海外で見つけたおもしろいもの

海外で見つけたおもしろいもの

「宗教改革」500周年記念日!ルターが世界を変えた「宗教改革」についてまとめました

10月31日と言えば世の中はハロウィンで盛り上がりますが10月31日にはもう1つ記念日があるのをご存知ですか? その名も宗教改革記念日。 歴史の授業で習いましたね?「ルターの宗教改革。」 ね?覚えてますか? 10月31日の宗教改革記念日は、...
海外で見つけたおもしろいもの

加熱処理をしていない生の牛乳は体にいい?悪い?双方の意見をまとめてみた

3月末まで、ニュージーランドに滞在しています。 ニュージーランドの学校の新学期は2月から始まるため1月は、多くの人が子どもの休みに合わせて夏休みをとっています。 現在はニュージーランド人の友達の家の2階に住んでいるんですが1階に住むその友達...
ドイツ情報

海外の日本食レストラン勤務の私が見た、外国人のヘンな日本食の食べ方

日本が世界に誇るもの。それは日本食。 2013年には「和食:日本人の伝統的な食文化」としてユネスコ無形文化遺産にも登録されました。 私は海外(ドイツ)の日本食レストランで働いているので、外国人が日本食を食べている所を見る機会が多いのですがい...
海外で見つけたおもしろいもの

「文化のタマネギ」の考え方がおもしろかったので紹介したい!

以前ドイツでドイツ語の学校に通っていた時授業で「Kulturzwiebel(クルトゥア・ツヴィーベル)」についてのプレゼンテーションを行いました。 「Kulturzwiebel」は、直訳すると「文化のタマネギ」。 「文化のタマネギ」とは?一...