無意識のうちに舌を噛んでしまう癖を治したい、、、!原因や予防策を考えてみた

ずいぶん前から悩まされている事があります。
 
それは
「気がつくと舌を噛んでいる」という癖。
 
 

無意識に舌を噛んでしまう癖

f:id:akane1033:20180725050900j:plain

以前は「舌を噛んでしまう」なんてことはなかったんですが、、、

気がつくと舌を噛むようになり、放っておくと舌が傷だらけになってしまいました。
 
「舌を噛む」と言っても、全体的にガッチリ噛むわけではなく
舌の横(側面)、とくに左側 をよく噛んでしまいます。
 
歯の先で舌の皮をつまむような感じで、、、。
噛むというか、舌の皮を引きちぎろうとしているというか、、、。
 
また舌だけでなく、頰の内側 を噛んでしまうことも。
 
この状態は、思い返せるだけで1年は続いています。
 
既に癖になっているようで、年がら年中舌には傷跡が。
 
舌に噛み傷が付くとヒリヒリ痛いし
物を食べた時、特に酸味の強いトマトや果物、辛いものを食べた時は傷口に沁みます。
 

集中している時、特にパソコンの前にいる時に舌を噛んでしまう

「舌を噛む」と言っても、食事中に間違って噛んでしまったり、寝ている間に無意識に噛んでいるのではなく
集中している時 、特にパソコンの前にいる時 に、気がつくと舌を噛んでいることが多いです。
 
ブログを書いたり、ネットサーフィンをしたり、動画を観たり、、、
 
パソコンの前で頭と目と指だけ使って集中している時に、無意識に舌を噛んでいるようです。
 
「あ、噛んでる、、、」と思って止める時もありますが
うまく止められず、悪いと分かっていながら噛み続けてしまうことも。
 

原因は?

「気がつくと日常的に舌を噛んでしまう癖」について調べてみると、以下のような原因があることが分かりました。
 
ストレス
ストレスが溜まっていると、「噛む」ことで分泌される幸福ホルモン・セロトニンを出そうと、無意識のうちに口が動いてしまうんだとか。
 
イライラした時に無意識に爪を噛んだりするのも、同じような理由からだそうです。
 
疲れ
疲れていると舌にある筋肉の動きが鈍り、舌を噛みやすくなると言われています。
 
噛み合わせ
歯並びが悪く噛み合わせが悪いと、舌を噛んでしまう頻度が上がるようです。
 
 
、、、原因はそれだけか?
、、、ただ私自身は
ストレスや疲れがあるという自覚は全くない。
 
ニートだし。めっちゃ寝てるし。
 
なので、私が考える「舌を噛んでしまう」原因としては
  • ただ単に癖になっている
  • 口の中が寂しい・手持ちぶさた
  • 舌を噛んだ時に出る血の味を楽しんでいる
というような理由が大きいのではないかと感じます。
 

「歯を食いしばってしまう癖」とも関係している?

