゼロ。
いや、見た目は結構上手く焼けたと思うんですが、、、
なんか、あれ。しょっぱい。
そしてパンの中がベチャっとしてる。
旦那に言われて気がついたんですが
どうやらレシピに書いてあった「イースト」が問題だったらしい。
普通に何も考えずスーパーの製菓コーナーに売ってたドライイーストを使ったんですが
どうやら生イーストを使わなきゃいけなかったらしい、、、。
えぇー、、、。
そんなの、「イースト」って書いてあるだけじゃ分からんよ(泣)
「生イーストだよ!生だよ!」くらい書いといてくれないと、、、。
(レシピ本をよく見たら、本の最初のプロローグ的な所にちゃんと書いてありました。
完全に自分のミスです。どうもありがとうございました。
ドイツ語読むのめんどくさくて飛ばしたバチが当たりました。)
生イースト21gの所、ドライイースト21g使ってました。
これはかなりの大失敗で、通常ドライイーストは小麦粉500gに対して1袋(7g)位使うものだそうです。
私の作ったレシピは小麦粉250gを使うレシピだったので
約6倍のイーストを使ってしまったことになります。
とんだイースト・モンスターを作ってしまった、、、!
旦那は、私の作り出したイースト・モンスターを一口食べて放置。
私は意地で食べきったんですが、イーストってそんなにたくさん摂取しても大丈夫なものなのか、、、。(幸い、お腹は痛くなりませんでした。)
旦那と一緒にパン作り!1回目
で、旦那に
「なんで1人で作っちゃうの!
次からは一緒に作るから、パン作る時は教えて!」
と言われました。
数日後、旦那と一緒にパンを作ることになりました。
(旦那も、パン作り初めて。)
「どのレシピにしようかね~」と、1冊目の本をめくり始めて数秒後。
「これに決めた!」
と選ばれたのは、チャバッタのレシピでした。
こんなの。
早速レシピを見ながらパンを作り始めました。
一応一緒に作るという話だったので、私もその場に居たんですが
旦那の手際が良すぎて、私の入る隙が全くなかった。
私がしたことと言えば
旦那が「ほら見て!生地が膨らんできてるよ!」
と、暖かい所で寝かせて3倍くらいに膨らんだ生地を私に見せにきて
「ホントだ!すごーい!」
と言ったことぐらいでしょうか。
私は、子どもの料理を見守るかーちゃんか。
結局、チャバッタは旦那が1人で全部作ってしまった。
1回目のチャバッタは、初めての割に美味しく出来てました。
(ただ旦那がレシピを無視して塩分控えめに作ったので、あまり味はしなかった。)
旦那と一緒にパン作り!2回目
チャバッタ作りが相当楽しかったのか
「チャバッタ極めるわ!」
っつって、翌日には2回目のチャバッタ作り。
まぁ、パンのレシピ本は3冊もあるわけだし
ここで他のレシピと比べちゃったりすんのかと思いきや、、、
チャバッタ、レシピ見ずに作り始めた。
「レシピ見ないの?」
って聞いたら
「1回目で大体感覚分かったから。」
だって。
だったら、レシピ本3冊も要らなかったんじゃ、、、?
と思う私をよそに
今回も旦那は1人でテキパキとチャバッタを完成させました。
3冊あるレシピ本を完全に無視し、旦那の感覚だけで作ったチャバッタ。
めちゃめちゃ美味しかったのが、、、なんか悔しかったです。
料理のセンスがあるんでしょうね、、、。
結局、他のレシピは私1人で作りました
私は、せっかくドイツにいるんだからドイツのパンを焼いてみたかったんですが
旦那は「いや、チャバッタ極めるから。」と言って聞かず。
結局、1人でローフ型のドイツパンに挑戦してみました。
こんな本格的なパンを作るのは初めてだったんですが
もらったレシピ本にさっそく書き込みなんかしながら、頑張って作りました。
私的には結構おいしくできたと思って、旦那にも味見してもらおうと思ったら
「いや、いい。」って言われました。
1番最初に作った失敗作もといイースト・モンスターがトラウマだったのかもしれませんが
、、、そこは食べてくれても良くないか?
