↑尊い。
2019年9月に生まれたハーフの息子が、7月に生後10ヶ月を迎えました!
月齢もついに2桁に突入!
いよいよお腹の中より外にいる時間の方が長くなった息子氏。
めっちゃ感慨深い、、、!
運転もデキルヨウニナッタヨ!
というわけで、今回の記事では
息子(赤ちゃん)と私(ママ)の生後・産後9ヶ月目(39〜43週)の様子 を振り返っていきます。
【前回記事:生後8ヶ月の様子】
生後9ヶ月の息子(赤ちゃん)の様子
-
体重9,2kg。
あれ、増えてない、、、?でも義母が大人用の体重計で測ったので、本当に合ってるかどうかは不明。 -
身長は先月に比べ1,3cmほど伸びたらしい。(こちらは義父調べ)
-
夜は大体10時間睡眠で落ち着いてきた。(もちろん毎日じゃないけど)
- 寝かしつけはまだまだ乳頼み。
主に添い乳。 -
でも、数か月ほど前からパイじゃ寝てくれない事が増え続けてる。
代わりの寝かしつけ方法、早く探さなくては、、、。 -
逆に、夜起きた時はパイなしでそのまま寝てくれる事も増えてきた。
こうやって1人で眠る力がついていくのか、、、? -
眠くない時に添い乳しても寝返って起きる。
「まだ寝ません!」という強い意志を感じる、、、(ハヤクネテ) -
未だに夜は頻回起き。
ただ生後9ヶ月半頃から、徐々にだけど2時間続けて寝てくれることが増えてきた!(それまでは1時間おきに10回ほど起きてた)
起きる回数も、少しずつだけど少なくなってきてる。(とは言っても、夜中6回は起きる) - 以前はうつ伏せになると必ず起きちゃってたけど、最近はうつ伏せでも寝てくれるように!
-
ただ寝返って起きるのが全くなくなった訳ではなく、(多分)眠りが浅い時に大きめの音がしたりすると寝返って起きて座る。
なぜなのか、、、。 -
明らかに寝相が悪くなる。
ゴロゴロ転がって、マットから頭落ちそうになることも。 -
昼寝は朝と昼に2回でほぼ定着。
合わせて3時間ほど寝てくれるのが理想。 -
ただ1回だけ、日中1回しか寝ない日も。
こんな事は多分生まれてはじめてだった、、、。こうして昼寝がなくなっていくのか。私の自由時間が(つД`) -
起きてから寝るまでの活動時間、以前は2時間くらいだったのが徐々に3時間に伸びつつある。
-
出掛けると機嫌が良いので頑張って外に出るようにしてるが、出掛けてるとほとんど昼寝してくれないのが悩み。
-
朝よりは夜の方が機嫌が良い時が多い。
そして饒舌。「アタタタタタ」とか言ってて北斗の拳みたい。観たことないけど。
-
私がゴロゴロしてると寄ってきてくれるの可愛いけど、そのまま体の上を無理やり通過してくのウケる。
しかも顔の上。何のご褒美?
あとソファやベッドに寄りかかって座ってると普通に踏み台にされる。薄情者め~。 -
離乳食は生後6ヶ月半と始めるのが遅かったため、まだ中期。
もうあまり細かいことは気にせず、ものすごーくゆるーくやってる。
(つうか旦那が何回言っても私達の食べてるものなんでもあげちゃうから、ちゃんとやるのアホくさくてやめた。) -
義父母の助言により1日3回はとりあえず何かしら食べさせるようにしてるが、朝はほとんど食べない。
(時期的にはまだ2回食だと思うんですが、、、どうやらドイツでは違うらしい。) -
昼と夜はモノによってはあんまり食べない日もあるし食べムラもすごいけど、食べる時は徐々に量食べられるようになってきた!
そして食べるスピードも速くなった。
やっと離乳食が軌道に乗りだしたと実感出来るように。 良かった、、、! -
以前はツブツブしたものはあまり食べなかったけど、最近は少し固形になってても嫌がらず食べるように。
-
水分も1ヶ月前よりは飲むの上手になってきた。
普通にコップで飲ませてるけどむせることもあるので、やっぱりストローマグ買うべきか。↑洗うのがめんどくさそうなんだよなぁ、、、。
ちなみにヌークのスパウトマグを買ってみたけど、飲み口カミカミするばっかりであんまり飲まん、、、。 -
授乳から時間が空くと、よく食べてくれることが多い。
ということは断乳したらもっと食べてくれるようになるのか? -
食べ飽きると椅子の上に立っちゃうのが悩み。
→ベルト使うようにしたら諦めたのか立たなくなった!↑買ったのは専用のじゃないけど、こんな感じの。
このベルトのおかげで、離乳食の時間がずいぶん楽になった!
