先日ポツダムに行った時に見かけた謎の鳥。
カモとガチョウとかのハーフ、、、とか?
今日は、最近というかここ数年悩み続けている人生の不安について書きます。
ちょっと鬱ってるので、暗い話になるかも。
アホっぽい話が読みたい方は、ぜひこちらの記事へどうぞ↓
現在の状況
現在33歳、絶賛後厄中の私ですが
10年前からドイツで暮らしており、5年ほど前からはドイツの田舎に買った家で旦那と2歳の息子と暮らしています。
現在のステータスは、子育て中の専業主婦。
仕事はしていないので、家計は旦那に頼りっきりです。
自分でお金を稼いで自立したい
「自立したい」というか、自立するのが当然なんですけどね。大人になったら。
もう30過ぎたいい大人なので、自分で生活を立てていかなきゃいけないのは当然のことなんです。
元々自分のことは人に頼らず自分で何とかしたいという欲も強いので、とにかく自分のケツは自分で拭けるようになりたい。
でも、今の私にはそんな当たり前のことが出来ていない。
それがすごく心苦しくて、つらい。
「主婦だって立派な仕事だ!」
とか
「子育てしてるんだから!」
とか。
自分を慰め慰めここまで来てますが
でも子育てしながら働いている人が多いこの時代に、専業主婦でいることにめちゃくちゃ引け目を感じています。
働きたい、けど上手くいかない。旦那という制限のある暮らし
※ここからは旦那disというか、すべてを旦那のせいにした言い訳です。
私も本当は、馬車馬のように働きたい。
元々社畜気質なので、別にたくさん働くことはいいんです。
、、、いや、忙しかったら忙しかったでそりゃ文句タラタラなんですけどね?
でも、働いてないことに引け目を感じる今より随分マシだったなと今では思う。
30代。
働き盛りの年齢だし、体も健康。
ではなぜ働かないかというと
「旦那の生活に合わせる」という制限が、生活にあるから。
ストリートミュージシャンとしてある程度成功している旦那は、旅行が好き。
冬は必ず暖かい国に2〜3ヶ月間旅に出てるし
たくさん旅に出られるよう、自分の職業や人生を構築してきた人です。
自分のやりたいことをきちんと理解して生きてきた旦那を尊敬しているし、普通にすごいなとも思う。
でもここ数年、旦那の生き方が本当に苦痛になってきた。
田舎に越してくる前は私も細々と日本食レストランで仕事をしていて、日々の忙しさに愚痴りながらもそれなりに充実した生活を送ってました。
一緒に働く人達はいい人で、友達と呼べる人も近くにいたし。
でも、普通に働いてると当たり前に2〜3ヶ月とかは休めない。
夏と冬に、2週間半の休みがあるだけ。
(それだけでも、日本の常識からするとめちゃくちゃ多いんですが。)
旅を基準に人生を設計してきた旦那とは、生活のリズムが根本的に合わなかったんですよね。
私はドイツに残って仕事をして旦那だけ数ヶ月旅に出る、、、という生活を数年していたんですが、徐々に旦那がその生活に耐えられなくなりました。
というわけで引っ越しが決まったタイミングで私は仕事を辞め、それ以降無職です。
もうかれこれ5年ほど。
いろいろ試してはみたものの、、、
「旦那のように旅をしながらお金を稼ぐ手段はないものか」といろいろ考えて、ブログを始めたのもその頃でした。
最近は休みがちですが、それでも5年続けてきたこのブログ。
まぁ、お察しの通りブログでお金を稼ぐというのはそんなに簡単なことではなく。
もちろん、ブログやネットでちゃんと稼げてる人もいるんですけどねー。
元々人に指図されて動く方が性に合っていることもあり
本当に稼げるのかどうかも分からないブログを収入源にする努力に、少し疲れてきてしまいました。
その後、去年の終わりから今年の夏までは外部のサイトでライターをしてたんですけどね。
それはそれでまた新しい体験で、書けばちゃんとお金がもらえるのが嬉しく一生懸命やってたんですが
なんとそのサイトが更新ストップしちゃって、あえなくリストラされてしまうという。
ガーン。
自分は何をしたいのか?あー分かんない分かんない
最近では
「自分が一体どうしたいのか?」「何をしてどうやって生きていきたいのか?」が全く分からなくなってしまいました。
学生の頃は英語が好きで、それこそ海外で暮らしたいという夢があったんですけどね。
今か考えると、「海外でどうやって生活したいのか?」というビジョンが完全に抜け落ちてますよね。
ホント、自分の浅はかさに腹が立つ。
書いたらちょっとスッキリした、、、
というわけで、専業主婦のモヤモヤ話でした。
肥溜めのような愚痴記事を読ませてしまいすみませんー。
でも、書いたらちょっとスッキリした。(スッキリ〜)
最近よく「もし日本に住んでたら」、もしくは「今から日本に行くとしたら」ってことを考えます。
もし日本に住んでたら
何かしらの社畜になって仕事してたまに実家に帰ってのんびりしたり、空いた少しの時間で推し活したりゲームしたりしたい。
(実は最近、推しができました!
