当ブログ「ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。」は
8月18日で開設1年を迎えました!
今回の記事では、この1年の振り返りと今後の目標について書きます。
- 1年で書いた記事数
- 開設1年目の読者数
- ブログ開設1年、現在のアクセス数
- 検索からよく読まれている人気記事
- この1年間でバズった記事TOP3
- 1年間でブログから得た収益
- ブログ2年目の目標
- 目標達成のための今後の課題
- まとめ
1年で書いた記事数
2016年8月18日に投稿した1番初めの記事「はじめましてと自己紹介」。
最初の記事から今回の記事まで、1年で145記事書きました。
平均して2.5日に1記事を書いた事になります。
ブログ始めた当初は「1日1記事書くぞ!」なんて張り切ってたんですが、、、なかなか上手くいきませんでした。
毎日書く日もあれば、1週間ほど間が空いてしまうことも。
最初の2ヵ月ほどは毎日書いていたんですが
その後更新頻度が落ち、酷い時は月に5記事なんていう月もありました。
ただ、imslotterさんのこちらの記事↓によると
- 3ヶ月続くブログは70%
- 1年間続くブログは30%
- 2年間続くブログは10%
、、、しかもこの条件、3ヶ月に一回書けばとりあえず継続とみなすという激アマ条件。
1年続くブログは全体の30%だそうなので
めんどくさがりが1年書き続けたということだけでも、自分を褒めてあげようと思います。(←自分に激アマ)
開設1年目の読者数
8月17日の時点で290人の方が読者登録してくださっています。
本当にありがとうございます!
ちなみに
ブログを始めて1ヵ月の時点では、読者数は88人でした。
ブログを始めて1ヵ月目の読者数の伸びを考えると、その後の読者数はあまり増えていないことになります。
これも、更新頻度に関係するのかな、、、。
ブログ開設1年、現在のアクセス数
最近の1日の平均アクセス数は、1000PV行くか行かないかくらいです。
その日書いた記事により、1000PVを超えることも。
検索からよく読まれている人気記事
このブログは主に海外生活や海外情報を中心とした雑記ブログですが
検索からよく読まれているのは、アトピーやアレルギーに関しての記事です。
これらの記事がこれまでで1番多く、そして長期間に渡って継続的に読まれています。
そういえば、私も脱ステした当時はいろんなブログを読み漁ったなぁ、、、。
ドイツに関しては、次の2つの記事がよく読まれています。↓
1つめは、旦那がハンブルクを嫌いな理由を書いた記事です。
ハンブルクに対するネガティブな記事ですが、こういった情報も必要としている人はいるのかなと思います。
2つめは、ドイツのFKK(裸体主義)についての体験を書いたこちらの記事。
日本で「FKK」と言うと風俗と言うイメージが強いらしく、そのイメージを変えたくて書いた記事です。
ただこの記事に関しては、風俗のFKKに関して調べていて辿り着いた人もいるんではないかと思うので
そういう人にとっては全く役に立たない記事ではあります、、、。
その他、読まれている記事はこちら。↓
長時間フライトにオススメのグッズを書いた記事や
「亭主元気で留守がいい」について、私なりの意見を書いた記事など。
この記事は、特に最近アクセス数が上がっているんですが
夏休みで旦那さんが家にいることも関係してる、、、のかな?どうなんでしょう。
あとは期間的ですが、この記事のアクセス数も伸びました。
初めての映画レビュー記事。
「パーソナル・ショッパー」という映画をハンブルク映画祭で見た2016年10月時点では、この映画の日本での公開はまだ決まっておらず
したがって検索からのアクセスもほとんどありませんでした。
ただその後2017年5月から日本での公開が決まると、この映画に関して書いている人が少なかったためか、アクセスが急に伸びだしました。
今は日本での公開も終わり、そこまでアクセスはありませんが
「そういうこともあるんだな~」と、気づかせてくれた記事でした。
この1年間でバズった記事TOP3
どの程度でバズったと言えるのかは微妙な所ですが、、、。
私の普段のアクセス数から考えて「おぉ、、、バズっとる、、、!」と思った、ブクマが100以上ついた記事のTOP3を紹介します。
このブログで初めてバズったこの記事。
「最近の日本のアーティストは、読めない名前が多いね~」 という内容の記事でした。
当時1日100PV行ったらもろ手を挙げて喜んでいた私ですが
この記事を投稿したら1日で6000PVほど行きました。
コメントはネガティブなものが多く
あまり誰にも読まれない状況でヌクヌクしていた私は相当なショックを受け、その後3日ほどお腹が痛くなりました。典型的な、胃腸の弱い日本人です。
ただ
