【はてなブログ】https化やっと終わったんだけど、消えたブログカードの差し替え作業めんどくさすぎない?

「はてなブログ、https化するってよ。」
というアナウンスがあってから約1年。
 
独自ドメインのブログのhttps配信が始まって約2ヶ月。
 
当ブログ「ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。」も、ようやくhttps化が終わりましたー!やったー!
 

https化自体は、7月になる前にやった

https化、めんどくせぇーなぁー!
 
そう思ってたんですが
なんと7月1日からサイトにMixed ContentsあるとChromeで警告が出るようになるとか。
 
そんな恐ろしい情報を聞いてから、急いでhttps化に着手しました。
 
とは言っても、https化自体はめちゃくちゃ簡単なんですよね。
設定からhttpsを有効化するだけ。クリックひとつで終わっちゃう。
 
ただ、大変だったのはその後だった。
 

ブログのデザイン、めっちゃ崩れてますけど?

https化したら
綺麗にカスタマイズしていたブログのデザインが、がっつり崩れた。
 
えぇーっ。
 
ただこれは、事前にGさんのブログを読んでいたので冷静に対処!
デザインテーマを再度インストール することで事なきを得ました!
Gさん、ナイス情報ありがとうございました!
 
※デザインテーマを再インストールする際は、CSS内にあるコードのメモをお忘れなく!
 

先人の知恵を借り、徐々にhttps化

はてなブログをhttps化するのに、以下の2記事が大変参考になりました。
 
まずはこちらの記事を参考に、カスタマイズしたデザイン部分のhttps化。
 
それからブログの検索ボックスでキーワードを1つ1つ検索し、記事内のhttps化。
 
あ、あとアナリティクスとGoogle Consoleの変更。これも忘れちゃいけませんね。
 
ついでに、アフィリエイトサイトに登録しているサイトのURLもhttpsに変えておきましょう。
 
上記の作業もそれなりに集中力を使いましたが、それでも先人の知恵を借りてなんとか2日ほどで終了。
 
ブログを始めたのが2016年8月と最近めだったのと、あまりアフィを貼ってなかったのが良かったのかな。
 
カエレバのリンク差し替えなんかは、2016年12月以前のものを変えればOKでした。
 
上記のことをやると、

f:id:akane1033:20180811025052j:plain

↑こうなってたのが

f:id:akane1033:20180811025318j:plain

↑こうなりました。

 

https化で1番めんどくさかったもの。それは、、、

ブログカード、てめぇだ。
ブログカードとは、これのこと。
 
はてなブログをやっていない方はご存じないと思いますが
はてなブログでは記事にURLを入れると、そのURLの表示のさせ方が選べるのです。
 

f:id:akane1033:20180811040800j:plain

↑記事のタイトルや本文などの情報を一気に表示させることの出来る埋め込み(ブログカード)式か、、、
 

f:id:akane1033:20180811040832j:plain

タイトルだけか、URLまるごとか。

 
この3つの選択肢だったら、やっぱり埋め込み式が見やすいですよね!?
 
というわけで、当ブログではこのブログカードを多用してたわけなんですが、、、。
 
https化したとたん、記事の間に謎のスペースが。

f:id:akane1033:20180811025005j:plain

↑こちらの画像はひなたあおいさんのブログから。
(自分のは、写真撮る前に全部変えちゃった、、、。) 
 
https化後、こんな感じでブログカードがあった場所が謎の更地に。
 
えぇっ、、、。
 
そんでもってアドレスバーには、こんな警告マークが。

f:id:akane1033:20180811025725j:plain

あぁっ、、、。
 

ブログカードの差し替え作業が一番時間かかったわ

で、このブログカードをね。
差し替えるのにめちゃくちゃ時間かかりました。
 
ブログを始めた2016年8月から2017年2月くらいまでの記事のブログカードが消え失せてまして、チマチマと手動で直してたら今の今までかかってしまったよ、、、。
 
しかも私の場合、自分の記事をブログカードにする場合は下のアドレス部分を消すようにしてるんですよね。
↑この「www.akane1033.com」の部分。
どう見ても不要でしょ?蛇足すぎる。
 
ただこのアドレス部分を消していたせいで、https化後はブログカードがあったはずの場所に本当に何も残ってなくてそこにどの記事が貼ってあったのかさえ分からず、、、。
(HTML編集で見ると、消えたブログカードがどの記事のものだったか見ることは出来ましたが。)
 
どっちにしてもブログカードの差し替え作業さえなければもっと早くに完全https化出来たのに、、、!
 

