【生後4ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る

去年の9月に生まれた息子が、2月で生後5ヶ月を迎えました!
 
生まれたのはドイツですが、年末から3週間ほど日本に一時帰国していたため生後4ヶ月目のほとんどを日本で過ごした息子氏。
 
そして日本の後は、2ヶ月の休暇を過ごすべくパパとタイで合流!
 
、、、とまぁかなりイレギュラーな月ではありましたが、今回の記事では
息子(赤ちゃん)と私(ママ)の生後4ヶ月目(17〜21週)の様子 を振り返っていきます。
 
f:id:akane1033:20200311190517j:plain
↑日本で頂いただるまコスチューム!
 
【前回記事】生後3ヶ月目の様子↓

生後4ヶ月目の息子(赤ちゃん)の様子

  • 身長・体重は測ってないので分かりませんが、62・68の服の大半がサイズアウト。
    70がいい感じ。

  • ドイツと日本の時差は8時間。
    時差ボケが心配だったけど、なんと全く時差ボケせず。
    飛行機内であまり寝なかったんですが、それが逆に良かったのかも。
    (ちなみに私もほとんど時差ボケしなかった。普段の細切れ睡眠の賜物?)

  • ドイツでは19時〜23時の間に寝てたけど、実家は夜型なのでそれに従い息子の就寝時間も遅めに。
    22時頃の寝かし付けを心掛けてたけど、0時を過ぎてしまう事も。

  • 夜寝るのが遅いので、朝も起きるのも遅め。
    10時とか。
    私的にはとても快適な就寝&起床時間だったけど、赤ちゃんにとってはどうなんでしょう、、、。

  • 3時間通しで寝ることが減った。
    大体2時間半とか、1時間で起きちゃうことも。
    (でも1回4時間×2回連続で寝てくれた日があって、その時はおっぱいから母乳漏れて服がビショビショになった。)

  • 以前は起きるとすぐ泣いたけど、最近は朝起きてもすぐには泣かない事が増えた。
    起きたらしばらくぼーっとして、それからキバり出すこと多し。

  • 泣いたらおっぱい、寝かしつけもおっぱいとおっぱい多用のため授乳間隔はなかなか開かない。
    でもお出掛けすると4時間ほど開くことも。

  • 身長が伸びたのか、授乳中おっぱいを替える時に小回り?が効かなくなった。
    大体いつも息子の足が私の服に引っかかる、、、。
  • 日本でも毎日快便!
    そしてベリー漏れウンチョ。
  • 夜寝てる時にウンチをほとんどしなくなる。
    そのため、夜のオムツ替えもしなくなった。
    (ありがとう、12時間キープの紙オムツ。)
  • 首がかなりしっかりしてきた。
    これはもう「首が座った」と言っていいはず!
  • 手の近くに物を持っていくと興味を持ち、上手に掴むように。

  • そしておもちゃ(ガラガラ)が手から落ちるとイライラして泣く。
    成長したね!

  • モロー反射がなくなってきたような。
    そろそろ寝る時のおくるみも卒業か?

  • 4ヵ月後半から身体をねじるような動作をよくする。
    特に頭の上の方に気になる物(パパとか)があったり居たりすると、上を見ながら体をねじる。
    もうすぐ寝返りしそう!

  • 口&首回りがただれ気味。
    特に首が酷いが、これはスタイのせいと思われる。
    こまめに変えるようにはしてるんだけど、、、スタイが合わないのかな?

  • 服を着せ過ぎてしまうこと多し。
    「機嫌悪いなー何だろうなー」って思ったら、着せすぎて汗かいてたとか。気をつけねば。
    特に外から屋内のレストランや商業施設に移動した時なんかに多い。
    ドイツでは田舎住まいで外出=スーパーのみだったから、、、。

  • 他の子どもや赤ちゃんにはあまり関心を示さず。
    構ってくれる大人にはニコニコするんだけどなぁ、、、。

  • 日本にはバウンサーないから心配だったけど、バウンサーなしでも意外と大丈夫だった。
    でも友達の家でバウンサー使わせてもらったらすぐ寝たから、やっぱりバウンサーは神。
  • ドイツではそんな事なかったのに、日本でお風呂入るとめっちゃ笑う。
    湯船が深いからユラユラして楽しいのかな?

  • 口をすぼめて唾を飛ばす感じでブーブーするのが、息子の中で流行る時がある。
    そんな日はずーっと飽きもせず口でブーブーしてる。
    唇の感覚が面白いのかな?