以前は片手で立ちたがる息子を押さえながら、もう片方の手でスプーン持って素早く食べさせてたので、、、。 -
手づかみ食べが上手になってきた。
自分で食べてる時はめっちゃ静かなので、その隙に自分のご飯をかっこむ。 -
イチゴ大好きだけど、果物系食べ過ぎるとお尻の穴&チンチンの先っぽが赤くなっちゃう、、、。
なぜなのか。 -
おやつに日本のばぁばが送ってくれたたまごボーロを出してみるも、3粒で拒否。
えぇっ、、、。 -
便秘気味。
固いチョビうんちょが続くが、しばらくすると大量の緩めウンチョが出るというサイクル。 -
緩めウンチョの時はなぜかあんまり臭くない!
逆に固いウンチョは量あまり出ないけどくくくくっさい。 -
顔がまた変わってきた(と言われた)。
ただただ可愛いベビーフェイスの時期が終わり、男の子っぽいキリッとした感じが加わってきた、、、かな? -
生後9ヶ月になってすぐ上の歯が生えた!
しかも2本同時に。
前歯って一緒に生えてくるもんなの、、、? -
先月生えた下の歯2本もすこーしずつ伸びてきた。
-
生後8ヶ月の最後の方はめちゃくちゃ機嫌悪かったけど、生後9ヶ月に入ったら機嫌治った!
やっぱり歯ぐずりだったのかな? -
行きたい所や気になるものを人差し指で指差し するように!
抱っこすると速攻行きたい方を指さすので、指示されてる感ハンパない。まさにボスベイビィ、、、。
-
気付いたら膝をついてハイハイするようになってた!
ズリバイもまだするけど。 -
少し前からやんわり気がついてはいたけど、ズリバイやハイハイする時に右足のつま先が内側を向いてる。 (左足のつま先ははちゃんと外側向いてる)
ネットで見るとあまり心配しなくても良さそうな感じだけど、、、ちょっと心配。 -
長ズボンを履いてない時は芝生の上をハイハイするのを嫌がる。
そういう時は、ヒザを地面につけない四つん這いの変なハイハイしたり。
チクチクするのが嫌なのか。 - つかまり立ちでつま先立ちするように!
好奇心旺盛! -
(まだ1人じゃ歩けないけど)歩くの大好き。
座らせようとすると怒ること多し。 -
歩きたい時は大人の手を持って前に進もうとし、抱っこして欲しい時は振り返って足にすがりつくという意思表示が出来るようになった。
なお無視すると怒って泣く。 -
生後9ヶ月27日:私は見なかったけど旦那両親の前で20秒ほど1人で立ったらしい!
マジかー見逃したくそー! -
もしかして着替え手伝ってくれてる!?と感じる事が多くなった。
シャツ脱がせる時にバンザイしてくれたり、袖を通す時に手を上にあげてくれたり、ズボン履かせる時に足上げてくれたり。 -
でもオムツ履かせる時は静かに仰向けに寝ててくれない。
すーぐ寝返っちゃって上手く履かせられん。
無理に仰向けに寝かせようとすると泣き叫ぶので、オムツ替えが非常に憂鬱。
パンツタイプに変えればいいんだろうけど、お値段的に躊躇、、、。 -
階段を1人で5段ほど登れるように!