「アーティストの名前が読めないのは昔からだろ!『聖飢魔Ⅱ』とかあんだろ!」
というコメントは、大変参考になりました。
こちらの記事もネガコメが多々あってお腹痛くなりました。
この記事はバズった中でも初めて肯定的な意見が多めで、嬉しかったです。
以上、当ブログでバズった記事を3つ紹介しましたが
これらの記事の反応を見てから、すっかり記事の書き方が変わりました。
「個人的には~」とか
「すべての人がそうじゃないと思いますが~」とか。
以前は書きたい事を書きたいように書けていたのが、批判が怖くてちょっと濁してからじゃないと書けなくなりました。
そのお陰か
ネガコメは少なくなりましたが、記事がバズるというのもなくなりました。
うーん、バランスが難しい、、、。
1年間でブログから得た収益
ブログ開設1年目の現時点で、振り込み済みの収益:
Googleアドセンス:諭吉4枚と一葉1枚くらい
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト:0円
その他収入:1,0000円
合計:諭吉5枚と一葉1枚くらい
まぁ少ないっちゃー少ないし
どっちかっていうと少ないし
同時期にブログを始めた方に比べるとめちゃめちゃ少ないと思います、、、。
始めた当初目標としていたはてなpro代とドメイン代はカバー出来ましたが、、、。
ていうか
もしものAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトは、月1000円以上成果承認がないと支払われないんですね、、、。今知ったわ orz
数少ない収益をモノにするためにも、住信SBIネット銀行に口座作るか、、、。
※試してみたら、海外のネットからでは作れないようです。やっぱそうだよなぁ、、、。
ブログ2年目の目標
①収益化
ブログを書くのが楽しくて収益については疎かになっていたんですが
そろそろSEO?とかもね?気にしてやっていきたいなと。
そもそもアフィリエイトの基本がよく分かってないので、まずはそこの勉強からかな、、、。←
②ブログの更新頻度を上げる
実際に経験して、書きたいネタはいっぱいあるんですが
うかうかしてると経験した時の新鮮な感じを忘れちゃうんですよね、、、。
せっかく経験したことを忘れないためにも、ブログをもっと多く!早く!書けるようになりたい。
ブログは、やっぱり書いてナンボのものだとも思いますし。
③別サイトの立ち上げ
この雑記ブログとは別に特化ブログも作ってみたいと考えています。
このブログで特に読まれているアトピー・アレルギーに関するサイトが第一候補ですが
それ以外にも英語でブログを書いてみようかな、とも思ってます。
(出来れば日・英・独の3か国語で、、、。)
ネット全体で見れば日本語ユーザーよりは英語ユーザーの方が多いから、アクセス数も見込めるのでは!?という浅はかな考えです。
でも別のサイトを立ち上げる前に、まずはメインブログであるこのブログの更新頻度を上げてより充実させるのが先かな。
英語でブログ書くなんて、言葉が間違ってないかの確認作業にえらい時間がかかりそうだし、、、。
目標達成のための今後の課題
①1記事にかける時間を減らす
ブログを書くにあたり、私の中での永遠の課題なんですが。
1記事書くのにどんだけ時間かかるんだよ、、、っていう。
書き始めると熱が入っちゃって、ついつい長文になっちゃうこともしばしば。
もっと簡潔に!分かりやすく!
そして1記事1~2時間位でサクっと!書けるようにしたいです。
1記事にかける時間が減れば
記事数をたくさん書けるようになって更新回数も増えるだろうし
記事数が増えればアクセスも増えて収益も上がるだろうし
別サイトにかける時間も取れるようになるのかな、と。
ただ具体的にどうするかがねぇ、、、よく分かりません。
どうしましょう。
②旅行中にネット環境をどうするか
旦那の仕事の影響もあり、家を留守にすることが多いです。
家に居る時は自宅のWi-Fiで画像なんかもサクッとアップロード出来るんですが
外出中・旅行中はそれがなかなか出来ない。
特に海外旅行中。
旅行中に書く記事はおのずと写真も多くなるし
それをアップできるだけの強力なネット環境を求めてWi-Fi乞食するのも、もう疲れた、、、。
今年の冬はタイ・ベトナムに3ヵ月ほど行くことになりそうなんですが
少しお金をかけてでもモバイルWi-Fiを買うべきか、、、。
③過去記事のリライト
たまに見返さないと、情報が古くなってたりもするので。
SEO的にもいいとかなんとか。
④サイトを軽く、読みやすくする
特に過去記事に貼ってある画像サイズを小さくして、ページの読み込みの時間をもう少し速くしたい。
⑤ヘッダーの画像を作りたい
いろんな人のブログを見てると、みんなヘッダー画像がすごくオシャレ。
ブログ開いて1番最初に見えるヘッダー画像はブログの顔だし
私もオシャレなヘッダー画像作りたい、、、!
