洋服の捨て時が分からない

今回は、洋服に関しての話です。
 

性格がケチだからなのか、、、

突然ですが、私はものすごくケチなんですよね。
ゼニを溜め込むのが大好き。
 
節約志向がものすごく強いので簡単に物は買わないし、一度買ったら捨てるということが容易に出来ません。
 
そんな性格だからか、自然と財布のヒモは固くなり、物持ちは良くなりました。
 

洋服を買う時は3回は試着してから買う

とにかく財布のヒモが固いので、洋服を買う時は日数を分けて大体3回は試着します。
 
気に入った服を試着
後日、別のコーデを着て再び試着
そしてまた後日、最終確認のために試着して購入
 
という流れが理想。
こうすると、後悔することなく望みの服を買うことが出来ます。
 
まぁもちろん、モノにはよりますけどね。さすがにインナーやセール品なんかはその場でパッと買いますが。
でもジャケットとかパンツとかの高いものは、3回位は試着しないと気が済まない。
 
もしそれで売り切れてしまうのであれば、そこまでのご縁だったということで。
 
で、それだけ選びに選んだ服なので
買った後は「これでもか!」って位に着まわします。
 
大体、10年くらい。
高校生の時に買った服が、30歳になった今でも現役だったりします。
 
、、、この歳であんまり若い服着てもアレなんで、徐々に変えつつはあるんですけどね。
でも特に気に入ってたやつとかは、やっぱり捨てがたい。
 

外で着終わったら、パジャマに転職

で、10年位は着て
「これもう外で着ちゃアカンな、、、」
ってなったら、その服はパジャマとして第2の人生を歩み始めます。
 
パジャマに再就職した洋服達は、それはもう大変に酷使されます。
寝てる時ってほら、結構汗かくからね。ローテ率がスゴイ。
 
でも基本的にパジャマなんて、誰に見せるものでもないじゃないですか?
家の中でだけ着るものだし。
 
つまり、ヨレヨレであろうが穴が開こうが関係ないわけですよ。
 
なんならヨレヨレであればあるほど着心地がいい、みたいなトコもあるし。
 

疑問が、、、

でも、そうなってくると
「あれ?洋服って一体いつ捨てたらいいの?」っていう疑問が出てきました。
 

例えば、これとか

※この先ボロが出てきます。
ちょっとキモいので閲覧注意。
 

例えば、この長袖Tシャツ。
確か貰い物だったんですけど、数年前からパジャマに再就職してます。
 
で、この長袖Tの問題点は、穴。

後ろを見てみると、かなりの数のが開いてしまっています。
 

中には、こんなに大きな穴も。
 
そして極め付けは、コレ。

ヒエッ、、、!
 
これは何かと言うと、長袖Tシャツの脇の下なんだから驚きです。
 

ちょっとあり得ないくらい、穴が開いてしまいました、、、。
 
これ別に、虫に食われてるわけじゃないんですよ?
私の服の取り扱いが格別に悪いわけでもありません。
 
ドイツの洗濯機って、洗い方が非常に荒い熱心なんですよね、、、。
脱水とか、家が揺れるほどの勢いだし。
 
日本では毎日洗ってもこんな風にはならなかったんですが
ドイツの洗濯機で数年洗濯すると、どの子もみんなこんな感じになります。
 
あとは

袖の部分に穴が開いたこの子とか。
 

脇の部分に完全に穴が開いたこの子とか。
 
とにかく洗濯機の暴走がすごい。
 
あと写真は載せませんが、下着靴下も穴あき・ヨレヨレばっかりです。
 
靴下は一応穴が開くたび繕ってますが、特に下着なんて誰に見せるもんでもないし、、、ね?
 

捨てるべきだというのは分かっているけど、、、

でももう流石にね、醜いじゃないですか。見た目がね。
 
これだけ穴が開いてヨレヨレになった服なんて、お役御免にしてあげるべきだと。
 
私も見るたびにそうは思うんですが、でも、、、
「まだイケるんじゃねぇか」 とね。
 
この子はまだやれるんじゃないかって
そんな風に考えると、捨てるに捨てられない。
 
あとは、なんていうか
「限界が見てみたい」
という怖いもの見たさもあります。
 
洋服は、どのようにして朽ち果てていくのか。
 
夏の自由研究にも良さそう。
 

旦那が同じくケチなのも原因か

で、現在こんな感じの穴あき服をパジャマとして着て寝てるわけなんですけど。
 
私のこの穴あきスタイルを見ることが出来るのは、基本的にはこの世で旦那ただ1人なわけですよ。
 
で、旦那が私のこのスタイルに関して何か言うかといえば
何にも言わないんだな、これが。
 
なぜなら
旦那自身もまた、穴の開いた服を着ているから。
 
旦那の場合、Tシャツと下着の穴あきっぷりがヤバい。
私が言うのもなんなんですが。
 
下着を履いているにも関わらずお尻が丸見えだった時は、さすがに笑いました。

f:id:akane1033:20180826065745j:plain

(これはさすがに、3回くらい説得して捨てさせました。)
 
旦那の場合、ほっとくと穴あきTシャツのまま出掛けちゃうので私よりタチが悪いです。
Tシャツが裏返しになってても全く気にしないし。
(むしろ意図的に裏返して着てることも。「このTシャツ、着心地はいいけどデザインがダサい」という理由で。、、、え?)
 