母はますます目がハナセナイヨ! - 庭でちょっと目を離した隙に花壇の中の土食べたぁ、、、。
↑人のこと言えない。
-
先月に引き続きベビーカーを嫌がる。
引き続き抱っこ紐の出番多し。
-
抱っこ紐についてるヘッドカバー?を嫌がり、自分でフンッて取っちゃう。
ただ眠い時は付けさせてくれる。 -
抱っこ紐で寝かしつける時は、頭カバー+大判のガーゼで視界を遮ってあげて歌を歌うと寝つきやすい。
もちろんその間ずっと歩き続けるかスクワットしてないと怒るヨ! -
取っ手付きのスパウトマグを自分で持てるようになるも、下を向いたまま飲み口を噛むだけであんまり飲んでくれない、、、。
-
カミナリがゴロゴロしてる日に外に出たけど、特に怖がってる様子なし。
-
私や旦那が歯磨きしてるのを見るのが好きで、歯磨きしてるの見るとすぐ寄ってくる。
-
赤ちゃん用の歯ブラシ渡すと真似してゴシゴシ?というかカミカミする。(カワイイ)
-
舌出して左右にベロベロ〜ってするのをパパに仕込まれてた。
パパがやると息子も真似する。(カワイイ) -
旦那の実家にある死んだひぃばあちゃんの古い時計が好きで、すーぐそばに行きたがる。
↑どっちのタイプの時計も大好き。
というか、どうやら時計についてる扉を開け閉めするのが好きらしい。抱っこすると「時計の所に行け!」と言わんばかりに腕を時計の方に差し出す。
-
タイヤ大好き。
台車についてるタイヤとかめっちゃゴロゴロ回したがる。 -
ティッシュの空き箱やトイレットペーパーの芯、レシートなどかじるのが好き。
静かになるのは有難いけど、若干食べてるっぽいのでできればやめて頂きたい。 -
パパのギターやアンプ、ロボット掃除機、ランプなど触っちゃいけないものに触りたがる。
赤ちゃんあるあるか。 -
棚の扉や引き出しを開けると、高速ズリバイでやって来て中を探ろうとする。
めっちゃ速いので、棚から何かを取り出す時はサッと。 -
生後9ヶ月になった日の夜、窓の外を見てビックリした様子だったので何かと思ったら月を見てた!
もうそんなに見えてるのかな!? -
生後9ヶ月19日:寝かしつけてから2時間ほどした時にベビーカメラが動いてることに気づき、見に行くとマットレスのそばの床に座って息苦しそうにしてる息子を発見。
床とベッドにかなり吐いたようで、結構濡れてた。
ヒクヒク泣いてはいたけど、しばらく抱っこしたら落ち着いてニコニコ笑うように。
その後特に何もなかったけど、あれは一体なんだったのか、、、。心配。
産後9ヶ月の私(ママ)の様子
-
体重とか、もう測る気すら起きません、、、。
普段はお風呂の時に体重測るんですが、子どもいるとお風呂って時間との闘いじゃないですか、、、? -
肌の調子は可もなく不可もなく。
アトピー悪化が治ってよかった。
胸は授乳後に痒くなることもあるけど、タイにいた頃に比べるとだいぶマシに。 -
授乳:昼は大体3回ほど。(朝昼晩の寝かしつけ時)
夜は6回ほど。(多分咥えてるだけでそんなに飲んではないけど) -
最近、外見に気を使うという動作を怠りまくり、、、。
服もすぐヨダレとか付けられるから、洒落たもの着られないし。↑息子の服ですら、気が付くと柄×柄とかになってる、、、。 -
産後の抜け毛はだいぶ良くなってきたか。
-
生理まだ来ない。
-
家事する時は抱っこ紐を活用してたけど、抱っこでは息子が手出してきてもう無理。
特に料理中は危なくてとてもじゃないけど使えん、、、。
というわけで家事する時はおんぶが良い感じだけど、おんぶは嫌がる確率も高い。 - スマホ版のマイクラを始めてしまい、睡眠時間がさらに短く、、、。
ヤヴァイ。
-
6月7日〜右目の上に触ると痛いボッチができる。
完全に消えるまでに3週間くらいかかった、、、。あれは一体何だったのか。 -
生後9ヶ月にして初めて私が全部1人で息子をお風呂に入れる。
(普段は旦那が息子と風呂に入り、私がその他全般を担当。) -
今月から、家の柱に息子の身長の記録をゆるーくつけはじめた。
まとめ
というわけで、今回の記事では
息子(赤ちゃん)と私(ママ)の生後・産後9ヶ月目(39〜43週)の様子 を振り返っていきました。
生後9ヶ月目は、ほんの少しづつではあるけど色んなことが安定してきたように感じられる1ヶ月 でした。
睡眠とか、離乳食とか。
うつ伏せ寝も出来るようになり、特に睡眠については今後への希望も持てるようになってきました。
(未だに続く頻回起きや添い乳、夜中に座って起きちゃったりとまだまだ課題も多いけども。)
このまま少しずつ、ちゃんと朝まで通しで寝てくれるようになりますように、、、!