、、、これってもしかして、一括で差し替えできたの?

、、、ブログカードを全部手動で差し替えた後に気が付いたんですが
もしかしてブログカードの差し替えって、一括で出来た感じ??
 
↑天才シロマさんが作ったこちらの一括置換ツールで。
 
↑やり方。
 
ていうか
これが出来るんだったらはてながブログカードをhttps化することも出来たんじゃないの?えぇ?
 
デザインとかアフィリエイトとかはまだしも、ブログカードなんてのははてなのサービスなんだから。
 
画像だって記事再更新でなんとかなったんだから、ブログカードだってはてな側でhttps化出来たんじゃないの?えぇ!?
 
マジでもー、なんなの?
 
はてなは早急に、シロマさんを高額な賃金で雇って欲しい。マジで。
シロマさんならきっと、出来てた。
 
こんなんだから、みんなワードプレスに流れて行っちゃうんですよー!
 

まとめ

というわけで、やっと完全https化が終わりました!という報告&愚痴でした。

f:id:akane1033:20180811042504j:plain

 
パソコンど素人ながら今回はなんとか出来たけども、もし次こんなことがあったら私もワードプレスに乗り換えんぞ?と思った出来事でした。
 
まぁhttps化に時間が掛かったのは、私が過去記事を真剣に読み出しちゃったからでもあるんですけどね。
 
年末の大掃除とか、引っ越し作業とかでもよくありますよね?
 
思わぬ所から発見されたマンガやアルバムを、作業そっちのけで見はじめちゃうやつ。
 
あれと一緒のことが、https化作業の過程でも起こりましたよね〜。ビックリ。
 
それにしても過去記事って、なぜどれもこんなに愛おしいのか。

↑密かにファンの多い、旦那からの誕生日プレゼントシリーズ。
 
、、、何はともあれ、これで私のブログも「保護された通信」になった(ハズ)。
これでしばらくは安泰(だと願いたい)。
 
はてなブログでhttps化をした方は、ぜひ今一度ブログ内の検索ボックスで「img src=”http://」を調べてみてくださいね。
もし記事が出てくれば、その記事はブログカードが消えているかもしれませんよー。
 
おわり!

コメント

  1. kirinup より:

    おおお〜過去記事ですね〜「キラリと光る母のセンス」これ、思い出しました。あのTシャツね〜あとは、MTB中級コース無謀挑戦とか、クロアチアの牡蠣、リフォーム系、夜中鉄棒落下、芋ずる式に出てきますよ〜^^ 確か私の後輩がライブドアブログ(と思う)からWPに引っ越したとか言っていました。最近のこのWP集中はなんでしょうね^^;

  2. oclife より:

    言及ありがとうございやす!
    お助けできて何よりです。
    ブログカードの差し替え作業が必要になるって聞いたんで、話が持ち上がってからはテキストリンクしか貼らないようにしてました。
    WPだとメンテが面倒なんで、私はたぶん今後もしばらくはここにいます。

  3. akane1033 より:

    きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
    過去記事をこんなにたくさん覚えていてくださってるなんて、、、!感激です( ;∀;)
    あの辺の記事は検索なんかは絶対されないものが多いので、読んでくれたり覚えてくれている人がいるのは非常に嬉しいです!夜中の鉄棒落下とかも、、、ありましたねww
    ライブドアの方もWPにお引越ししてるんですねー!WPは陸の孤島って言うのに、なぜなのか、、、。

  4. akane1033 より:

    Gさん、コメントありがとうございます!
    事前に情報が知れて本当に助かりました〜♬じゃなきゃめっちゃテンパってたと思います(汗)
    ブログカード使わない人も結構いますよねー!今回はなんとか乗り切ったけど、次同じようなことがあったら乗り切れる自信ない、、、。゚(゚´ω`゚)゚。これからはテキストリンクも考えた方がいいのかな。
    いや、なんだかんだWPは上級者向けの匂いがプンプンするので私もしばらくははてなにお世話になると思います(^◇^;)はてなに裏切られませんよーに!笑

タイトルとURLをコピーしました