ヘッダー画像作るとしたら、やっぱ名前よく聞く「ココナラ」かな?
まとめ
今回は
はてなブログ開設1年にあたり、1年の振り返りと今後の目標などを書きました。
最後になりましたが
このブログを読んでくださる皆様。
いつもどうもありがとうございます!!!
はてなスターやコメント、ブクマ、またお問い合わせなど
いつもとても励みになっております。
ブログ2年目も楽しく頑張っていこうと思いますので
これからもよろしくお願いします!
おわり!
コメント
あかねさんおめでとうございます〜!!\(^o^)/
わたしよりあとに始めているのに収益が多すぎます!素晴らしい!わたしも頑張ろうっと!
祝!!!ブログ開設1周年!!いつも楽しませていただいております!!! 英語(できれば独語も)ブログにチャレンジすべきだと思います!!日欧両文化のこと書けるのは非常に強みだと思います。その理由は、語学に堪能でも外国に住んでいない、外国に住んでいても配偶者が日本人とかの方が多いのではないでしょうか。その点あかねさんのご主人の職種自体がユニーク&アウトドア系 そこへもって来てお二人の行動自体がワールドワイドですよねーこれを外国語でも世界に発信できるともっと読む方が出てくると思うのは私だけではナイですよ〜執筆に時間がかかると思いますがファンが倍増、間違いナシです!!(魅力の一つである)時たま垣間見せる自虐的文体を外国語でどう表現するか(笑)これも楽しみではあります!!(最近は、関西弁も程よい効果出してますね〜)^^;2年目も楽しみにしております。^^v
AYAさん、コメントありがとうございます!
祝ってもらえて嬉しいです(〃ω〃)
旅行ブログ、個人的には大好きなんですがアクセスは上がりづらいですよね、、、。なぜなのか(汗)
今後とも、お互い頑張りましょう!!
きりんあっぷさん、コメント&お祝いありがとうございます!
いつも読んでくださって、きりんあっぷさんには毎回本当に元気づけられています!!この1年本当にありがとうございました!&至らぬ所もありますが、これからもよろしくお願いします(o^^o)
いやぁ、そんなに褒められると照れちゃいます、、、(照)でも文化の違いは元々興味のある分野なので、英語でも書ければいいなーと思っています!特に旦那は外国の方から見ても不思議な生活をしているので、それについて書きたいなぁ。(旦那には何度も「今までの経験を本にすべき!」とは言っているんですが、興味なさそうなので、、、)
外国人に自虐ネタが通じるかどうかは、、、微妙ですね(汗)外国人は自分に自信たっぷりに書いた方が信じるというか、好感が持たれやすいと思うので。英語でどういう風に個性を出して書くのかも今後の課題になると思います!
きりんあっぷさんの得意分野である「長く続ける」ということを、私もこのブログでぜひ実践していきたいです♬(関西人じゃないので関西弁使うのもちょっとおかしいかなと思うんですが、、、^^; 関西弁って、使い方によってはいい味でますよねw)
1周年おめでとうございまーす!!ってもうすぐ1年半ですね。
あかねさん飽きっぽいと自己分析されてますが、全然そんなことないと思いますよ。
また、何か記事を書くときもちゃんと調査をしたうえでしっかりと自分の意見を述べられてますし、それがなんだか説得力もありますし、文章も読み手を飽きさせないようになってましてすごいなといつも思っております。
ところで私、ブログといううものの仕組みに全く弱くいつも通りすがりの投稿者になっておりますが、ユーザー登録して投稿したりした方が双方にいいことが合ったりしますでしょうか。
Oshinkoさん、コメントありがとうございます!
うふふ、そうですね、もうすぐ1年半ですね^^
なんだかそんなに褒めてくださって、ものすごーく嬉しいです♬ありがとうございます!
ブログはドイツの片田舎に住む私にとって、なくてはならない存在になりつつあります。ブログがなかったら、若ボケが始まってたかも(^◇^;)笑
いやいや、通りすがりの投稿者でも全然大丈夫ですよー!もしOshinkoさんがブログを書いてたりしたらユーザー登録によって私が見に行くことが出来ますが、そうでなければ特に問題ないです!
ところで、私いまホーチミンにいますよー!!Oshinkoさんにリアルタイムで伝えられて良かった!
ホーチミン、やばいクレイジーですよね!?バイクの多さといい、街並みのゴッチャ感といい、ごはんの美味しさといい、もうカルチャーショック受けっぱなしです(笑)旦那と共に、大興奮しながら歩き回っております(*゚▽゚*)
えぇー、ホーチミンにいらしてるんですか!!
