旅行中に見舞われたトラブル4つ【前編】

2週間ほどアルプスに行ってました。

ドイツ人ストリートミュージシャンである旦那の演奏旅行について行きました。

 

今年2度目のアルプス旅行だったんですが

今回の旅はなかなかのトラブル続きでした。

f:id:akane1033:20171107233803j:plain

 

①風邪ひいた

旅に出て4日ほどで

私が風邪をひきました。

 

旅に出る前

泊まりに来ていた友達が風邪ひいた子どもを連れてきてたので、もしかしたらそれがうつったのか、、、?

 

旅行中に風邪ひいて何が辛かったって

旅行が車内泊だったこと。

 

風邪ひいたら普通、家の中で暖かくして過ごすと思うんですが

車内泊だったので、暖かい所はベッドの中しかない。

 

ものすごく悪寒がして寒くて、外に出たくなかったんですが

トイレに行ったりもしなきゃなので、そういう訳にもいかず。

 

悪寒がすごかったので多分熱もあったと思うんですが

今回は体温計を持ってきてませんでした。

 

泊まりに来ていた友達が私の体温計を風邪ひいた子どものおしりの穴にさして使った直後だったので

何となく、触るのもためらわれたっていうか、、、。

(旅行から帰ってきて、いちおう熱湯消毒しました。)

 

旦那が仕事中は、車の中のベッドでずっと寝てたんですが

車内のベッドなので、あんまり快適じゃなかったというか、、、。

 

元気な時なら大丈夫なんですが

弱った体には堪えました。

 

1日中狭いベッドで寝てたら、背中が痛くて痛くて、、、。

 

②旦那が足に熱湯をぶっかけた

今回の旅のメインは旦那の仕事なので、私が風邪ひいたぐらいなら別に良かったんですが

なんと旦那も旅行中に怪我をしました。

 

うちのドイツ人旦那には

「風邪をひくと葛湯を飲ませてくる」

という習性があります。

私が風邪をひいてからも毎晩葛湯を作って飲ませてくれたんですが

そのうちに車に常備してあった葛がなくなってしまいました。

 

しかたなく、その晩は大根ドリンクを作ってくれることに。

 

大根ドリンクとは

細かく切った大根を煮た煮汁です。

 

白く濁った大根の煮汁を、アツアツのまま飲みます。

 

大根ドリンク

謎の日本知識を持つ旦那がよく作って飲む飲み物です。

 

大根ドリンクには体の中の熱を取り除く効果があるようですが

夜寝る前に、車内の小さなガスコンロで大根ドリンクを作ってくれました。

f:id:akane1033:20171107233827j:plain

このガスコンロで。

 

縦長で小さいので収納にはいいんですが

上にポットとかフライパンを乗せるとバランスが悪いのがネック。

 

旦那が大根ドリンクを作っている間、私はベッドで寝ていたんですが

突然「うあああああああ!」という断末魔のような叫び声が響き渡りました。

 

びっくりして飛び起きて旦那のほうを見ると、一生懸命靴下を脱いでいました。

 

車内の床には

モクモクと湯気が立つお湯と、鍋と、細かく切られた大根とが散乱し

まだ火が付いたままのガスコンロが床に横倒しになってました。

 

とにかく、火のついたガスコンロを拾い上げて火を消すと

旦那が「何か冷たいもの!水!水!」と叫んでいます。

 

すぐに水の入ったペットボトルを渡すと

その水を、靴下を脱いだ両足のくるぶしあたりにかけ始めました。

 

どうやら

ガスコンロで作っていた大根ドリンクを何かの拍子に倒してしまい

鍋の中の熱湯が両足の足首のあたりにかかったようでした。

 

分厚い靴下にかかった熱湯がさらに熱くて、必死になって靴下を脱いでいた模様。

 

見てみると、熱湯がかかったところの皮膚がベロベロになってました。

 