  • 母がアンパンマンのおしゃぶり をくれたので試してみたら、自ら口を開けて求めてきた!

    今までおしゃぶりというおしゃぶりを拒否しまくってたのに、、、アンパンマンだからなのか!?

  • 日本では折りたたむととても小さくなる便利なベビーカーをレンタルしたが、これだと残念ながらあんまり寝てくれず。

  • 正月の三が日で初めてひいじいちゃん&ばあちゃんに会いに行く。
    そして初お年玉。

  • 17週4日、息子氏がじぃじに漏れウンチョをかます。
    私と母は近場で買い物中だったんですが、SOSを受けてすぐに家へ。抱っこ中だったため父の服の前面がウンチョまみれに、、、。息子、やったな。

  • 17週5日、お風呂後にウンチしたので見たらオムツに少しだけ鮮血が混ざってた。
    それ以外は特に変わった事もなかったので様子見。そしてそれ以降は何もなし。良かった、、、!

  • 18週3日、初めての電車移動 with ベビーカー。
    ものすごーく緊張したけど何とかなった!1回ぐずりそうになったけど抱っこで乗り切る。

  • 18週6日、じぃじ・ばぁばと共に初めて日本国内1泊旅行。
    子連れ歓迎の宿が神すぎた、、、!

  • 19週5日、ちょっとビックリするくらい大量に吐く。
    授乳後とかでもなかったのに、、、。
    出先だったから驚いたけど、機嫌は良さそうだったので着替えさせて様子見。
    この日のウンチョは緑色&白いブツブツがいっぱい&透明なのりのようなものか混ざってた。
    次の日はおっぱいの飲みが普段より若干弱かったけど、風邪などの症状はなく。
    結局何ともなかったけど、息子も環境の変化で疲れてたのかな。

  • 20週1日、タイへ移動。
    息子氏は飛行機内グズグズで、結局機内食食べられず。
    バシネットを嫌がったので、席に座らずほぼ抱っこ紐ですよ、、、フフフ。

  • 20週1日、タイに着いたその夜に久しぶりのコリック?お腹痛そうに大泣きする。
    久しぶりすぎて最初何か分からなかった、、、。機内でおっぱいあげすぎたとか?

  • 20週2日、初めて蚊に刺される。しかも顔。
    ホテルに蚊がいて、寝ている間に刺されたっぽい。やっちまった、、、!

  • 20週2日、おしっこの量がいつもより少ない気がするが、汗として出てるのか。
    すごく汗かいてて腕やら足やらがしっとり。特に頭の汗がすごい。
    これが普通なのかどうなのか、よく分からん、、、。

  • 20週3日、タイで初の長距離移動。
    ミニバスで5時間ほど。
    車内狭かったけど、とってもいい子にしててくれました。

  • 20週4日、初バイク。息子は抱っこ紐で。
  • 20週4日、初めて海で泳ぐ!
    泣くかと思ったけど泣かなかった。
    というかこれといって反応なかったけど、親としてはとても楽しかったです。

  • 20週6日、足を発見したっぽい。
    口まで足を持っていってモグモグしてた。
    赤ちゃんって、体柔らかい。

産後4ヶ月目の私(ママ)の様子

  • 産後4ヶ月半で54㎏(妊娠前+4㎏)。
    日本でかなり食べたのでちょっと太った、、、。(でも美味しいもの食べられてとても幸せ)
  • 引き続き完全母乳。
    私が体調悪かった時に両親が哺乳瓶で粉ミルクをあげようとしたら、全力で拒否されたらしい。
    1ヶ月半くらい前までは哺乳瓶からでも飲んだのに、、、。

  • おっぱい痒くてしんどい。
    乳首というか乳房が痒い。
    かゆくて掻きむしってしまうことも。そして傷が出来る、、、。

  • 手のアトピーもめちゃくちゃ荒ぶってて泣きたい。

  • 餅食べるとおっぱいめっちゃ張る!すご!
    張りすぎも良くない?と思いながらも、モチを食う手が止まらず。だってお正月だもの。
    (私はまだ乳腺炎なったことないんですが、なりやすい人は要注意!)