もしやどこかですれ違ってたりとか。。。はないですかね。旦那様は目立つはずですものね。
前にもお伝えしたかもですが日本食には困らないですし、レストランでも日本語が通じますし、人は優しく、女性は美しく、排ガスとゴミはちょっと多いですがいい街です。もちろんベトナム料理も美味しいでしょう?
何かお困りの際、お役に立てることがあればご連絡くださいね。といっても旅巧者のお二人には無用の心配ですかね。
そうそう、ユーザ登録についてご回答ありがとうです。
今のところブログは持ってません。書いてみようかなという気にもなりますが、私こそ三日坊主になること請け合いです。もし万が一ブログを書き出して続くようなら登録させてください。
Oshinkoさん、
おお、お優しい、、、!どうもありがとうございます(*゚▽゚*)
そうそう、もしかしたらすれ違うかも!?なんて思っているんですが、今のところ日本人らしき人もまだ見てないですね(^◇^;)というか、現地の方と見分けがつかない、、、!w
ベトナムは私も旦那も初めての国なので外国人の多いという1区に居るのですが、旦那のような西洋人も結構見かけますよ!みんな「ハロー!」って言ってくれて、とても優しいです^^
私は私で、ベトナム人女性の美しさに目を奪われっぱなしです!タイの方と違い、みんなオシャレで、、、!
そしてベトナム料理、最高に美味しいです!!人が沢山座ってるレストランを狙って入っていますが、昨日食べたブンチャーやバンミー、今日食べたフォーも、毎日飲んでるベトナムコーヒーもすごく美味くて幸せ、、、(*´ω`*)
日本食はまだ食べてないのですが、日本語も通じるのですか!?これは是非試してみなくては!!
今のところ、ホーチミンについて全然分からないことだらけなのですよー(笑)こういう時に「Oshinkoさんがブログやってたらなぁ、、、!」と思います(=´∀`)
何度も返信してしまってすいません。コメント欄ってこのように使ってよいものでしょうか?
私も職場は1区なのですよ。といっても1区もそれなりに広いですからねぇ。中心部の某百貨店のあるところです(笑)
想像するにバックパッカー街のブイビエン通り周辺にお泊りなのでは?
日本食であればレタントン通りのサイゴン川側は日本人街になっておりまして、その界隈の裏道は新橋と五反田を合わせたような感じでかなり猥雑なんですが、日本人はわんさかおりますよ。
Oshinkoさん、
いえいえ、コメント欄はこんな風に使っていただいて全然大丈夫ですよ(=´∀`)
おお、職場が1区でしたか!某百貨店、昨日行きましたよー!笑 ちょっと予算オーバーだったので何も買いませんでしたが、涼むにはちょうど良かったですw ベトナムには何でもあるなぁ、、、とまったく感心してしまいました^^
そうなんですよ、ブイビエン通りの近くです!あの通りもまたカオスですね、、、!w
そしてやはり日本人街というのもあるのですね!情報ありがとうございます!日本食食べる時に寄ってみようと思います♬
今日はボートに乗って海沿いに行って、それからダラットに行く予定なのでしばらくホーチミンを離れますが、飛行機はまたホーチミンから出るので戻ってくる予定です!
今回はビザを申請せず15日間だけの滞在なので、いろいろと見て回る時間が少ないのが残念すぎる、、、。゚(゚´ω`゚)゚。
ありがとうございます。それではお言葉に甘えてもう一回だけ 笑
ダラットいいですねぇ。旧正月(ベトナムではテトといいますが。)の準備であちこち花だらけなのはご覧いただいたかと思いますがダラットはより花がきれいなのではないでしょうか。ダラットレポートのUPお待ちしております。
てなことを言いつつ私はテト中にベトナムに居たことないんですよね。年に1回の大型連休なんですもの。海外に行ったり、帰省に充てたりです。今回も明後日から1年ぶりに帰国の予定です。
ところで15日間の滞在って普通のツーリストの感覚ではかなり長い方だと思いますよ 笑
Oshinkoさん、
あぁー!黄色い花ですよね!?あれは何かと思ってたんですが、旧正月用だったんですね!
ダラットでだらっと(笑)レポートも頑張ります٩( ‘ω’ )و
15日ビザも、確かに普通の勤め人からすると長いかもですね(^◇^;)欧米からの観光客はよく見かけますが、、、!
そしてOshinkoさんは日本に行くのですね!いいなぁ〜(о´∀`о)楽しんできてくださいね♬気候の差で、風邪など引かれませんように!