【解せない英語】「疲れた」と「眠い」って違う意味だよね!?

前々から、英語と日本語の違いに関して不思議に思っていることがあります。
 
それは
「疲れる」と「眠い」って、違う意味だよね!?
ということ。

f:id:akane1033:20180630193814j:plain

 

外国人の言い分

英語が達者な旦那(ドイツ人)や、アメリカ人の友達が言うには
「tired(疲れた)」=「sleepy(眠い)」なんだそうです。
 

私の言い分

一方、私は「疲れた」と「眠い」はイコールにはならない と考えています。
 
たしかに、「疲れること」が「眠気」を誘うことはあります。
夜なんかは、特にそうですよね。
 
ただ
「疲れたけど眠くない」
「疲れてはいないけど眠い」
という状況、ありますよね?
 
例えば、朝のランニングの後。
身体は疲れてるけど、眠たいわけではないじゃないですか。
 
もしくは、朝起きた瞬間。
まだ眠いけど、疲れているわけではないこともありますよね?
 
そもそも「疲れた」と「眠い」という異なった単語である時点で意味は違うべきなのではないか というのが私の意見です。
 

私の主張は、どうやら外国人には理解できないらしい

英語を話す友達の何人かと「疲れた」と「眠い」の違いについて話したのですが
彼らには、私の言っていることがよく分からないらしい。
 
いくら「疲れた」と「眠い」の違いについて熱弁を振るっても、みんな一様に
「へぇ〜そうなの〜?(いや、違うだろ)」
みたいな感じで、薄笑いと共に返事をされます。
 
「熱弁する私を傷つけたくはないけど、でも私の言っていることはよくわからない」と言わんばかりに。
 
つまり、英語ネイティブ(もしくはネイティブ並み)の人にとっては
「tired(疲れた)」=「sleepy(眠い)」 らしい。
 

日本人の言う「疲れた」は、英語で「tired」ではなく「exhausted」?

そして、彼らは言います。
「Akaneの言っているのは、『tired』ではなく『exhausted』のことじゃない?」と。
 
えっ、そうなの!?
 
私の理解では、日本語の疲れたは「tired」で、「tired」の上を行くのが「exhausted」だと思ってたんですが、、、。
 

英語に詳しい方、ヘルプ!

特にオチはありませんが、ずっと不思議に思っていたので書いてみました。
 
ネイティブがそう言うんだから、英語では本当に「tired」=「sleepy」なんだろうとは思いますが、、、。
 
でも、みなさんはどう思われますか?
 
「疲れた」と「眠い」って、意味違いますよね??
 
もし英語に詳しい方がいたら、ぜひ上手いこと私を説得してほしいです、、、!
 
 
おわり!

コメント

  1. transparentyflat より:

    只今アメリカ人の友人に同じ質問をしてみたところ、tiredとsleepyは同じ意味という回答でした…。ただ違う言い方とのこと。驚きです…。

  2. anneneville より:

    わたしもweblioで調べてみたら、tiredの同意語のところにsleepyと、ありました!調べてみないと、何事も解らぬものですね。

  3. kirinup より:

    カラダはクタクタだけど、目は覚めているということよくあリますって!!!だから別ものですよ〜^^;

  4. oclife より:

    確かに i’m tired っていうと go to sleep って言われますね。

  5. Tomi より:

    初めまして!
    私もそれずっと謎でした。私も眠いと疲れたは別物と思っていますが、ドイツ語でもmüdeはtiredとsleepy両方の意味で使いますよね。うちの旦那もtiredとsleepy一緒だって言うんです。昔それで喧嘩しました。日本語だけが違うんですかね?

  6. snufkin より:

    こんにちは、いつも楽しく拝見しています。
    ドイツの職場で英語で働いていて、夕方ごろに”I’m sleepy”って言うと、
    それを言うなら”I”m tired”だろって訂正されました!
    sleepyは朝ベッドから起きられないときなど限られた状況で(もしくは子供)しか使わないそうです。
    このサイトが詳しかったのでご参考まで・・↓
    https://ipa-mania.com/sleepy-tired/

  7. akane1033 より:

    Bachmannさん、コメントありがとうございます!
    やっぱりそうなのですね、、、( ;´Д`)!
    今まで別の単語として使っていたので、私も驚きました(汗)

  8. akane1033 より:

    anne nevilleさん、コメントありがとうございます!
    辞書にもそう書いてありましたか(゚ω゚)
    別の単語だからニュアンスとかは違うんじゃないか、、、とは思うんですが、聞く人聞く人みんな「同じ意味だ」って言うのでとても混乱しています(汗)

  9. akane1033 より:

    きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
    やっぱりそうですよね:(;゙゚’ω゚’):
    英語だと「体はクタクタだけど目は覚めている」と言う状態は何と言うんでしょうね、、、!?今度ネイティブに会ったら聞いてみます!

  10. akane1033 より:

    Gさん、コメントありがとうございます!
    アメリカでもやはりそうなのですね!
    日本だと「疲れた」って言うと、寝るとかいう以前に「少し休憩したら?」とかになりますもんね(´-`).。oO

  11. akane1033 より:

    Tomiさん、コメントありがとうございます!
    一緒だー!うちも旦那と喧嘩というか、言い争いみたいになりましたwww
    ドイツ語のmüdeも確かに英語と同じ使い方かもしれませんね、、、。やっぱ日本語だけなんでしょうか?
    機会があったらもう少しいろんな人にインタビューしてみたいと思います(`・ω・´)

  12. akane1033 より:

    snufkinさん、コメントありがとうございます!
    いつも読んでくださっているなんて、とても嬉しいです(*´ω`*)
    「sleepy」は朝しか使わない上に子ども向けだったとは、、、!知りませんでした!!
    教えてくださったサイトを読んでみましたが、謎だったことがすごくよく分かりました!
    眠いは肉体的でも精神的でもとにかく「tired」なんですね〜!また一つ賢くなりました(*⁰▿⁰*)

タイトルとURLをコピーしました