  • 旦那から毎日テレビ電話の催促をされる。
    あと「息子の写真と動画を毎日送れ」とも。(メンドイ)

  • 日本の授乳室にただただ感動。
    個室の所も多いし、ミルク用のお湯まであるとかすごすぎる。
    ゲームでいうセーブポイント並みの安心感。
    どこに出掛けるにもまずは授乳室探すクセがついた。
    ていうか、授乳室のない場所なんて怖くて行けない、、、!
    f:id:akane1033:20200311191609j:plain
    オムツ専用のゴミ箱にさえ感動したり。

  • ただ必要に迫られてレストランや多機能トイレで授乳したことも。
    日本での授乳はどうするのが正解なのか、未だによく分からない、、、。

  • 普段は田舎に住んでるんですが
    都会のベビーカー移動はエレベーターがキモだと知った。
    エレベーターの場所が分からないと、移動に余計な時間がかかる。

  • つまりショッピングモール(イオンとかららぽとか)は子連れにとって神。
  • ママ友トークが楽しい。 楽しすぎる。
    ドイツにはあんまり友達いないから、、、。

  • 日本の育児便利グッズが素敵すぎる。
    何度も使えるおしりふきのフタとか↓

    抱っこ紐のよだれカバーとか。↓

  • ていうか西松屋とアカチャンホンポ最高!
    f:id:akane1033:20200311191406j:plain
    ↑かわいくて衝動買いしたおにぎりロンパース。

  • 日本では、私の両親がとにかく私と息子の面倒をよく見てくれて助かった。

  • それゆえ、タイに来て旦那と合流した後の旦那のポンコツっぷりに酷く落胆したという。詳細↓

  • 初めて緊急地震速報の洗礼を受ける。
    あれ突然鳴るし怖すぎ、、、!鳴ったの夜中だったし。
    日本は災害の多い国だと改めて実感。

  • 19週6日、私が嘔吐。体調優れず息子を両親に託す。
    ミルクは受け付けなかったので授乳のみ私だったけど、それ以外やってもらえてめちゃくちゃ助かった、、、!
    その後お腹の調子悪いのが4日間ぐらい尾を引く。

  • 20週5日、今度はパパがダウン。
    38℃台の熱。夜中に嘔吐。タイの薬局で薬買う。
    息子にうつらなくて良かった、、、!

まとめ

というわけで、今回の記事では
息子(赤ちゃん)と私(ママ)の生後4ヶ月目(17〜21週)の様子を振り返っていきました。
 
生後4ヶ月は、息子が初めて海外(日本)に行った記念すべき月 でした。
 
時差ボケや環境の変化が赤ちゃんにどんな影響を与えるか心配だったんですが、小さな体で本当によく頑張ってくれました。
 
私としては、ようやく両親を孫に会わせることができたのが良かったかな。
 
また4ヶ月目の大きな変化としては
  • 首が座った ことと
  • おもちゃなどの物に興味を持つようになった こと。
 
首が座った(多分)ので、いろんなことがだいぶ楽にはなりました。
 
生まれたばっかりのころはフニャフニャで壊しちゃうんじゃないかと心配だったんですが、最近の息子氏からはちょっとやそっとのことじゃ壊れないような強さを感じます。
 
あと首が座ったことで縦抱っこを嫌がらなくなり、抱っこもしやすくなりました。
 
物に興味を持つようになったり、手でちゃんと掴めるようになったり、おもちゃを落とすとイライラして泣いたりすることに関しては
なんだか自我のはじまりのようで、親としては嬉しかったかな。
 
 
さて、次の生後5ヶ月目は1ヶ月をまるまるタイという異国の地で過ごす ことになるわけですが、、、
果たして一体、どうなることやら。
 

 
おわり!

コメント

  1. yaoutaky より:

    だるまちゃんコスかわいい〜!!!!
    そして足のブレ方に躍動感を感じる…笑
    うちも最近夜泣きのような感じで2時間おきに起きちゃってツライですが、あかねさんのブログ見てると元気出ます。今晩も頑張ります!

  2. akane1033 より:

    yaoutakyさん、コメントありがとうございます!
    ダルマかわいいですよね(笑)もしサイズアウトしてなかったらハロウィンに着せたい、、、!笑
    そうなんですよ、足の力がすごくて( ̄▽ ̄;)抱っこしてるとお腹にフルヒットする時があってキツイですww
    そしてyaoutakyさんも夜辛いですね。゚(゚´ω`゚)゚。でもブログで元気出るって言ってもらえて嬉しいです(*´▽`*)私もコメント頂けて元気もらってます♬「今夜はもっと寝てほしい」と期待して裏切られると辛いので、あんまり期待せず軽い気持ちで今夜も頑張りましょう!!