私は旦那のチャバッタの味見には付き合ったわけだし
「食べるだけ食べてみてよ!」と結局味見はさせたんですが
旦那のお気には召さなかったらしく。
結局ローフ型のパン(約1キロ)は、すべて私1人で食べました。
うーん。
美味しかったんだけどなぁ、、、。
まとめ
今回は
誕生日に旦那にもらった3つの誕生日プレゼントと、その後について書きました。
私自身、パン作りを楽しんでいるので別にいいんですが
結局、旦那はパンのレシピ本3冊も贈っておいて、私に一体何をしてほしかったのかがよく分かりません。
そりゃ私は料理作るのは得意な方ではないですが、それでも君がくれたレシピ本使って頑張って作ったのに。
作ったパンの味見さえ拒むってどうなのよ、、、。
初っ端から完璧にパンが焼けるとでも思ったんでしょうか。
全く、よく分からない旦那です。
ちなみに:4つめのプレゼント
ちなみに
元々旦那が予定してくれていた3つの誕生日プレゼントの他に、NZから帰ってくる途中の空港でもう1つの誕生日プレゼントを買ってきてくれました。
実質、4つめの誕生日プレゼント。
Lonely Planetのガイドブック、ベトナムver。
また本かいっっ!!!
(飛行機が遅延した際にもらえるバウチャーで買ったそうです。
パンのレシピ本じゃなくて良かった、、、!w)
おわり!
コメント
3つめのプレゼントで吹きました。
旦那さん、可愛いなー。
ミセスGさん、ありがとうございます!
まさか、3つともとは思いませんでした、、、(笑)
相当自信のあったプレゼントだったんだと思いますww
せっかくなので、自分の為に活用していこうと思います!
ヨーロッパのご家庭ではみんな普通にパン作りしているものと思ってました。。。その手作りパン美味しそうですね~~(^^) ドイツのパン大好きです。若いとき旅した、ドイツで食べた時のパンの美味しさ思い出しました。種類もこれでもかと言うほど、ありますよね。
でもわたし的には、あのワイルド牡蠣の誕生日は、最高でした。ww
折角なのでパンマスター目指してください。w
お誕生日おめでとうございます
ドイツのパン、種類が多くて朝食時いつも迷います。しかもどれも威厳がありそうな上、とてつもなく固く、いつも柔らかめの無難なものしか選びません。
そういえばホテルでの朝食時、レストランに新聞がいくつか置いてあります。有名なフランクフルターアルゲマイネ紙などと一緒に”
Süddeutsche Zeitung”という新聞を何度か見かけました。その時の感想は「はあ、南部ドイツの地方紙か」くらいの感想だったのですが、昨年突然世界中を驚かせる主役になるなんて想像できませんでした。
余計でした。わたしはドイツの5月下旬から6月上旬しか知りません。ただスーパーに”Vater Tag”という文字を見た記憶がありましたので、母の日も近いのでしょうか?そうしますとまたプレゼント攻めでしょうね。
ではマイスターリンめざしてお元気で!
なるほど〜大体アウトドア系の方って料理はソコソコこなしますね(^^v 「感覚でわかる」というのもご主人ならではですね!ドイツパン美味しそうです!ベトナムのガイド本ってことは、次回はベトナムでしょうか。
anne nevilleさん、コメントありがとうございます!
ドイツでは逆に、素晴らしいパンが安く買えるので自宅でパン作りしている人はあまり見かけません。ニュージーランドでは良いパンが高いので、手作りしている人も多かったのですが、、、!
ドイツのパン、最初は重くてあまり好きになれなかったんですが、慣れたら美味しく感じる上に健康にも良くて、長持ちして、種類も多くていい感じです^^
折角なので、パンマスター目指したいと思います!w
旦那には、もう「牡蠣食べたい」とか余計なことは言わないことにしてます、、、(笑)
pony7330kunさん、コメント&誕生日のお祝いありがとうございます!
ドイツのパン、硬いですよね、、、w 味も特殊なので最初は慣れなくて、私も柔らかそうな白いパンばかり食べてました^^;笑
Süddeutsche Zeitungは一応地方紙だと思うんですが、なんだか扱いは全国紙のような感じです。ニュースについては疎いんですが、、、去年の事とはパナマ文書のことですかね??
母の日と父の日は毎年日にちが変わりますが、いつも大体そのくらいの時期ですね!日本ほどは商業的ではありませんが、店なんかでは文字を見かけることも増えてきました^^
パンのマイスターリン目指して頑張ります!w
きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
そうなんですよ!!アウトドア系の方は生きていくための能力が高いですよね!