そしてこの1ヶ月は指差ししたり、着替えを手伝ってくれるようになったり、好き嫌いがハッキリしてきたりと息子の人間的な成長を感じられる月でもありました。
、、、ま、そんなのは毎月感じてはいるんですけどッ。
でも生まれたばっかりの頃に比べると、ホント人間らしくなってきたなぁと実感。
(手持って歩かせるのは腰が死ぬので)早く1人で立って歩いて欲しいなぁとは思いつつ、そうなったらなったで大変は大変なんだろうなぁ、、、とちょっぴり複雑な心境の今日このごろ。
おわり!
コメント
順調ですね。
一番下の孫は手を添えると立ちます。この子が
体力的には一番強いかもです。3660gで出て
きたのでしっかり育っています。でも健診で
足短いと指摘される。私系統の血筋が濃く出て
しまいました。髪は真っ黒で和顔短足。上2人は
お約束のX脚。
やっぱり加齢黄斑と診断されがっかり。ちなみに
酒は関係ないそうです。たばこ、日焼け、ストレスが主原因だそうな。早速、注射治療を開始します。たばこは20数年前にやめたんだけどなあ。
日焼けはここのところやり過ぎでした。車新しく
したばかりなのに、がっかり。
usugeさん、コメントありがとうございます!
幼児検診で足が短いなんて言われることあるんですね(´⊙ω⊙`)
そんなうちの息子も私に似て短足なので何とも言えませんが、、、短足って優勢遺伝なんですかねww でも強く逞しく育ってるようなのでそれが一番です♪
それにしても、ハーフの子の場合どちらの血が強く出るか分かりやすいので興味深いですよね(*゚▽゚*)
黄斑って日焼けでも出るんですか∑(゚Д゚)!目の日焼けってことなんですかね、それとも肌の日焼けも良くないのかな、、、。日焼け好きなusugeさんにはちょっと辛いですね。゚(゚´ω`゚)゚。でも今は良い日焼け止めクリームもあるので少しなら大丈夫だったりするのかな?
何はともあれ、お大事になさってくださいね(>_<)ストレスも大敵ということで、ぜひゆっくりまったりしてください!
あかねさんおひさしぶりです!
夜間授乳6回はキツそうですが、寝られてますか???
うちの息子も、つかまり立ちやハイハイが始まり、成長を感じる日々です。
そして、行動範囲も広くなって、目も手も離せない時が多くなるに連れて、時間はどんどん細切れに。(^_^;)
前は用事を片付けなきゃ、という時はおんぶ紐をよく使ってましたが、めちゃ楽でした!
しかし、最近は体重が重くなって身体が持たない時もあるので、トントントマトちゃんの動画にお世話になっています。汗
夢中で見ています。汗
離乳食はウチは全然食べないので、保育所に通うようになったら、先生頼りになっちゃいそうです。汗
人見知りもすごいし…なんとか家での練習がうまくいくと良いなぁ(^^;)
yaoutakyさん、おひさしぶりです&コメントありがとうございます!
お気遣いありがとうございます(つω`*)
夜何回も起きるの辛いですが、息子の昼寝の時に一緒に寝たりしてるので一応大丈夫です!!でも早く夜誰にも起こされずに寝られるようになりたい、、、!笑
分かります!行動範囲広がると時間細切れになりますよね( ;´Д`)しょっちゅう確認しに行かないといけないし、おんぶも嫌がる事が増えて、、、。これで後追いなんか始まった日には、用事が全く片付かなくなります(汗)
そしてトマトちゃんの歌、分かります!!あれずーっと同じメロディーなのにめっちゃ集中して観ますよね!私はYouTubeとか反対派じゃないので、動画見て落ち着いてくれるなら万々歳ですヽ(´▽`)/
離乳食や人見知り、悩みますよね、、、!生まれ持った性格だろうからどーんと構えていたいけど、でもやっぱり気になる、、、(ノД`)
息子に関しては、離乳食はなんか突然食べるようになってきました!やっとお供えが効いてきたかな。゚(゚´ω`゚)゚。
お互い抜けるところは手を抜きつつ頑張りましょう!!