2017-09

私たちの日常

友達が家に来る時って、家のデコレーションがイケてるのかどうかが気になる。

来週の火曜日、10月3日は「ドイツ統一の日」です。 約40年間別々の国だった東ドイツと西ドイツが再統一を果たした日で、ドイツでは祝日です。 月曜日は平日なので仕事も普通にあるんですが、きっと休んで4連休にする人が多いんだろうな。(ニートの私...
私たちの自己紹介のようなもの

ミスして困ってる人に対してかける言葉

うちのドイツ人旦那の話なんですけど。 前々から「それ違うだろ」と思ってたことがあるので今回はそのことについて書きます。 お昼に食べたラーメンある日のお昼ご飯にラーメンを食べてたんですよ。 ドイツの田舎にラーメン屋なんて素晴らしいものはないの...
オピニオン

ニュージーランドの検疫が厳しい理由とその矛盾点

ニュージーランドの検疫に関して、ショッキングなニュースを見かけました。www.stuff.co.nz 【要約】 インド帰りの女性が弟からもらった豚肉のソーセージ3本(約1.3kg)を申告しないでNZに持ち込もうとしたところ、空港の検疫官に捕...
ドイツ情報

2017年ドイツ連邦議会選挙の結果と今後予想される展開

2017年のドイツ連邦議会選挙の結果が開票されました。 この記事では今回のドイツ選挙の結果と、今後予想される展開についてまとめています。 選挙結果 (投票率)選挙結果(議席数)選挙結果概要二大政党の大きな敗北極右政党AfDが二大政党に続き第...
私たちの自己紹介のようなもの

たたみ大好きドイツ人旦那のたたみの使い方

日本文化好きな外国人は大体そうじゃないかと思うんですが旦那もその例に漏れず畳が大好きです。 今回は畳大好きドイツ人旦那の畳の使い方を紹介します。 ドイツでも畳は手に入るドイツに畳屋さんはありませんが家具屋さんに畳が売られていることもあります...
私たちの日常

「親子の血は争えないのか?」問題

私の話ではなく私のドイツ人旦那と旦那の父の話です。 家のリフォームに余念のない義父旦那の父、私にとっての義父は御年70歳。 数学の教師でしたが、5年ほど前に退職して現在は年金生活です。 退職を機に、住んでいた大都会・ハンブルクを離れ以前住ん...
ドイツ情報

【統合講座】ドイツの主な政党まとめ

この記事ではドイツの衆議院である連邦議会に議席を持つ主な政党をまとめています。 ドイツの政治システムについては、こちらの記事から↓ ドイツキリスト教民主同盟(CDU)概要主な特色・政策バイエルン・キリスト教社会同盟(CSU)ドイツ社会民主党...
ドイツ情報

【統合講座】ドイツの政治システムを簡単に分かりやすく解説!

今回の記事ではドイツの政治システムについて、画像と共に分かりやすく解説していきます。正式名称:ドイツ連邦共和国。「連邦共和国」って何?連邦制共和国日本もドイツも「国民主権」ドイツ政治システムをものすごく分かりやすく表した図図の左側(国の政府...
ドイツ情報

【画像付き】ドイツで見かけた面白い名前【苗字編】

以前、ハンブルクにある日本食レストランで働いていました。  忙しいレストランで、予約で席が埋まることもしょっちゅうだったんですがレストランを予約する際、よほどのことがない限り本名で予約しますよね? レストランの予約表でいろいろな名前を目にし...
レビュー記事

地球規模のリアル宝探しゲーム「ジオキャッシング(Geocaching)」が面白い!

ジオキャッシング(Geocaching)という言葉を聞いたことがありますか? 私は今まで全く知らなかったんですが先日うちに訪ねてきた旦那の叔父さんがジオキャッシャー(ジオキャッシング愛好家)でした。 叔父さんが「宝を探しに行く!」と言うので...