新生児の息子と私の生後2週間の様子

息子を出産して2週間が経ちました!
 
いやー、何というかホント
怒涛の2週間でした、、、。
 
31年生きてきたけど、この14日間は人生で初めて経験する事ばかり。
 
初体験に次ぐ初体験。
 
そんなこと言ったら、生まれたばっかりの息子にとってはすべてが初めての事なんですけどね。
 
というわけで、今回の記事では
私(ママ)と息子(赤ちゃん)の生後2週間の様子を、備忘録も兼ねてまとめます。

f:id:akane1033:20190915041148j:plain

 

生後2週間の赤ちゃん(息子)の様子

  • 出生時は身長55cm体重約4kgのビッグベビー

  • 体重は生後4日まで減り続け(生理的体重減少)、5日目から増え始める
    (実は最初の4日で体重が10%以上減ってしまい一悶着あったんですが、、、詳細は別記事で)

  • 生後14日目で無事出生体重を超える
  • 1日の体重増加約30〜100g

  • 生後2日目まで緑のうんちをいっぱいする
    →その後1日ほどうんちが出ない期間があり、そこから茶色や黄色のうんちに変わる
    (胎便→母乳の便に変わる期間だったっぽい)

  • 生後2日目で初めて吐き戻し
    →その後は特に飲みすぎた際に吐き戻すように
    (ちなみに病院では「ゲップさせろ」などの指示は全くなし。個人的にはやってるけど)

  • 生後すぐから乳児湿疹と思われる赤いボツボツや新生児ニキビが全身に出る
    →出たり引いたりを繰り返し徐々に落ち着いてくる

  • 生後6日頃からお腹が減っているのとは違う苦しそうな泣き方をするように。
    その時はお腹も固くなってるから胃がけいれんしてるのか、ウンチを出そうと気張ってるのか、、、。
    おっぱいで泣き止むがお腹の痛みに対しては何も出来ることはなく、見ていて心苦しい。
    (お腹をさすったり足やお腹を動かしたり旦那が軽く指圧してあげたりもするが、効果は未知数。ニンニクや玉ねぎなども食べないようにしてるけど、、、)
    生後12日目から旦那叔母の勧めで『LeFax』という新生児も飲めるシロップ薬を使ってみることに。

  • 生後には全く生えてなかったまつ毛が日に日に長くなる

  • 生後8日頃からいろんな所の皮膚の薄皮がむけ始める

  • 生後10日目にへその緒が取れる
  • 生後11日:旦那妹にもらったエルゴベビーの抱っこ紐を試すも上手く行かず、、、。
    結局生後13日目に初成功
  • 生後12日目頃から母乳飲ませすぎな感じが。授乳後に吐き戻すことが多くなった。
    でもすぐ口パクパクさせながら泣くし、一体どうすれば、、、。
  • しゃっくりが多い
    →お腹の中にいる頃から多かった

  • くしゃみする時は連続で出ることが多い。最多で連続7回
    →旦那も同じ感じなので、似たのかも?
  • 生まれた時から髪の毛フサフサだったが、この2週間で更に伸びた?

  • 体重が増えているからか、ほっぺがプニプニしてきた

  • オムツ替えててオムツしてない瞬間にウンチやおしっこをひっかけてくるのは何故なのか
  • オムツ替えた瞬間にウンチするあの現象は一体
  • 旦那の親戚やご近所さんからも出産のお祝いを頂き、とても嬉しい。感謝感激。
    ただ洋服が増えすぎて大変なことに。
    タンスに入りきるか、、、
  • かわいい。ただただ圧倒的にかわいい
 

生後2週間のママ(私)の様子

  • 逆子で帝王切開

  • 体重は産後10日目で出産前−12kg妊娠前+6kg

  • 妊娠中に急激に増えた食欲は、出産後下火に。
    ただ妊娠前に比べるとまだまだ食欲旺盛
  • 母乳のみでの育児を目指しており、授乳方法は現在頻回授乳

  • 授乳頻度は1〜4時間に1回程度。ただ1回の授乳が長い。
    飲む→乳離す→泣く→飲むの繰り返しで授乳が永遠と終わらないことも多いので、その場合は粉ミルクを足している

  • 入院中は母乳が足りず、生後3日目からミルクを足すように。
    ミルクの量は1日12〜90ml。現在は日に30ml×3回ほど

  • ただし母乳の量は退院後の生後5日目から劇的に増えている(と思う)。
    母乳が溜まって胸が張っているというのが分かるようになったし、生後8日目からは授乳してない方の乳から母乳がポタポタ垂れるように(母乳パッドする程ではないけど)

  • 生後10日ほどで夜の授乳ペースが掴めてきたかも。
    寝る前にミルク(大体30mlほど)を飲ませると連続で3時間ほど寝る→その後は1~2時間おきに泣くが、その都度添い乳で対応。
    (添い乳はあまりやらない方がいいのかもだけど、、、でもこれで切れ切れで5時間くらいは寝れる)
  • 退院時(生後5日目)には「まだもう1人入ってる?」ってくらい大きかったお腹が徐々に小さくなってきた。
    生後10日目の現在、お腹は妊娠5ヶ月くらいの大きさに

  • 生後12日目、それまで順調に減っていた悪露(おろ)生理2日目くらいの鮮血に。
    生後13日目、そこまで量は多くないものの再び鮮血。
  • 後陣痛らしき痛みは日に日に少なくなってはきているが、特に授乳中に痛い時がある(酷い日の生理痛くらい)。
    入院中は処方された痛み止め(イブプロフェン600mg)を飲んでたけど、退院後はただひたすらガマン