こちらも無意識なのですが
私には以前から「歯を食いしばってしまう」という癖もあります。
 
こちらは主に夜、寝ている時に行っているようです。
以前歯医者さんに指摘されて初めて気がつきました。
 
歯を食いしばる癖については今の所、目に見える弊害はありませんが
顎関節症気味なのは、歯を噛み締める癖のせいかと。
 
この「歯を食いしばってしまう癖」が、舌を噛んでしまう癖にも関連している のではないかと考えます。
 
なんだか口の中が手持ち無沙汰(歯持ちぶさた?)な感じがする点が、非常に似ている。
 
無意識のうちに舌を噛んでしまうのも、歯を食いしばってしまうのも
つまりは通常時の「歯の位置」がよく分かっていないからなのではないかと。
 

予防策を考えてみた

舌を噛むと痛いし沁みるし、見た目もキタナイ。
 
ということで、以下からは舌を噛まないようにする予防策を挙げていきます。
 
意識的に口をリラックスさせる
普段食事や会話をしてない時は、上の歯と下の歯は離れていてリラックスしているのが普通です。
 
上の歯と下の歯がくっついているのは、1日約18分だけなんだとか。*1
 
歯と歯の接触って、かなり少ないんですね~。
 
逆を言うと
舌を噛んでしまう(=歯が接触している)のは、口に力が入ってしまっているから ということが言えるのではないでしょうか。
 
舌を噛まないようにするには、上の歯と下の歯を離しておけばいい。
 
歯を接触させないように、普段から意識的に口や顎をリラックスさせる ことで舌を噛む癖もなくなっていくだろうと想像します。
 
アメやガムを食べる
こちらの予防策は、違う事をして気を紛らわすという方法。
 
舌を無意識に噛んでしまうのは、口の中が寂しい・手持ち無沙汰だからだと書きましたが
アメやガムを食べる ことで口の中が忙しくなり、舌を噛む余裕もなくなります。
 
アメとかガム、食べるのあんまり好きじゃないんですが、、、
舌を噛む癖をなくすために、頑張ってみます。
 
顎を鍛える
普通の人は、舌なんか噛まないわけですよね。
 
では、なぜ私は舌を噛んでしまうのか?
 
それは、もしかしたら顎の力が弱いからかもしれません。 
 
なので、顎を鍛えるために
  • よく噛んで食べる
  • 寝る前に顎筋を鍛える
を現在実践中です。
 

f:id:akane1033:20180725052027j:plain

以上3つの予防策を忘れないよう、メモに書いてパソコンに貼り付けてみました。

 

まとめ

今回の記事では
無意識のうちに舌を噛んでしまう癖 について書きました。
 
ネットで読んだ情報によると
舌を傷つけていると、口腔ガンのリスクが高まるそうな、、、。
 
口腔ガンまでは行かずとも、普段から
  • 痛かったり
  • 食べ物が沁みたり
  • 見た目が汚かったり
と、何かと不便の多い「舌を噛む」という癖。
 
私の場合ストレスや疲れが原因とは思えないので、惰性で舌を噛んじゃってる感が否めない。
 
とにかくまずは舌を噛まないよう
  • 意識的に口をリラックスさせる
  • アメ・ガムを食べる
  • 顎を鍛える
を実践してみています。
 
ただ、もし上で挙げた解決策を試してみても治らなかったら口腔外科歯医者に相談するのもアリなのかな、、、。
 
結果は、後ほど追って報告します。
 
口腔洗浄器でガーッと洗ったら、スッキリして治ったりしないかな、、、?
 
おわり!

コメント

  1. kirinup より:

    口の中が手持ち無沙汰なのかもしれませんね。ガムを噛むのをお勧めしますが、私の場合たま〜に噛み違えて口の内側を噛んでしまい飛び上がることがあります。TT

  2. akane1033 より:

    きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
    間違って噛んじゃうの痛いですよね。゚(゚´ω`゚)゚。突然なのでそれこそ飛び上がるほど痛い、、、!
    私も、口の中がヒマしてる(?)んだと思います。ガム、、、あんまり好きじゃないんですが、気をつけて噛むようにしてみます(*゚▽゚*)というか、今も早速噛んでます♬笑

  3. あ☆ より:

    いつも楽しく読ませてもらってます。多分コメントするのは初めて(もしかしたら前に1回くらいしたかも?)です。
    集中すると噛む癖、私も全く同じです。私は前職のストレスが原因でした。昼間も噛んでるし、夜寝てる時も噛んでます。一番ひどい時だと舌がギザギザするくらいがっちり噛んでました。歯も削れるし、なにより歯と舌と来る頬の内側が痛かったので、私はマウスピースをして寝ることにしました。それでも2年くらいはずっと強い力で噛み続ける日々が続きました。今はもうストレスがないのでそんなに強くは噛みませんが、癖になってしまったようで、何か心配なことがあるとたまに噛み締めて寝てる時があります。もう、いやです 笑 噛みしめる癖がある人はとても多いし心配することないと周りには言われてますが、なんというか、歳をとると生きづらくなるのかな、、、なんて思いました。笑笑 昼間用に薄く作られたマウスピースもあります。気になるようならチェックしてみてください☆