  3. usuge より:

    usugeです。
    順調のようで何よりです。ファンの方々と同様の体験談を見させて頂き、うちもこうだったっけと
    思い返しております。
    ただ今、シンガポールで税金を払い(ここだけ混んでおりました)取って返してクラビにきたのですが、
    ヨーロッパ脱出組でフライト混んでいました。ジジババは少なく若い方々でした。シンガポールでは
    イタリア人の若い人愛嬌をイミグレで振りまいていましたが、出てきませんでした。ほどなくヨーロッパ
    を締め出すとの報道に接し、なるほどと思いました。私もタイ、シンガポールを1日で往復した時に都合
    6回デコに検温チェックでした。
    いずこの国も相手国を下にみる対応というか、自分達は良くやっているとの報道(宣伝)には血道をあげて
    いますね。目くそ鼻くそを笑うです。
    あなた方は帰るだけですからイラがらせには合わないと思います。
    ウチでは早く帰って来いと言います。アレ、いつもと違うねー。強がっても、ウロチョロ出来ないところを
    観ると当たっていやがるかなとがっくり。
    来年の乾季までには落ち着いて欲しいものです。

  4. Mouse より:

    あかねさんお久しぶりです!!!日本楽しんで来られたみたいで良かった!!!
    授乳室すごかったでしょ笑 帰国して野外授乳プレイをするたびにアアァァア…って低い声出ます。本当あのクオリティはすごい…体重計やケトル、電子レンジ置いてあるとか絶対根こそぎ盗まれて最悪お薬の使用場所になっちゃうよって思い出しもでます。平和だなぁ。。日本のクオリティすごいなぁ…(思いだし泣き)
    しかしそっからタイとかすごい行動力!憧れます!!
    うちの娘さんは今8ヶ月で10キロすれすれまで増えたので、そろそろ抱っこが辛くなってきました(:n)今の内、いっぱい抱っこしてあげてくださいw

  5. akane1033 より:

    usugeさん、コメントありがとうございます!
    ヨーロッパ、ヤバいことになってきましたね(汗)私達は先週ドイツに帰ってきたんですが、飛行機の便も徐々に減っているようで無事に帰って来られて良かったです(^◇^;)
    もし私がヨーロッパで学生だったら、同じこと思うかもですね、、、まだ寒さの残る自国に閉じ込められるよりはタイに行きたいとww どうせ大学もない訳ですし。
    ただ今ヨーロッパからタイに行くと2週間の自主隔離の対象になるようで、それはそれで微妙ですよね( ̄▽ ̄;)日本でも同じ対応のようで、私達は1月のまだ騒動が大きくない時に行けてラッキーでした!
    確かにタイでは所々でおでこピッされましたね〜!ドイツでは全く見かけないし、なんならマスクしてる人もほとんどいなくて驚きました!
    アメリカでも感染が広がっているようで心配ですね(>_<)早く収束して次の旅行の予定を立てられると良いんですが、、、!

  6. akane1033 より:

    Mouseさん、コメントありがとうございます!
    お久しぶりですっ(*´▽`*)その後どうですか!?
    日本の授乳室、Mouseさんに聞いてから楽しみにしてたんですが本当にすごかったです(*゚▽゚*)
    確かに、悪い使われ方されないからあんな豪華な授乳室が可能なんでしょうね!野外授乳は心荒みますもんね、、、(泣)
    日本から色々と物資を持って帰りたかったので出来れはタイには直接行きたくなかったんですが、、、旦那の希望で(;´∀`)笑
    そして息子氏、いま6ヶ月半なんですが既に体重が9kgすれすれの所まで来てて抱っこが辛いです、、、。゚(゚´ω`゚)゚。抱っこ紐多用してるんですが、もう肩と腰がやられっぱなしですww強くなりたい、、、!

  7. mouse より:

    お返事ありがとうございます!
    授乳室本当にすごかったでしょ!?私帰国してから「日本で何がよかった?」って聞かれて「歯医者と授乳室」って即答しましたもん笑(こちらでは親知らずを抜くのに大体10万円かかりますので日本の手術含めて1万5千円だったのに膝から崩れ落ちました…)
    息子くんグングン育っててすごい!あかねさんのお世話の賜物ですね٩( ‘ω’ )و!うちは重すぎる時に簡易性のヒップバッグ併用してます…かさばるけど、肩と腰と手首の痛みに比べたら( ;∀;)
    うちも赤子の便利グッズよりも自分のユニクロを優先させた旦那がいます。
    子育て物資の大切さ、手に入らなさを正座させて説教したい泣

タイトルとURLをコピーしました