旦那も料理っぽい料理というか、冷蔵庫の残り物をおいしく料理するのが得意という感じです(笑)
なんでも感覚で要領良く上手に作ってしまうので、レシピ見ながらじゃないと料理できない私はたまに引け目を感じます、、、^^;笑
そうなんですよ、ベトナム!タイにいた時に出会った方から招待を受けているので、今年の冬はベトナムに行くことになりそうです^^ 気の変わりやすい旦那のことなので、まだ分かりませんが、、、w
ご返事ありがとうございます。ハルツ地方に引っ越されたのですか?2006年に行きましたよ。ブロッケン山に蒸気機関車で登りました。
魔女街道をたどってDBからナントカ鉄道に乗り換えたのを覚えています。
先ほどの件ですがおっしゃるとおりパナマ文書のことです。ところで早朝の「アタックNo.1」まだ放送していますか?セリフは吹き替えてあるけど、画の中の日本語はそのままなので、アニメの翻訳って難しいと感じました。
失礼しました
爆笑〜〜っ!3冊ともパンのレシピ本かーい!(笑)
タイトル見て 私 「アカネさん5月に帰ってくるってこないだのブログに書いてたから プレゼントは航空券かな?」なぁ〜んて思ってたのですが 2冊目出てきて 軽く笑い 3冊目出てきて 爆笑しました〜(笑)
旦那さん アカネさんにパンを焼いてほしいと言うより ご自分がパン焼いてみたかったのかもですね(^^)
それにしても 前からちょっと思ってたのですが 失礼ながらアカネさんのご主人さま ウチの旦那に似てるとこある気がします。
ウチの旦那本人は 嫁や家族のために良かれと思ってしてくれてるんやけど 家族に意向確認とかしなくて 勝手に決めてしまうから 家族が求めてるものとちょっとズレてたりして 「え…」って絶句してしまうという(笑)
旦那の気持ちはありがたいから 文句はなかなか言えないんですけどね(^^;;
pony7330kunさん、
そうなんです!かねてから旦那が気に入っていたハルツ山地に去年家を買い、今年の4月に引っ越してきました^^
ブロッケンも魔女街道も行かれたんですね!!私はまだなんですが、今からすごく楽しみにしています♬
4月は天気が悪く雪が降ったりあられが降ったり天気がめちゃくちゃなので、もう少し天気が良くなったら行ってみます!
実はハルツ山地に引っ越してくるまでテレビを持っていなかったので、早朝に日本のアニメがやってる事すら知りませんでした、、、!!が、いま調べたらアタックNo.1はもう放送していないようです。ぜひ見たかった、、、!笑
loco_chan914さん、コメントありがとうございます!
爆笑していただけてすごく嬉しいです!!笑
確かに、自分も焼いてみたかったんでしょうね、、、!w 旦那も本見て、2人で一緒に作れたらもっと良かったんですが^^;
そうそう、私の旦那もそんな感じです!!loco_chanさんの旦那様もでしたか、、、!笑
大体の場合は旦那のセンスが正しい事が多いんですが、時々「えっ!?」と思うことがありますw
本当に、良かれと思ってやってくれていると分かっているので言い出しずらいですよね、、、(汗)
いいなぁ〜ドイツのパンのレシピ本!うらやましいです!(´∀`*) 私もパン作りは大好きで、最近よく焼いています(*^^*) 主人の母がドイツ系なので、本当はドイツのパンを作りたいけど、いつも作るのはフランスパン風のものや、イタリアのパン…。あかねさんと旦那さんは、手捏ねでパンを焼いているんですか?
Naomiさん、コメントありがとうございます!
Naomiさんもパン作りされるんですね!
私たちは持っているハンドミキサーにパン捏ね用の機能が付いているので、それで捏ねています!手で捏ねるのは大変そうでまだ試してないです(汗)
ドイツのパンは基本重いので食べづらい&焼き時間長いですが、その分美味しく焼けるとやっぱり嬉しいです^^
ドイツパンを作って、旦那様のお母様をびっくりさせてみるのもアリかもですね♬
もう少しパン作りをマスターしたら、ブログにレシピなんかも載せたいと思います!
旦那様、相変わらずセンス抜群ですね!!またあかねさんの心のツッコミも素晴らしい!!
笑いをこらえるのが大変でした。
イーストで思い出しましたが、今度はドイツだけにビールを作ってみてはいかがでしょう?キットでやりますと意外に簡単だそうですよ。
ドイツでも違法になってしまうのかしら・・・?
Oshinkoさん、コメントありがとうございます!
これをウケ狙いでなく真面目にやってるのが、我が旦那ながらちょっと心配ですw
以前は旦那に対しての心の中でのツッコミを人に話す機会がなくてモヤモヤしてたんですが、ブログに書く事で笑ってくださる方がいるのがめちゃくちゃ嬉しいです(*゚▽゚*)
ビール作り、いいですねぇ♬キット売ってるのも見た事あるので、家庭用に作るのは違法じゃないと思います!
ただ問題は、ドイツビールは美味しい上に安いので、作るよりは買ったほうが早いという、、、(^◇^;)笑 パンも同じ理由で現在は休止中です(汗)旅行から帰ったら久しぶりにまた焼こうかな、、、!