オピニオン 【ドイツで話題!?】日本では一緒に泣いてくれるイケメンを借りることができるらしい 先日ドイツの病院の待合室で雑誌を読んでいると、こんな記事を見かけました。 雑誌「GEO」にて読んでいたのは、この雑誌。「GEO」という、インターナショナルな話がたくさん載っているドイツの雑誌です。 まぁ、読んでたのは私じゃなくて旦那だったん... 2018.08.20 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点海外で見つけたおもしろいもの
オピニオン 人種差別を理由に引退した元ドイツ代表エジルの言い分に対して感じる違和感 トルコ系ドイツ人でありサッカードイツ代表のメスト・エジル選手が、人種差別を理由に代表引退を宣言したことがドイツ国内で話題となっている。 今回の記事では、ドイツ在住の筆者がエジル選手の代表引退を受けて感じた違和感について書いていく。エジルのド... 2018.07.31 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点
オピニオン 台湾人が日本製品に対して抱いている(と思われる)誤解 タイで出会った台湾人の友達が、現在ドイツにある我が家に遊びに来ています。 日本文化に詳しい子で、漫画やらゲームやらの話に花が咲きまくり。 ちなみに、彼女の好きなマンガは「ジョジョ」、好きな俳優は「オダギリジョー」だそうです。TVアニメ『ジョ... 2018.06.15 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点海外で見つけたおもしろいもの
オピニオン 【タイ】外国人料金・二重価格は差別だ 観光大国・タイ。 どの都市に1番多くの観光客が来ているかを測る「2017世界の観光都市ランキング」によるとタイの首都バンコクは、ロンドンやパリを抜いて2位という結果だそうです。 そんな観光大国・タイに旅行に行くと、必ず目にするのが「外国人料... 2018.01.17 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点世界旅行記世界旅行記-タイ
オピニオン 「さよなら」だけが人生なのか? 「花に嵐の たとえもあるささよならだけが 人生だ」 ドイツ人旦那と長距離恋愛中だった頃、私は空港が嫌いだった。 頻繁に会うことの出来ない距離に住む私たちが久しぶりに再会するのは、いつも空港。 楽しい時間はあっという間に過ぎ「さよなら」を言う... 2018.01.05 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点
オピニオン 日本文化について外国人に聞かれて答えられないのはなんだか悲しい 知らない番号から電話がかかってきた(スマホ着信音)(この番号登録されてないな、、、誰だろ?)ハロォ?ああAkane?Fなんだけど。 旦那の友達のFだったああ、F!ハロォ!(旦那の友達が、私に一体何の用だ、、、?)最近どお?ああ、うん、良い感... 2017.12.30 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点
オピニオン NHKはこうなるな!ドイツ版NHKに怒っていること 12月6日、最高裁で「テレビがあればNHKの受信料は義務」という判決が初めて下されました。テレビがあるのに受信契約を結んでいない世帯や事業所は全国で約1千万件ほどあるそうで、今後の展開が非常に気になります。 そんなNHKに関するニュースを見... 2017.12.09 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点
オピニオン ドイツで「第3の性」容認へ!中間性のための今後のトイレの在り方を考える ドイツで「第3の性」容認へwww.cnn.co.jpwww.huffingtonpost.jp2017年11月8日、ドイツの最高裁である連邦憲法裁判所は生まれながらに男性でも女性でもない「第3の性」を法律で認めなければいけないという判決を出... 2017.11.10 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点
オピニオン なぜ日本の選挙投票率は低いのか?投票率が高いドイツを例に考える 第48回衆議院議員選挙が開票されました。 どうやら今回も自民党・公明党で過半数が確実と見られていますが選挙の度に話題となるのが投票率。 今回の記事では日本の選挙投票率が低い理由について、投票率が高いドイツの例を元に考えていきます。 日本とド... 2017.10.23 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点ドイツ情報ドイツ情報-政治
オピニオン ニュージーランドの検疫が厳しい理由とその矛盾点 ニュージーランドの検疫に関して、ショッキングなニュースを見かけました。www.stuff.co.nz 【要約】 インド帰りの女性が弟からもらった豚肉のソーセージ3本(約1.3kg)を申告しないでNZに持ち込もうとしたところ、空港の検疫官に捕... 2017.09.28 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点世界旅行記世界旅行記-ニュージーランド