推しについてはそのうち記事に書いちゃおっかな。ウフフ。)
ほんと、普通の生活でいいんだよな、、、。
まぁ、それはそれで愚痴ることたくさんあるんだろうけど。
「何の仕事がしたい?」って問いには、またしても答えられてないし。
なにもうこれ、私の人格の問題なのか、、、?
とにかく、旦那と一緒にいる限り普通の仕事に就くのは無理だろうなという諦めがあり。
日本に住むのとかも、多分難しいんだろうなー。
日本に住んだら私が仕事しなきゃだけど、冬に2〜3ヶ月休める仕事なんてユニコーン見つけるくらいなさそうだし。
そんな人生の圧迫感が、なんだか苦しい今日この頃。
逆に言えば養ってもらってるってことで、こんな有難いこともないと思うんですけどね、、、。
ありがたい環境にいるのに愚痴ばっかり、自分で自分も養えない自分が本当に嫌になる。
とりあえず、ネットでできる仕事探そうかな、、、。
おわり!
コメント
あかねさぁ~ん
赤裸々な胸の内を共有してくれて(嫌味ではなく)アリス。
あかねさんの気持ち、すっごい分かります。もちろん、すべてを理解はできているとは言えないだろうけど、国際結婚で海外に出た(今は出戻り中ですが)身としてその微妙な気持ちが判ります。。
私も仕事に戻りたいという気持ちが強くなる時があります!その気持ちだけではありませんが、色々な要素が重なって「もう離婚して独身で仕事したい!」と思ってしまう時もあるんですよ~。
そうそう、養ってもらっておきながら贅沢なことを言っているとは分かるのですが、人間やはり承認欲求といいますか自己実現といいますか、社会での自分の居場所といいますか、やっぱりありますよね。
お互い、少しずつ、ステップを踏んでいけたらいいですね。
お若い今の自分にボヤく気持ちは分かります。専業主婦のどこが悪いのかと
居直れたらたいしたものです。
娘たちは結婚して7年経っても子供を作らないので、場所を間違えているのか
子供が嫌いなのかと思っていました。ある時ポツリと稼ぎが追い付かないと
ボヤくじゃないですか。じゃ、戸建て買おうということで私が飛び、サイトからいくつかピックアップし、エージェントが追加で提案してくれた物件を
娘夫婦と内見ツアーし、気に入ったものが見つかり、買いました。後日、
Trust名義に代えて娘と子供たち(亭主は外せと弁護士は言う)のものに
しました。私名義では相続税がきます。彼らにあげても無税です、アメリカ
では。
私が思うのは、いきのいいときにさっさと財産を譲り、どんな使い方や運用
をするのかまでは意見しません。浪費家なら取りあげます。よぼついてから
財産もらっても使えません。無い方は必至に稼ぐだけ。我が家は必至派で生き
てきました。それで日本でがばっと相続税取られて、何だよです。多分、日本
は税制で沈没していくと思われます。
生きがいと稼ぎはセットです、愛情もちょっとは要るかな。長くいると腐れ縁
になりますが。
あかねちゃん、YouTubeやろうよ^^
私も似たような事ずっと考えてます。
現実の生活の事も考えないといけないんですけど、
例えば、私は、妻とか母とか関係なく、自分がパワーを感じられることしたいって強く思います。
仕事でも趣味でも何でもいいんですが、一部分でも
自分の人生を自分の意思で選べてるってことが必要で、それが私にとっては生きてる実感でもあります。
わがままなのか…
でも自分にとってはそれが本音ですね…
私からしたら、あかねさんのように海外で生活してるって憧れだし尊敬なんですが、
こういう悩みは共通なのかなぁ。
あかねさんの胸中、心に刺さるものが有るようでコメント書かれる方多いですね。(^^)
海外で結婚した方にはこういう悩みお持ちの方、多いのではないでしょうか!?
