ドイツ情報 【これはひどい】ドイツの医者ほどあてにならないものはない 今回の記事はドイツの医者・病院があてにならない という、ドイツ在住8年目の私の経験談です。技術の話ではない先日、こんなことがあった予約の時間に行っても誰もいなかった電話さえ繋がらないその他にもこんなことが予約を取りたいのに電話が繋がらない3... 2018.09.20 ドイツ情報ドイツ情報-生活
オピニオン 海外在住の私が日本へ一時帰国した時にやりたいこと・食べたいもの・買いたいもの ドイツ在住8年目となります。 日本へは年に1度は一時帰国するようにしているのですが、海外在住者にとって一時帰国はものすごーく楽しみなことの1つ。 私は今年は10月末から3週間ほど日本に帰る予定なのですが、今からとっても楽しみにしてます。それ... 2018.09.12 オピニオンオピニオン-海外在住者の視点ドイツ情報ドイツ情報-生活私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活
ドイツ情報 ドイツでの稽留流産手術について③術後の経過と流産後の妊娠について 前回までの記事では、ドイツでの稽留流産手術についての説明と当日のレポを書きました。今回の記事では稽留流産手術後の経過 と流産後の妊娠について を書いていきます。 もし今後、ドイツで手術を受ける方の参考になれば幸いです。術後の経過手術日(火曜... 2018.09.10 ドイツ情報ドイツ情報-流産私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活
ドイツ情報 ドイツでの稽留流産手術について②手術当日レポ 前回の記事では、ドイツで稽留流産の手術を受ける前の手術の説明について書きました。今回の記事では稽留流産の手術当日 について、私の経験を書いていきます。 もし今後、ドイツで手術を受ける方の参考になれば幸いです。 手術当日の朝は6時半に病院へ... 2018.09.09 ドイツ情報ドイツ情報-流産私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活
ドイツ情報 ドイツでの稽留流産手術について①前日:手術の説明 前回の記事では、たくさんの温かいコメントやブクマをいただきありがとうございました。 先日、無事に留流産の手術を終えることが出来ました。 妊娠8週目で流産と分かってからは気持ちが塞ぎがち&手術が怖くて怯えていましたが、コメントを読んで心を落ち... 2018.09.06 ドイツ情報ドイツ情報-流産私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活
ドイツ情報 ドイツで初妊娠・稽留流産しました ※今回の記事は完全に私事です。 記事の内容はタイトル通りですが、自分の気持ちを落ち着けるため&私自身も流産と初めて分かった時に経験者の話をネットで読み漁って情報を得て安心することが出来たので、今後もし誰かのためになればと思いドイツでの初めて... 2018.09.02 ドイツ情報ドイツ情報-流産私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活
ドイツ情報 ドイツにも「レンタル彼氏・彼女」ってあるの?調べてみた! 前回の記事ではドイツの雑誌で「一緒に泣けるイケメンを借りる日本人女性」という内容の記事を見つけた、という話を書きました。 どうやらレンタル彼氏の一種のようですが、この記事を見て気になったのが「ドイツにもレンタル彼氏・彼女というサービスはある... 2018.08.21 ドイツ情報ドイツ情報-生活
ドイツ情報 【ジョン・レノソ風】ドイツであんまり意味のないことの歌 昔「学校へ行こう!」という番組があったのをご存知ですか? 引用:V6とみのもんたがMCで「未成年の主張」や「東京ラブストーリー」などという企画をやっていた番組です。 1997年~2005年まで放送していたということで、私のようなアラサー・ゆ... 2018.08.05 ドイツ情報ドイツ情報-生活
ドイツ情報 【絵日記】W杯の楽しみ方は人それぞれ?【サッカー愛とドイツ国旗】 ロシアW杯で盛り上がるドイツですが先日、お隣さんとこんなことがありました。 絵日記「W杯の楽しみ方は人それぞれ?」 サッカー嫌いなドイツ人は意外と多い私は、ドイツに住み始めてからW杯を楽しみに観るようになりました。 だって、ドイツ強いんだも... 2018.06.23 ドイツ情報ドイツ情報-生活私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活私たちの日常-絵日記
ドイツ情報 日本人には馴染みの少ない?ドイツ・ハンブルクの知られざる基本情報! 2011年から5年ほどドイツのハンブルクという街に住んでいました。 日本人にはあまりなじみのないハンブルクですが、実はドイツで2番目に人口が多い街でもあります。(1番は首都ベルリン。) 以前は日本企業も多く、駐在員などの日本人も多く住んでい... 2018.06.19 ドイツ情報ドイツ情報-ハンブルク