ドイツ情報 【ドイツ妊娠絵日記】分娩室の見学説明会と、そこで起きた悲劇 ドイツでは妊娠した際、妊婦検診で通っている産婦人科では出産しません。 多くの場合出産は大きな病院(Krankenhaus)にある分娩室(Kreißsaal)で行われます。↑ドイツでは、産婦人科と分娩室の分業制が一般的。 分娩室での出産予約は... 2019.08.12 ドイツ情報ドイツ情報-妊娠・出産私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活私たちの日常-妊娠中私たちの日常-絵日記
ドイツ情報 【ドイツで妊娠】分娩予約の取り方とバースプランについて ドイツでの妊娠も36週目になり、とうとう臨月に突入しました。 先週35週目の時に出産希望の分娩室(Kreißsaal)の予約とバースプラン(Geburtsplanung) を受けてきたので今回の記事ではその時のことについて書きます。 という... 2019.08.06 ドイツ情報ドイツ情報-妊娠・出産私たちの日常私たちの日常-妊娠中
ドイツ情報 【ドイツで妊娠】産婦人科選びで大変だったこと④先生と合わない、、、 現在ドイツで妊娠中です。 妊婦検診でお世話になる産婦人科を探すのに一苦労したので、その時のことを絵日記にしてまとめています。 今回の記事では通い始めた産婦人科の先生と合わないかも、、、 と感じたシチュエーションがあったので紹介します。 絵日... 2019.04.29 ドイツ情報ドイツ情報-妊娠・出産私たちの日常私たちの日常-妊娠中私たちの日常-絵日記
ドイツ情報 【ドイツで妊娠】産婦人科選びで大変だったこと③予約がいっぱいでなかなか診てもらえない 現在ドイツで妊娠中です。 妊娠中お世話になる産婦人科を選ぶのに一苦労したので、その時のことを絵日記にしてまとめています。 今回の記事では早く診てほしいのに産婦人科の予約がいっぱいでなかなか診てもらえない、、、 というシチュエーションについて... 2019.04.27 ドイツ情報ドイツ情報-妊娠・出産私たちの日常私たちの日常-妊娠中私たちの日常-絵日記
ドイツ情報 【ドイツで妊娠】産婦人科選びで大変だったこと②予約を取りたいのに電話が繋がらない! 現在ドイツで妊娠中です。 妊娠中にお世話になる産婦人科を選ぶにあたりいろいろと苦労をしたのでその時の様子を絵日記にしてまとめています。 今回の記事ではドイツの病院で予約を取る際の電話事情 について書いていきます。 前回の記事はこちらから:産... 2019.04.25 ドイツ情報ドイツ情報-妊娠・出産私たちの日常私たちの日常-妊娠中私たちの日常-絵日記
ドイツ情報 【ドイツで妊娠】産婦人科選びで大変だったこと①病院に種類があるの? 妊娠検査薬で妊娠が発覚した際まず最初に行うのが産婦人科の予約ではないでしょうか。 私が初めて妊娠したのはドイツでしたが「妊娠が分かったらまずは産婦人科に行く」 というのは、ドイツでも同じこと。 ただ、日本とドイツだと病院を取り巻く制度や環境... 2019.04.24 ドイツ情報ドイツ情報-妊娠・出産私たちの日常私たちの日常-妊娠中私たちの日常-絵日記