車内にあったありったけの水をかけたんですが、それだけじゃ全然足らず

とにかく冷たい水を求めて車を動かすことに。

 (この時、すでに夜11時。)

 

幸い、近くに冷たい小川が流れていたので

裸足になって、冷えるので上着だけはたくさん着込んで、川の中に足を突っ込みました。

 

すごく寒い晩だったので、寒くなりすぎたら一旦車に戻り

足が痛くてたまらなくなったらまた小川に戻りを2時間くらい続けました。

 

病院に行くかどうか迷ったんですが

旦那が「まずは様子をみたい」と言ったのと、その時はスイスに居て医療費が心配だったので

夜も遅いし、その晩はとにかく寝ることに。

 

旦那が持ってた塗り薬を塗って

その上に豆腐を切って貼って

その上から包帯(車に積んであった救急セットに入ってた)を巻いて寝ました。

 

ちなみに

これも旦那の謎日本知識なんですが

豆腐は物理的に冷やす力が強いので、火傷には有効なようです。

 

食べるんじゃなくて、氷代わりに使います。

 

あとはキャベツなどの青野菜も熱を取り除くのに有効だそうで

豆腐が切れた後はスーパーでキャベツを買って、包帯の下に巻いて過ごしてました。

 

豆腐ややキャベツはやけどだけでなく熱さましにも有効で

旦那が風邪をひくとデコに豆腐やらキャベツやらを乗っけて寝たりしてます。

 

その見た目たるや、完全に不審者。

 

次の日

とにかく旦那の足が心配だったので、私としては

「とにかく医者に行くべき」

「少なくとも、運転できるうちに保険のあるドイツには戻るべき」

という主張をしたんですが

(私も風邪ひいてたし、できればドイツに戻りたかった)

旦那は結局そのまま仕事(ストリートミュージック)へ。

 

打楽器のカホンを足で蹴りながらギターを弾いて歌うという演奏スタイルなので

かなり足も使うはずなんですが、、、。

 

足を怪我しながらも、その日の仕事がかなり成功して

「せっかくアルプスまで来たのにこのまま帰るのはダメだ!」ということに彼の中でなったようで

その後、3日間連続で仕事してました。

 

いやぁ、ほんとよくやるわ、、、。

 

皮膚の下に水が溜まってブヨンブヨンになったり

それが破れて傷口になったり

皮膚自体がやけどでどす黒い赤色になったりはしてますが

一番心配していた傷からの感染症には今の所かかってないようで

結局、ドイツに帰ってきた今現在も病院には行ってません。

 

痛そうで、足ひきずりながら歩いてるんですが

なぜかマウンテンバイクしに行ったり、、、。

 

ちょっと、よく分かんない。

 

まぁ、私が行っても聞かないし

ある程度医療の知識がある人なので、放っておくしかない。

 

旦那は私みたいにアホじゃないので、あまりこういう失敗はやらかさないんですが、、、。

 

こういうアホな失敗は、どちらかと言えば私の方がよくやるんですけどね。

それで旦那に「What a Fック?」って言われて、いつも悲しい思いをするんですが。

今回は、旦那が見事大失敗しました。

(私は「What a Fック?」とはもちろん言いませんでした。)

 

いつもはしっかり者の旦那なだけに

こういう時、どうしたらいいのか分からなくてワタワタしてしまった。。。

 

後編に続く

以上、旅行中に見舞われたトラブル2つを紹介しました。

 

長くなりそうなので、あとの2つは【後編】で。↓ 

 

今回紹介した2つは健康関係のトラブルでしたが

【後編】は警察関係のトラブルについてです。 

 

おわり!