私はさすがに穴あき服で外出はしませんが、、、
それでも、同居人が同じく穴あきに無頓着なのも服を捨てられない原因かも。
 
私も旦那も
「服はヨレヨレしてた方が着心地が良い!」派なもんで、、、。
 
困ったもんだ。
 

まとめ

というわけで、今回の記事は
洋服の捨て時が分からないという話でした。
 f:id:akane1033:20180826071110j:plain
 
もちろん、ある日突然気に入らなくなって捨てる(とかリサイクルに出す)こともありますが、、、。
 
着心地が良かったりすると、「穴が開いてもまだ着られるから!」と思って
捨 て ら れ な い。
 
同居人が無頓着なのも原因の一つだとは思いますが、、、
まぁ結局「家の中で着るだけだしいいっしょ!」という私のズボラさが原因なのかな。
 
皆さんは、一体いつどうなったら服を捨てていますか?
 
おわり!

コメント

  1. kirinup より:

    いや〜凄まじいクタクタ感ですね〜私も高校時代のトレーナでいまだに捨てられない子を持っています。生地自体がすでにペラペラ何ですが、なんとも言えないリラックス感が他の服では味わえないのですよ〜しかしここまで使いこまれるとシャツも本望でしょうね^^;

  2. akane1033 より:

    きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
    学生時代からのトレーナー!きりんあっぷさんも物持ちいいですね〜!
    物を長く使う事は悪いことではないと思うんですが、、、どうも胸を張れない部分もあります(^◇^;)w

  3. anneneville より:

    その穴の空き具合とかよれ具合とか、とても懐かしい感じがします。昔イギリスに滞在していた時とか普通にそういう人歩いてましたから。あかねさんもすっかりヨーロピアンですねwww
    わたしもしぶとく使う方だとは思うけど、さすがに日本で暮らす分にはそこまで着倒すのは難しいかも。。。(>_<) なるべくウエスにして活用しますが。わたしも気兼ねない衣服着倒し生活してみたい。

  4. akane1033 より:

    anne nevilleさん、コメントありがとうございます!
    確かにヨーロピアンはあんまり服の穴あきとか気にしないかもですね(^◇^;)そんな所、似たくなかった、、、!笑 ただ私はさすがに外には着て行きませんよ!家の中専用です!w
    日本は公共のマナーが厳し目なのでこんな穴あき服着てたら変な目で見られるでしょうね_:(´ཀ`」 ∠):日本に行く時はなおさら外見に気を使います、、、!

  5. Oshinko より:

    ご無沙汰しております。
    もうすぐ2018年も終わりですね。ブログも駆け足かもしれませんがここまで拝見させていただきました。
    洋服、すごいですね。物持ちが良いのは良いことではないでしょうか。私も昔は貧乏性で何でもとっておいた派だったのですが最近は断捨離を意識したいなと思っております。と言いながら服も物もたまっていくんですけどね。
    下着はユニクロのドライなんちゃらなんですが破けはしないものの色がさめていくんですね。買い換えたいのですが機能的には全く問題なく、誰に見せるわけでもないから勿体ないと奥さんには言われてます。。。
    男たるものいつ誰かに…なんてことはアジアでは冗談でも絶対に言えません(笑)

  6. akane1033 より:

    Oshinkoさん、コメントありがとうございます!
    お久しぶりです!!まだ読んでくださってたなんて、めっちゃ嬉しいです。゚(゚´Д`゚)゚。
    貧乏性で物持ちが良いのは、浪費するよりは良いことだとは思うんですが、、、。私も断捨離、意識したいなぁとは思いつつ、新しいものは買わずとも古いものがなくなっていかなくて(^◇^;)笑
    下着も、そりゃ「いつか誰かに、、、」とか奥さんに言っちゃダメですが(笑)でもそういう気持ちって大事かなーと思います!下着なんてそんな高いものでもないし、自分のも旦那のも定期的に買い換えていこうと思う今日この頃です٩( ‘ω’ )و
    また今年の冬もタイに行く予定になったので、安い東南アジアで爆買いもいいかもですね!タイよりはベトナムの方が、スタイリッシュなやつが多そうではありますが、、、!

タイトルとURLをコピーしました