ホット専用ビール!?ベルギー産「リーフマンス・グリュークリーク」を飲んでみた

少し前の話になりますが、正月にベルギー人の友達がうちに遊びに来ていました。
 
お土産にもらったのが「リーフマンス・グリュークリーク」というベルギービール。

このビール、なんと
ホット専用ビールなのです!
 
今回の記事では
ホット専用ビール「リーフマンス・グリュークリーク」を飲んでみた感想 を書きます。

ホット専用ビール「リーフマンス・グリュークリーク」

ベルギーのリーフマンス醸造場で作られこのビール
 
ビールと言えばキンキンに冷えたものを飲むイメージが強いですが
このビールは温めて、ホットで飲みます。
 
ドイツだと、風邪をひいた時に普通のビールを温めて飲むこともありますが
ホット専用のビールというのは初めて見た、、、!
 
ホット専用というだけでも不思議なこのビールですが
お味はなんと、チェリー味。
 
さくらんぼから作られたビールにアニス・シナモン・グローヴなどのスパイスが入っています。
  
味の付いたビールが多いことで有名なベルギービール。
 
このビールはホット専用というだけでなく、ベルギービールっぽさを味わえるという点でも、一度に二度おいしいビールです。
 

ホットビールの飲み方

「リーフマンス・グリュークリーク」は750mlの瓶に入っています。
 
まずは瓶の中身を鍋に入れて温めます。
温める際は、沸騰させないように気をつけます。(アルコール分が飛んでしまうため。)
 
飲み頃は50〜70度。
耐熱グラスなどに入れていただきます。
 

見た目

見た目はビールというよりは、赤ワインに近い透明な赤い色をしています。
 
クリスマスマーケットで飲まれるホットワインのことをドイツ語では「グリューヴァイン(Glühwein )」と言いますが
このホットビールの名前は「グリュークリーク(Glühkriek)」。
 
双方に使われている「グリュー」という単語は、ドイツ語の「glühen」という動詞から来ています。
 
glühenは「(炎を出さずに)赤く燃える」という意味です。
 
このホットビールはチェリー味なので、さくらんぼの赤い色がビールにも出ています。
 
ただグラスに注ぐと泡が立つので、赤ワインではなくビールなのだということが分かります。
 

お味のほどは?

見た目はホットワインに近いですが
ホットワインのように甘くはなく、ビールの酸味がありコクのある味わい です。
 
甘くないので、ビールのようにグビグビ飲めてしまいます。
(とは言っても、ホットなのでグビグビは飲めませんが、、、。)
 

まとめ

今回の記事では
ホット専用ビール「リーフマンス・グリュークリーク」を飲んでみた感想 を書きました。
 
「温かいビールなんてナンセンス!」
と思っていたんですが、ホットビールも意外とイケる!
 
特に寒い冬にはいいですね~。
飲むと体が温まってポカポカします。
 
というか
ホット専用のビールという発想がすごいですよね。
 
さすがはビール大国・ベルギー。
 
ちなみに
ベルギー人の友達曰く「コールドで飲むと不味い」そうです。
やっぱりそういうものなのか、、、!
 
このホット専用ビール「リーフマンス・グリュークリーク」は
ドイツをはじめとするヨーロッパ各地で12月に開催されるクリスマスマーケットで見つけることが出来きるそうです。
 
私はまだホットビールの出店を見たことはないんですが、友達はドイツのクリスマスマーケットで買ったそうです。
(ドイツ在住ベルギー人なので。)
 
ネットで調べたら、日本でも売られているようですね。

 

ホットビールは珍しいので、冬のプレゼントとしても喜ばれそうです。

 
おわり!

コメント

  1. mochi-mochi-kun より:

    ベルギーってチョコレートのイメージばかりが強いのですが、ドイツのようにビール作りが盛んなのですね。

  2. akane1033 より:

    桜餅さん、コメントありがとうございます!
    確かにベルギーといったらチョコのイメージですよね!
    私もドイツビールに忙しくてあまり知らなかったんですが、ベルギーもビールが有名でドイツビール以上に種類があるらしいです!いつかベルギーでビール無双してみたいなぁ、、、(о´∀`о)笑

  3. kirinup より:

    ホット専用!!こういうのあるのですね〜知らなかったです。^^;そういえば、欧米ってホットのアルコールっていうとホットワインぐらいなのでしょうか。熱燗とか焼酎のお湯割に変わるモノとかあるのでしょうか。^^

  4. akane1033 より:

    きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
    ホット専用ビール、私も知りませんでした!でも考えてみると、寒いヨーロッパなのでアリですよね^^ 冬にキンキンビールはお腹冷えるので(´ω`)笑
    ホットで飲むアルコールはホットワインぐらいかと思います!ホットで飲むカクテルとかあるのかもですが、カクテルはあまり詳しくないので^^;
    日本食レストランで働いてた時、熱燗は現地の人にも人気だったんですが、焼酎のお湯割頼むのはほぼ日本人だけでした。
    ワインを炭酸水で割った飲み物とかはありますが、お湯で割るのは聞いたことないので基本的にアルコールはコールドで飲むとのという認識なんじゃないかと思います!

タイトルとURLをコピーしました