自然の美しさは私を幸せにしない

現在ノルウェーを旅行中です。

 
ノルウェーは「フリーキャンピング」が許されている数少ない国の一つで
私達も大自然の中での車内泊を楽しんでいます。
 
ノルウェーの自然は美しいのですが、前々から思っていたことが。
 
それは「自然の美しさは私を幸せにしない」 ということ。
 
ちょっとした愚痴のような、悩みのような(それもかなり贅沢な種類の)ものですが、読んでくださると嬉しいです。
 

旦那は自然が大好き

私のドイツ人旦那は元ヒッピーで、自然大好きネイチャーボーイだというは何回かこのブログでも書いてきました。

 
今回ノルウェーに来たのも、旦那がしょうがないほどに自然を欲していたから。
 
3ヶ月の東南アジア旅行から帰国して、その後3ヶ月間は家にいたのですが
どうもそれが耐えられなくなったらしい。


 現在住んでいるのも国立公園にほど近い山の中で自然の美しい場所なのですが
それでも旦那は同じ場所に居続けることが出来ないという特異体質で、、、。
 

インドア派な私

私は元々インドア派なので、家にいることが大好き。
 
ニートながらも家での生活は快適で充実しており、家にいるのがものすごく楽しい。
 
反対に旦那は家にいる時、つまらなさそうにしていることも多いのですが
それが全く理解できません。
 
今回のノルウェー旅行も、出来るなら行かず家に居たかったのですが
それでも請われて一緒にノルウェーに行くことになりました。
 

自然を愛する努力はした

旦那と付き合い始めて10年以上経ちますが、その間数多くのネイチャー旅行をしました。
 
ニュージーランドから始まり、オーストラリアやヨーロッパのあらゆる国々で。
 
キャンプや車内泊での旅行が多く、自然の美しいあらゆる場所で寝泊まりしてきました。
 
最初のうちはなかなか慣れず、車内泊の不便さ(例えばトイレに行きたい時に行けなかったり、就寝時の気温が暑すぎたり寒すぎたり)があまり好きになれませんでした。
 
それでも、回数を重ねるうちに車内泊の不便さにも慣れてそれなりに楽しく過ごすことも出来るようになりました。
 

自然は美しくて感動的。でも、、、

旦那が見せてくれる自然はとてもワイルドで美しく、感動的。

こんな自然見たら、誰だって感動はしますよね?
 
このような場所では、旦那はとても幸せで満ち足りた気持ちになるようです。
 
そのような旦那を見て私も満足はするのですが、、、
ただその自然によって自分自身が幸せになるかと言うと、そんなことはない。
 

自然が心に響かない

「うわー、綺麗だなぁー」とは思うんですが
それでも私は、家で快適に暮らして居た方が幸せを感じる。
 
自分のデスクでネットに繋がっている時の快適さや、フカフカのベッドで眠る心地よさに、自然が勝ることがありません。
 

なんとなく罪悪感を感じる 

多くの人が自然を求め、その中に癒しを見つけますが
自然を見ても気持ちが突き動かされないことに、なんだか罪悪感のようなものを感じます。
 
人が自然に還ることは美しく尊いことだとは思うのですが、、、。
 
映画「Into the Wild」のような、自然の虜になるというようなことが、全く起こらない、、、。
 

自然よりは、人や人が作ったものに心を惹かれる

それでも別に、旅行自体が嫌いなわけではありません。
 
東南アジア旅行は、本当に楽しかったし。
 
人が生活している中で生まれる熱を感じ、その中で生まれた一風変わった料理を食べたりすることはエキサイティングで、私に幸せを与えます。
 
世界中の人の異なった生活を見ることや、その文化に触れること、またその中で生まれた数々の歴史や物、建造物を見ることは好きなのですが
それ以前からそこに存在し続ける雄大な自然には、そこまで惹かれることがありません。
 

最後に

別に、だから何だっていうわけでもないんですが。
 
思ったことを、ちょっと書き出してみました。
 
大体、心の奥底では自然を深く愛せないことがそこまで悪いことだと思っているわけでもありません。
 
家にいることが好きで何が悪い!
と、開き直ってみたり。
 
ただ私の場合、特に旦那が自然大好きで私とは全く違った趣向を持っているので
「それは何故なんだろう?」と考えることがあります。
 
人の好き嫌いに理由なんかないのかもしれませんが
それでもやっぱり「育ってきた環境が違うからなのかなぁ」 とも感じます。
 
旦那は田舎生まれで自然に近いところで育ってきたし
小さい頃から年に数回はヨーロッパ中の自然の中に旅行に行っていたそうです。
 
一方私は都会生まれで、小さい頃から自然と接する機会があまりありませんでした。
 
どちらが良い悪いでもありませんが
やはり自然に慣れ親しんでこなかったから、自然の中に心を溶かすことが出来ない のかなぁ、と。
 
今までと違った環境に身を置けるのは素晴らしいことなので、旦那には感謝してますが、、、
人の性質ってなかなか変わらないのかな。
 
「三つ子の魂百まで」っていうのは、本当のことなのかも?
 
今は自然の中に行く機会が多いので、出来れば自然によって幸せな気持ちになれるようになりたいのですが、、、。
 
あぁ、それにしても
早く家に帰りたい。←
 
おわり!

コメント

  1. kirinup より:

    まさに「三つ子の魂百まで」でしょうね〜育った環境の違いと思います。毎回同行せず、3回に1回とかにするとかは無理なのでしょうか。ハッキリと気持ちを伝えられた方がイイかもしれませんね。価値観が異なるのを我慢しているとストレスになるかもです。

  2. akane1033 より:

    きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
    やっぱり、育った環境ですかね、、、!
    私も行きたくない旨はやんわりと伝えるんですが、旦那は旦那でやっぱり1人は寂しいらしく付いてきて欲しいんだと(^◇^;)
    旦那の場合、旅行=仕事みたいなとこもあって、ニートの私は断りづらいというのもありますが、、、次はハッキリと断ってみようと思います(u_u)!

  3. なつ より:

    お二人の違いが面白いですね!笑
    旦那様が都会的なものも好きになってくれたら1番良いんでしょうがw
    それにしても車中泊の話が気になりすぎるんですが。
    お風呂はどうされているんでしょうか?
    簡易シャワーを探すとか…?

  4. akane1033 より:

    なつさん、コメントありがとうございます!
    旦那は私の好きなゲームもしなければ漫画も読まなくて、、、(´ω`)いろいろ勧めてみてはいるんですが、育って来た環境が違うのでしょうがないのかなぁと。
    車内泊中のお風呂は、基本川とか湖で水泳ですよw 車内泊の話はずっと書きたいと思っていたので、また別の記事に書きます(`・ω・´)

  5. SS より:

    面白いですね〜。私は都会育ちなのですが、あかねさんのご主人と一緒です。私の旦那は田舎育ちなのに住むのは都会がいいらしいです。

  6. akane1033 より:

    SSさん、コメントありがとうございます!
    おぉ、SSさんはなんだか私の旦那に似てる所が多いですね(≧∇≦)
    都会育ちで自然好きということは、多分適応力が高いんでしょうね、、、!私は慣れてないせいか虫がたくさんいるオープンワールドにいるとなんだかすごく落ち着かなくて(^◇^;)旦那と一緒にいることでだいぶ慣れてはきましたが、、、。
    私の母がまさにSSさんの旦那さんタイプで、もう田舎には絶対に住みたくないと常々言っておりますw 憧れとかもあるのかもしれないですね!

タイトルとURLをコピーしました