  4. akane1033 より:

    あ☆さん、はじめまして(多分w)&コメントありがとうございます!
    いつも読んでくださっているなんて、とても嬉しいです(*´ω`*)
    あ☆さんも集中している時に舌を噛んでしまう癖があるんですね、、、!やっぱり習慣化しちゃってるのか、私もなかなか治らんです(´;ω;`)しかもあ☆さんの場合は舌がギザギザとは、かなりストレスが溜まっていたんですね、、、(泣)精神的なことも関係してるのかなぁ。私も舌の横が白っぽくなってて、舌は誰にも見せられません(^◇^;)
    マウスピースは何度か考えたことがあるんですが、作るとなるとゼニが必要だよなぁ、、、と考えているうちに時が経ってしまいましたw 夜用は知っていましたが、昼用もあるのですね!舌噛んじゃうのは長期的に見ても体に良くないだろうし、今一度検討してみます!

  5. 愛子 より:

    はじめまして!! 記事読ませて頂きました!!
    あたしの場合は右手の小指の爪を使って
    わざと血を沢山出してはそれを見て楽しんでます笑
    今日ふとこれってあたしだけ?と疑問に思い検索したら
    ここに辿り着きました。爪だけでなく歯で舌を噛んで血を
    出すのもあるんですが基本あたしは爪です。テレビを見てる時に手の裏に顎を置きながら小指の爪で血を出してそれを見ては興奮すると言うか…血を見るのが好きと言うか…なんか変だと思うんですけど あたしには日常茶飯事な事でありあまり気にせずにボォーっとしながら特に舌先を中心に血を出したり爪と爪を使って引っ張ったりしてわざと血を出したりしてるのが1年なんてものではないので特には気にしてないですw あたしも沢山寝てる方なのでストレスとか疲れでなく、ただその爪に詰まった血や爪の周りに溢れ出てるのを見てるのがむしろ快感なんです笑 こんなあたしは変態なのでしょうか?と自分でも不思議に思ってますが辞める事は無いですね笑

  6. akane1033 より:

    愛子さん、コメントありがとうございます!
    愛子さんは爪派(?)なのですね!似たようなクセを持った方がいると、なんとなく心強いです。゚(゚´ω`゚)゚。
    そうなんですよね、なんか血が出たりするのが快感というか、、、私の場合、多分口の中に血の味があるのを楽しんでるというか。
    自分は変態なのか?とか、これは自傷行為なのか?とか不安になることもありますが、結局私も特に変わらぬまま時が過ぎてます(;´Д`W
    もう割り切って楽しんじゃった方がいいかとも思いますが、あんまり同じ場所ばっかり傷つけるのもなんかガンとかになりそうで怖いっていうのもあります(汗

  7. 長島暖 より:

    私も5年前から右側の舌を噛み癖がついて、精神科と口腔外科で定期的に見てもらってもらってます。
    痛くて痛くて、口には麻酔ジェルをつけてます。それでも痛みは治まらず、安定剤も効かず毎日苦痛の毎日です。唯一楽になれるのは睡眠時だけです。起きてる時間は常に噛んでる状態。外出時には必ずマスクが必要です。
    最近は顎が疲れるし痛みも出て来ました。
    どうしたら治るのでしょうか
    入院して寝たまんまで暮らしたいです。

  8. akane1033 より:

    長嶋暖さん、コメントありがとうございます!
    長嶋さんも同じ症状に悩まされているのですね、、、しかも医者にかかっても治らないとは(´;ω;`)
    麻酔ジェルというものも初めて聞きましたが、それでも痛みが治まらないなんて本当にお辛いと思います(>_<) 口の中を噛んじゃうのは精神的なものかと思ったんですが、精神科にも通ってらっしゃるということですもんね。 口腔外科で既にやってるかもしれませんが、マウスピースはどうですか? 私はきっと長嶋さんほどではありませんが、お互い辛いですね。。。良くなることをお祈りしています!

タイトルとURLをコピーしました