オピニオン 日本文化について外国人に聞かれて答えられないのはなんだか悲しい 知らない番号から電話がかかってきた(スマホ着信音)(この番号登録されてないな、、、誰だろ?)ハロォ?ああAkane?Fなんだけど。 旦那の友達のFだったああ、F!ハロォ!(旦那の友達が、私に一体何の用だ、、、?)最近どお?ああ、うん、良い感... 2017.12.30 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点
オピニオン NHKはこうなるな!ドイツ版NHKに怒っていること 12月6日、最高裁で「テレビがあればNHKの受信料は義務」という判決が初めて下されました。テレビがあるのに受信契約を結んでいない世帯や事業所は全国で約1千万件ほどあるそうで、今後の展開が非常に気になります。 そんなNHKに関するニュースを見... 2017.12.09 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点
オピニオン 「自分の好きなことを死ぬほどやりたい」衝動 1週間ほどブログをお休みしてました何をしてたかっていうと、まぁアレです。いろいろ(ゲーム)です。 先日、どうぶつの森のアプリと牧場物語に関する記事を書いたんですが↓ あれから久しぶりに開いた牧場物語にハマってしまいまして、、、。 「ゲームは... 2017.12.05 オピニオンオピニオン-恋愛・結婚
オピニオン ドイツで「第3の性」容認へ!中間性のための今後のトイレの在り方を考える ドイツで「第3の性」容認へwww.cnn.co.jpwww.huffingtonpost.jp2017年11月8日、ドイツの最高裁である連邦憲法裁判所は生まれながらに男性でも女性でもない「第3の性」を法律で認めなければいけないという判決を出... 2017.11.10 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点
オピニオン 「夜型人間」なのは遺伝子のせい?日常生活が夜型人間に与える危険性とその解決策 臨床心理士の友達が遊びに来てました。 彼が熱心に語っていた「夜型人間」についての話が面白かったので、まとめました。夜型人間は、夜早く寝ても朝早くには起きられない?「夜型人間」になる理由「夜型人間」なのは遺伝子のせい?日常生活が夜型人間に与え... 2017.10.24 オピニオンオピニオン-生活
オピニオン なぜ日本の選挙投票率は低いのか?投票率が高いドイツを例に考える 第48回衆議院議員選挙が開票されました。 どうやら今回も自民党・公明党で過半数が確実と見られていますが選挙の度に話題となるのが投票率。 今回の記事では日本の選挙投票率が低い理由について、投票率が高いドイツの例を元に考えていきます。 日本とド... 2017.10.23 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点ドイツ情報ドイツ情報-政治
オピニオン 「なんで子どもが欲しいの?」と聞かれると、うまく答えられない 今月の頭に、初めて子どもを家に泊める機会がありました。 その時に子どもを持つことについて考えるトコロがあったので今回は、そのことについて書きます。 ※オチとか全くない、ただのグチというか悩み相談です。もうちょっとグッダグダな感じになりました... 2017.10.20 オピニオンオピニオン-恋愛・結婚
オピニオン ニュージーランドの検疫が厳しい理由とその矛盾点 ニュージーランドの検疫に関して、ショッキングなニュースを見かけました。www.stuff.co.nz 【要約】 インド帰りの女性が弟からもらった豚肉のソーセージ3本(約1.3kg)を申告しないでNZに持ち込もうとしたところ、空港の検疫官に捕... 2017.09.28 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点世界旅行記世界旅行記-ニュージーランド
オピニオン 「ちゃんとした日本人」ってどんな人?海外在住者が考えてみた 私のブログについて、親愛なる自由ネコ師匠が言及してくださいました!gattolibero.hatenablog.com はてなでブログを書いている「ちゃんとした大人」ブロガーの紹介記事なんですが面白いブログがたくさんある中、ネコ師匠は私のこ... 2017.08.26 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点
オピニオン 「トルコ大統領がドイツ内政に干渉」のニュースから感じたイスラム系難民に対する恐怖 先日、このようなニュースを見つけました。www.nikkei.com トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領が今年9月に控えたドイツ国内の総選挙に関し、ドイツに住むトルコ系住民に「主要政党に投票しないように」と呼びかけたものです。 ... 2017.08.20 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点