ドイツ情報 ドイツのお城で囲碁!?を打ってきました ドイツ在住9年目になります。 今年の夏はコロナ禍であまり出かけられなかったこともあり、0歳の息子を連れてしょっちゅうドイツ人旦那の実家に行ってました。 そこで旦那両親の友達(おばあちゃん世代)に『近くのお城で囲碁の集まりがあるから一緒に来な... 2020.11.14 ドイツ情報ドイツ情報-生活私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活
ドイツ情報 ドイツで再びコロナに対する規制強化。詳細と前回との違い【2020年11月】 10月28日水曜日、ドイツのアンゲラ・メルケル首相は感染者数が増え続けている新型コロナウイルスへの対策として、再び大規模な制限措置を行うことを発表しました。 以下の措置は11月2日(月)から11月末まで 実施される予定です。 ドイツで11... 2020.10.29 ドイツ情報ドイツ情報-生活
オピニオン 犬のフンを始末できないドイツ人 えぇ、分かってます分かってます。 世界に8千万人強いるドイツ人を、一括りに語ることなんか出来ないことくらい。 でも、そこのあなた。これだけは言わせてほしい。 ドイツ人って、犬のフン始末すると死んでしまう病にでもかかってんの?ドイツで犬のフン... 2020.10.14 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点ドイツ情報ドイツ情報-生活海外で見つけたおもしろいもの私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活
ドイツ情報 【2020ユーロビジョン】ドイツ国内投票の上位3組がなかなか個性的だったので観てほしい 2020年のユーロビジョンはコロナで中止に毎年春にヨーロッパで行われる音楽の祭典、ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(Eurovision Song Contest)。 ヨーロッパ各国(とオーストラリア)が国の代表となるアーティストと曲を... 2020.05.24 ドイツ情報ドイツ情報-生活レビュー記事レビュー記事-動画
ドイツ情報 ハーフの子の名前の決め方。名付け・命名で気を付けたこと 2019年9月、ドイツ人旦那との間に第一子である息子を授かりました。 妊娠が分かったら考え出すのが赤ちゃんの名前 ですよね。特にハーフの子の名付けだと『パパの国の名前』にするのか『ママの国の名前』にするのかそれとも『どちらの国でも通じる名前... 2020.05.17 ドイツ情報ドイツ情報-妊娠・出産私たちの日常私たちの日常-妊娠中
オピニオン 日本のコロナ対策はどっちつかずで甘すぎる。海外在住者がドイツの様子と比較してみた 3月後半から日本でもコロナウイルス感染者が増え続けていることを受け、安倍総理大臣が4月8日から5月8日までの緊急事態宣言を発令しました。関連記事コロナ感染者がオリンピック延期決定後に増加、、、偶然?それとも隠蔽?対象は7都府県(東京都・神奈... 2020.04.10 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点ドイツ情報ドイツ情報-生活
ドイツ情報 U4(3ヶ月)小児科検診を受けてきました【ほぼグチ】 ドイツで2019年9月に生まれたハーフの男の子を育てています。 先日、KinderarztでU4の小児科検診 を受けてきました。※グチ多めです。 赤ちゃんのU4検診本当は小児科を変えたかったけど、、、検診当日 、出発前の悲劇まずは問診から整... 2019.12.22 ドイツ情報ドイツ情報-育児私たちの日常私たちの日常-息子0歳
ドイツ情報 ドイツと日本の二重国籍を持つハーフの赤ちゃんのパスポート申請について ハーフの息子が生後1ヶ月の時にドイツのパスポートを申請してきました! というわけで、今回の記事ではドイツと日本の二重国籍を持つハーフの赤ちゃんのパスポート申請 について書いていきます。 息子氏、初の日本行きが決定!二重国籍を持つハーフの赤ち... 2019.11.16 ドイツ情報ドイツ情報-育児
ドイツ情報 ドイツで息子の1ヶ月検診(U3)に行ってきました ドイツで2019年9月に生まれた男の子を育てています。 少し前になりますが息子が生後1ヶ月の時に1ヶ月検診(U3) を受けてきました。 赤ちゃんの1ヶ月検診(U3)小児科に予約を入れるいざ1ヶ月検診へ!息子との初外出にドッキドキ小児科医にて... 2019.10.31 ドイツ情報ドイツ情報-育児私たちの日常私たちの日常-息子0歳
ドイツ情報 【ドイツで出産】助産師に産後のアフターケアを拒否された、、、Nachsorgeの行方は? あらすじ緊急帝王切開で出産後、生後3日で息子の体重が出生体重の10%以上減ってしまう というハプニングが発生。 「明日までに体重が増えなければ入院延長!」と言われたものの思いやりのないヘバメ(助産師)やマズイ病院食に精神的にも肉体的にも疲れ... 2019.10.25 ドイツ情報ドイツ情報-妊娠・出産私たちの日常私たちの日常-息子0歳