あの、ランサーズですか?その仕事が無くなってしまったのですね。そのお仕事、お好きだったようなので、再び同じような仕事を見つける事は出来ないのですか?
それが一番いい気がしますが。。。世の中景気悪いし、なかなか難しいのでしょうか!?(><) 大切な家族が居るから、なんとか家でも出来る仕事というのが、一番良さそうですよね。
こんにちは。いつも楽しく読んでます。私も国際結婚しててパートナーの仕事の都合で日本を離れてヨーロッパに来ましたが、3年無職だったときは本当に頻繁に病んでました。働いてない自分の存在意義とは…みたいな。日本では社内SEをそこまで忙しくもなく、休みもとりやすくて割とお気楽にやってたんですが。こっちではお互い現地語(ドイツ語)が分からないし知り合いも皆無なんで急にしんどくなりました。ITならドイツ語分からなくても仕事探し余裕大丈夫よく言われるんですけど、それデザイナーとかプログラマーだけだから!と言いたい。3年無職ののち結局運良く小さいイギリスの会社に拾ってもらい、英語圏のお客さんにほぼ英語で仕事してます。お客さんのイギリスのアクセントキツくて何言ってるかよく分からないこと多いんですが。ドイツ語もC1まで学校行ったんですけど普段あまり使わないので未だに普通の人が何言ってるのかよく分かりません…みんなラジオとかTagesschauのアナウンサーみたいに喋ってくれ。最近唯一の日本人の友達が駐在期間を終え帰国してしまったので日本語に飢えてます。しかもパートナーはドイツ生活が合わずコロナ以降ホームオフィスで自分の母国のアパートに行ってしまい、何故か私はドイツで一人で暮らしています…月1か月2の週末に会いに行ってはいるんですが、たまになんのためにヨーロッパに来たのか…という気持ちになりますね。
胸に響くお話でした。
私は逆にずっと兼業なので、頭の中が仕事と家庭のことでとっちらかっており、家庭に手をかけられず余裕のなさが泣きたくなる立場です。が、あかねさんには何の励ましにもならないですね。。。
幸いコロナで、通常ならば亀のような歩みだったであろう日本企業のリモート体制が鬼のスピードで整いました。海外とネットで仕事するハードルもグッと下がっているはずです、ドイツ語の需要は在りますし、一度そこらへん探してみてはどうでしょうか?心から応援してます。
Gさぁ〜ん、コメントありがとうございます!
分かっていただけるんですか(´;ω;`)うぇーん
個人的にはGさんみたいなイカした(死語)女になりたい!と思ってるので、似た悩みを持っていることに驚きつつめっちゃ親近感です!
そうそう、離婚とかちょっと考えちゃいますよね、、、。
考えるだけで行動するまでの度胸はまだ全然ないんですが、離婚の妄想は私もよくしますー。
承認欲求!いやホントそれなんです!!
誰かに認めてもらいたいというか、家庭内以外で自分の居場所が欲しいなぁと思う今日このごろです。
簡単に答えは出そうにないですが、少しずつ頑張っていきましょうね。゚(゚´ω`゚)゚。
記事に書いたらスッキリしちゃったんですが、スッキリして嫌なことは忘れちゃって結局なにも解決しないという悪い癖があるのでそこんとこもしっかり向き合っていきたい、、、!
usugeさん、コメントありがとうございます!
人が専業主婦について悩んでいるのを見ると「専業主婦も大変なんだぞ!胸を張ってね!」って思うんですが、いざ自分のこととなるとなんだか自信なくなっちゃって、、、まったく何なんですかね(~_~;)
稼ぎが追いつかないからと子どもを躊躇する娘さん達に戸建てを買ってあげるなんて、ホントすげぇとしか言いようがありません(´⊙ω⊙`)
きっととても感謝されたでしょうね、、、!
日本は相続税怖いですよね!