コメント

  1. oclife より:

    さすがナチュラルボーイ・・・
    火傷心配ですね・・・確かに便利だけど、あの上で鍋は不安定で危ない!
    旦那さん、なんで日本人以上に日本の知識があるんだろう・・・日本人なんじゃないのかしら・・・
    でも大事にならなくてよかったです。
    あかねさんが優しいので旦那さんにwhat the ファ言わないから、私がクソつまらないゾンビドラマを見て代わりに言ってやった。

  2. anneneville より:

    謎の日本知識というより、何か漢方系の知識?(^^;)安定の悪いガスコンロは気をつけなきゃですよね。豆腐はかなり熱を取り除いてくれそうですが、その火傷はかなり重度なのにさすがドイツ人!旦那さんタフすぎます!仕事は成功して良かったですね。やはり一人で外国でストリートミュージックは普通に勇気が要るのですね。それ聞いて安心しました。同じ人間ですね(^^;)

  3. akane1033 より:

    Gさん、コメントありがとうございます!
    そうなんですよ、さすがナチュラルボーイですよね^^;笑
    傷口にプラスチック(普通傷口に付けるガーゼみたいなの)は良くないとか、痛いとか何とかで、未だに豆腐切って貼り付けてます(笑)
    持ってるタイプのガスコンロは長年使ってて場所も取らずに便利だったんですが、もう少し安定性のいいやつに変えようかねって話してます。今まで何もなかったけど、さすがに危ないですよね(汗)
    旦那の日本知識は、以前やってたマクロビや指圧や禅ヨガ(というものがあるらしい)からのものが大きいみたいです。今時の日本人は使わない知識ばっかりで、本当に驚くことばっかりw
    くそつまらんゾンビ映画にこそ、what the ファですねww どの映画だか気になります(笑)

  4. akane1033 より:

    anne nevilleさん、コメントありがとうございます!
    旦那の謎知識は、以前禅ヨガの師匠から学んだことのようですが、医学が発達する前に使ってたおばあちゃんの知恵袋っぽいですよね^^; それにしても大根の煮汁とか、飲む人見たことなかったので最初は驚きました!
    仕事は成功したんですが、家に帰って来てからなんだか症状が悪化したような、、、多分仕事中は気が張ってて痛みを忘れていたようです(汗)
    ストリートミュージックもかなり慣れてきたので「大胆なことやるのぉ、、、」と思うこともありますが、やっぱり緊張はするみたいです!私も、それを見て「あ、この人も人間なんだな」と思ってちょっと安心しましたww

  5. kirinup より:

    それでも仕事を続けるご主人って、タフですね〜そこまでの火傷で病院にもいかないって、驚きですが。でも過信は禁物です。旅先での怪我、ホント気をつけてくださいね。アイコンが凄すぎです^^;

  6. akane1033 より:

    きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
    いやぁ、タフなんだか目先のモノに目が絡んでいるのか、、、^^;笑
    旦那曰く「火傷は病院行ったって特にすることもない」から行かないそうですが、やっぱり心配ではあります(汗)今は大事をとって家で休業中です。
    普段はなかなか心が休まらないタイプの人なので、休む理由があるとゆっくりできるそうですw
    旅行中は特に気をつけなきゃですね!お気遣いありがとうございます^^
    この昔のアニメ風のアイコン、かなり気に入ってます(笑)

  7. loco_chan914 より:

    やけどには湿潤療法がいいですよ〜〜!
    水で傷口を洗って軽く水分をティッシュなどで押さえて取ったら、ラップでぐるぐる巻きにします!
    薬は要りません!
    キズ〇ワーパッドと同じ効果があります!
    傷跡もキレイに治ります!
    それにしても、ご主人さま ひどくならずに済んだようでよかったです!

  8. akane1033 より:

    loco_chan914さん、コメントありがとうございます!
    湿潤療法ですか!!CMで見たことありますが、本当に効果があるんですね♬
    薬いらずだし、身近にあるものですぐに対処できるのもいいですね^^
    考えてみると豆腐にも水分があるので、ある意味湿潤療法になってたのかな、、、!?とにかく順調に回復しているので、本当に良かったです!

タイトルとURLをコピーしました