  • 授乳の時、息子がお腹に乗る形になるのが地味に辛い。
    ただこの痛みもお腹が小さくなるにつれ日に日にマシに。

  • 帝王切開の傷→傷口の所を触ると固い。
    しばらく痛くてまっすぐ立てなかったり起き上がる時に痛かったり寝返りすら辛かったけど、日に日に動きやすくなってる。
    ただし時々シクシク痛くなることも。

  • 調子の悪い時は後陣痛傷口の痛みの他に立ちくらみ動悸恥骨痛などがあることも。
    特に動悸は人生初体験で普通に怖い。ただこれ
    も回数は徐々に少なくなってきている

  • 帰宅後の生後5日目から、体調が良ければ軽く家事。
    (とは言っても皿洗いとかクイックルワイパーとか)

  • 新生児に何を着せるべきなのかがよく分からない、、、
  • 生後6日目に日本の実家と産後初スカイプ

  • 生後8日目に義両親が1泊で泊まりに来る

  • 生後13日目に旦那の叔母さんが1泊で泊まりに来る

まとめ

というわけで、今回の記事では
私(ママ)と息子(赤ちゃん)の生後2週間の様子を、備忘録を兼ねてまとめました。
 
この小さな命と14日間過ごしてみて思うのは
とにかく育児って大変ということ。
 
個人的には息子がお腹が痛そうに泣くのが今1番の悩みの種ですが、、、
 
育児の何が大変って特に
1〜3時間おきに続く授乳な。
 
母乳でもミルクでも、とにかくそこに『母親の睡眠』という要素が全く考慮されていない 事実にビックリ。
 
神さま、人間を創造する時、そこんとこどうにかならなかったの、、、!?
と、思わずにはいられない。
 
今のところはホルモンの影響なのか何なのか、細切れの睡眠でも一応なんとかなってますが。
 
何とかなってはいますが
こんな大変なことを世のママ達は何千年何万年もの間続けてきたかと思うと、ホントなにコレ??ってなる。
 
というか
この世に生きるすべての人がこんな風にして大きくなったのかと思うと、胸アツ。
 
世の中すべての母に、感謝。
 

 
おわり!

コメント

  1. kirinup より:

    そうですね〜全人類の母親に感謝なのです、前回のお祝いコメント若干言葉足らずでした、男は変わる、はお父さんつまりご主人のことを指しておりました。私の後輩も子供いらない派だったのですが….今は溺愛しておりますし、プラス女性の偉大さに感激し、以来は母の日のプレゼントは凄いことになっているようです。^^

  2. usuge より:

    usugeです。
    実父の介護を3年半ほど続けていた時分に、オムツを替えているときにシャーと来るときがありました。締め付けが緩めば出したくなるんでしょう。ただ、寝たきり老人で勢いがありません。できれば振りチンで過ごせたらと思います、老若問わず。

  3. akane1033 より:

    きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
    あ、なるほど旦那のことだったんですね!
    確かに旦那は変わりましたね〜!元々子供欲しくない派だったのでどうなるか心配だったんですが、息子生まれてからもうメロメロですwww
    ただ旦那の場合、女性の偉大さというよりはおっぱいの力に嫉妬してるようでε-(´∀`; )笑 旦那も息子にギター弾いたりウクレレ弾いたりしてあげてるんですが、今のところ泣いてる時はおっぱいが最強なので、、、!

  4. akane1033 より:

    usugeさん、コメントありがとうございます!
    あーなるほど!やっぱり締め付けが緩むと開放感があって出ちゃうんですかね( ´∀`)なんかお風呂入るとトイレに行きたくなる現象に似てるかも、、、!?(違いますかねw)
    汚れを気にせずありのままで過ごせたら、息子も私も楽なんですけどね、、、!笑 まだまだ先だとは思いますが、早く自分でおトイレに行けるようになってほしいもんです(^◇^;)

  5. akane1033 より:

    mouseさん、コメントありがとうございます!
    大きくなるのはとっても嬉しいんですが、なんかまだ2週間なのに既に重くなってきてるような気がします(^◇^;)笑 元々がビッグベビーなので、腱鞘炎にならないように気をつけなければ、、、!
    日本だと1ヶ月過ぎるまでは外出禁止!って感じですが、海外だとみんな結構ちっちゃい赤ちゃん連れて歩いてますよね!
    私も今日旦那に連れられ新しいベビーカーで散歩に行ったんですが、まだまだ早く歩けないし私が疲れてしまいましたε-(´∀`; )
    悪露も1ヶ月は出るもんなんですね!それ聞いてちょっと安心しました(o^^o)旦那がワクワクしてて早く外に連れ出したいのも分からなくはないんですが(笑)、今は家でゆっくり休ませてもらおうと思います!

  6. germanytomoppy より:

    ウンチが出なくてお腹痛いんですかね??
    それなら綿棒浣腸は??
    ベビーオイルを塗って赤ちゃん用綿棒でつついたら、
    すんごい出て来ますよ笑
    一回調べてみて下さいー!
    寝れないのしんどいですよね。。
    上の子ですらいまだに夜泣きあります。
    うるさいー!
    静かにー!
    って夜中でも怒ってます笑

  7. akane1033 より:

    germanytomoppyさん、コメントありがとうございます!
    ウンチは1日数回出てるので多分便秘ではないと思います!一応綿棒浣腸も試してみたんですが、汚れがキレイになっただけでした(^◇^;)モリモリ出てきてすっきりする所、見たかったのに、、、!笑
    原因が分からずモヤモヤしますが、助産師さんいわく生後3ヶ月くらいは腸内環境が整ってないから、、、ということでとりあえず様子見みたいです(´;ω;`)
    おお、夜泣きって結構長引くんですね、、、!でも「うるさーい!」って言って分かってくれるのは、なんかいいなって思っちゃいました(о´∀`о)w

タイトルとURLをコピーしました