ドイツはどうなのか知りませんが、うちの義両親も将来のことを考えてるなら「お前たちのためだ!」と家に変なリフォームとか施さないで欲しいです(^◇^;)笑
「生きがいと稼ぎはセット」、本当にその通りだと思います!
愛情も「ちょっと」は要るというのも、なんだかすごく染みて分かりますww あんまりいっぱいだと重いですよね、、、(汗)
ゆり子さん、コメントありがとうございます!
えっ、YouTube稼げます!?笑
文章考えるだけでもめっちゃ時間かかるのに、動画編集なんて出来るのだろうか( ̄▽ ̄;)w
てかいつのまにかYouTube始められたんですね!
めっちゃオシャレで凄すぎる、、、!!
yaoutakyさん、コメントありがとうございます!
yaoutakyさんも似たような事を考え続けてるということで、1人じゃないんだ!仲間がいる!という感じがして嬉し(?)かったです!
分かります!分かります(´;ω;`)
1人の人として、自分の人生を自分の決定したことで楽しみたいですよね(>_<)! 私は専業主婦で稼ぎがないという罪悪感から、最近は趣味さえも旦那の顔色を伺ってしまいます。(いや、働いてた頃も同じだったかな、、、?) ゲームにしても推し活にしても、「こいつ稼ぎがないのに何遊んでんだ」って思われるのが怖くてコソコソやっちゃう自分が本当に嫌になります(~_~;) 人の目を気にせず好きなように生きてやりたい!と、たまに爆発しちゃいます(汗) 自分の性格でもあるのでなかなか治らず、ホントどうしたらいいのやら、、、。 私も海外で生活したらきっとキラキラで刺激的なんだろうなぁ!と思っていた節がありますが、こういう悩みは共通みたいですね(^◇^;) お互い、上手いこと着地点が見つかるように無理せずいろいろ試していきましょう!!
anne nevilleさん、コメントありがとうございます!
まさかこんなにたくさんコメントをもらえると思っておらず、本当にありがたい気持ちでいっぱいです(*^^*)
ホント、、、こういうのが一番元気出ますww
海外だと言葉の壁もあるし、いろんな壁にぶつかることも多いのかなと思います!
もちろん、前のコメントにも書いた通り根本的な悩みは海外でも日本でも変わりませんが(>_<) そうなんですよ!前の仕事は結構楽しくやってたので似たような案件をまたランサーズで探してるんですが、なっかなか見つからなくて、、、。゚(゚´ω`゚)゚。 タイミングもあると思うので、諦めずに根気強く探し続けてみます!
もーさん、コメントありがとうございます!
いつも読んでくださってるなんて嬉しいです!ありがとうございます(*´▽`*)
無職ってマジで病みますよね(´;ω;`)
そうなんですよ!「自分の存在意義とは、、、?」みたいに考え出すとほんとドツボにハマってしまって、、、。
子どもがいる今は子育てという肩書きがある分少しだけ自分の中でのモヤモヤがマシになりましたが、それでもやっぱり「自分なにやってんだ?」っていう大きな不安が押し寄せることがあります。
えっ、ITなら海外でも仕事探し余裕って私も思ってました∑(゚Д゚)違うのかぁ〜(泣)
でも英語で働ける仕事を見つけられて本当に良かったですね!
仕事はしたいんですが、ドイツ語で仕事することを考えると未だに恐怖でお腹の中がヒュンってなります(^◇^;) 笑
てかドイツ語C1すごいですね(´⊙ω⊙`)!?
ドイツ人との会話って、知ってる話とそうじゃない話で理解度が相当変わるので辛いです、、、。
日本好きなドイツ人と日本について話すのとかは大好きなんですが、日本のこと興味ないドイツ人と話すのは正直苦痛ですww
日本人の友達が帰っちゃったの、ツラいですね。゚(゚´ω`゚)゚。
しかもパートナーさんは母国に、、、∑(゚Д゚)!?もーさんもなかなか特殊な環境にいますね(汗)
日本語が恋しくなったら、ぜひまたコメントくださいね♪私も日本人がいない田舎暮らしで、年中日本語に飢えてるので、、、!
やなぎやさん、コメントありがとうございます!
心の中の黒いものを誰かに吐き出したくて書いた記事ですが、胸に響いたと言ってくださり嬉しかったです(*´ω`*)
兼業なの、マジで尊敬します!
本当に、、、家庭と仕事両立してるとか尊敬しかないです(´;ω;`)
兼業主婦の方に比べたら家庭のことに専念できるのは恵まれてるなぁと改めて思い出しました。。。
ウジウジ泣き言いってちゃダメですね!あー誰か私のケツを叩いてくれー!!笑
そうなんですよね!多分いまリモートの体制めっちゃ整ってきてると思うので、私もぜひその波に乗りたい!!
私のドイツ語力ごときに需要があるかは微妙なところですが、、、(笑)
いろいろ探してみようと思います(*゚▽゚*)ありがとうございます!
私はいつかドイツで働きたいと思っているのですが、
やりたい仕事があるわけでもなく。
とりあえず就活、と言う感じです。
海外でどうやって生活したいのか、というビジョンは私にもないなあと気づきました。
難しいですね。。
私も考えてみようと思います。
あかねさん、久しぶり〜〜お元気そうで何よりです!!息子さんも大きくなられましたね〜、私からすると冬に3ヶ月も暖かい国で過ごせるなんて夢のようです!!ウチは2番目の娘が1年の台湾日本語教師から帰国後、ロンドンにいっちゃいました。全てオンラインになって講師の仕事はないので、今は日本食良品店で働きながら、講師の仕事を狙っていいるようです。お店の賞味期限が近いものは全て貰って買えって来るので、かなり食費は助かっている様子(笑)っていうか働くなら食品関係と子供の頃がから教えたので(笑)
なんせロンドン大大大好きっ子なので、ボンビーでも西日ガンガンのクソ狭い部屋でも、差別されてもロンドン空気吸えればいいみたい(笑)幸福のバロメーター低いので生きやすいのかも(笑)
あかねさんの気持ちはよ〜くわかります。私も還暦になって再雇用の身だけど、仕事のおかげで夜寝る前になんとも言えない充実感がありますからね。少しコロナが収束に来ているので、ライターの需要が出てくるかもです。娘にも言っていることですが、なんとなく虫の知らせでも、いいなあと思ったらこちらから縁を作りに行ってみてください。どう広がっていくかわかりませんから。それではまた^^v
ゆゆゆさん、コメントありがとうございます!
いやいや!ドイツで働きたいと思ってるなんてすごいことですよ!?!?
私なんてただフラフラ、愛だの恋だので何も考えずにきちゃったので(;´∀`)
経験としてはやっぱりいい経験になります!
ただ、長期で来るとなると少し考えたり調べたりが必要かもですね!
例えばこっちで大学行ったり、何かの資格に挑戦してみたり、、、。
ドイツは日本と違って、今まで勉強してきたことが直接活きるような会社じゃないと就職受からないことが多いので(>_<) もちろん、ドイツに来ていろいろ見たり聞いたりしてからでも遅くはないですよ^^ 応援してます!頑張ってくださいね(*゚▽゚*)
きりんあっぷさん、お久しぶりです&コメントありがとうございます!
おかげさまで私も息子も元気いっぱいですよー!
きりんあっぷさんもお元気そうで良かったです*\(^o^)/*
あら、娘さんが台湾からのロンドンへ!?
自分のやりたいことを尊重して行動できる人って本当に尊敬します、、、!!
知らない土地で1人で辛い事も多いだろうに、娘さんは頑張り屋さんなんですね(*´▽`*)
食品関係は確かに余り物もらえるの助かりますよね!
私も日本食レストランで働いてた時はまかないがめちゃくちゃ助かってましたww
イギリスはいまコロナとかブレグジッドとかの影響でいろいろ大変そうですが、ドイツから応援しております(>_<)! 寝る前の充実感!あぁー最高ですよね♪ 私は悪い事は考えないようにするのが得意なんですが、それでも漠然と将来のこととか考え出すとネガティブな気持ちになって眠れないこともあります(泣) そうですね!コネクション作り!! 特に海外だと自分から行くの苦手で引っ込んじゃうので、、、旦那にもしょっちゅうそれで怒られます(;´∀`) でも虫の知らせを信じて自分から縁を作りに行くのって本当に大切ですよね!! これからはちょっと意識して行動してみますっ( ^ω^ )✩