私たちの日常

私たちの日常

ドイツで車検の際に修理工場でされたヒドイ対応

日本と同じく、ドイツにも2年に1度「車検」があります。 うちの車は今年の12月が車検なんですが今回は、車検の際に修理工場でヒドイ対応をされてムカついた話です。ちょっとだけ、胸くそ悪い話になります。 ドイツの車検制度ドイツの車検の際の修理は、...
私たちの日常

夫婦のベッドの中での習慣

忙しくて平日はなかなか一緒に居られない夫婦でも夜になれば1つのベッドで一緒の時間を過ごすのではないかと思います。 今回の記事は私たち夫婦のベッドの中での習慣についての話です。 ※はじめに言っておきますが下ネタではありません。 タイトルで想像...
私たちの日常

子なし夫婦が初めて子どもを家に泊めて驚いたこと in ドイツ

私たち夫婦にはまだ子どもがいないんですが先週末、初めて家に子どもを泊める機会がありました。 今回は初めて子どもを家に泊めて驚いたことについて書きます。 3泊4日で旦那の友達が遊びに来た前回の記事にも少し書きましたが旦那の友達とそのパートナー...
私たちの日常

友達が家に来る時って、家のデコレーションがイケてるのかどうかが気になる。

来週の火曜日、10月3日は「ドイツ統一の日」です。 約40年間別々の国だった東ドイツと西ドイツが再統一を果たした日で、ドイツでは祝日です。 月曜日は平日なので仕事も普通にあるんですが、きっと休んで4連休にする人が多いんだろうな。(ニートの私...
私たちの日常

「親子の血は争えないのか?」問題

私の話ではなく私のドイツ人旦那と旦那の父の話です。 家のリフォームに余念のない義父旦那の父、私にとっての義父は御年70歳。 数学の教師でしたが、5年ほど前に退職して現在は年金生活です。 退職を機に、住んでいた大都会・ハンブルクを離れ以前住ん...
私たちの日常

ドイツの田舎でのご近所トラブル物語

今年の4月からドイツの田舎街に住んでいます。 先日、同じ家に住むご近所さんとトラブルがあったので、今回はそのことについて書きます。 というか単なるグチですが、聞いてくださると嬉しいです。 同じ家に住むご近所さん私達は、こんな作りの家に住んで...
私たちの日常

ドイツで1番標高の高い!?フェスティバルに行ってきました【Cabin Fever】

先週末私の住んでいるドイツのハルツ山地にある「The Cabin」という宿屋さんで「Cabin Fever」というフェスティバルがあったので、行ってきました。 フェスティバル会場・The Cabinについて今回のフェスティバル・Cabin ...
私たちの日常

旦那の周りにあるものが、最近すごく信号機めいている

この記事は、前回の記事の延長線になります。~前回記事のあらすじ~旦那がマウンテンバイクを買いました。 以上。 本当は昨日と今日の記事を1つの記事にしようと思っていたんですが本題(今日の記事)に入る前の前置きで3600字も使ってしまったので、...
私たちの日常

マウンテンバイクを買った時にやらかしたドイツ人店員の話

私たちが現在住んでいるドイツのハルツ山地という地域は名前の通り山が多いところです。ハルツ山地は、ドイツの真ん中らへんにあります。 画像:ハルツ山地の地図。全体的に茶色く、周りの緑の部分と比べて標高が高いです。 田舎ちゃー田舎なんですがドイツ...
私たちの日常

溺愛する実家のネコ2匹を紹介します

私の実家には2匹のネコがいます。 今回の記事では、溺愛する実家のネコ2匹を紹介します。 そら&りくバァーン! うふふ、かわいくないですか^^♬ 右がそら(♀)、左がりく(♂)です。(後ろの黄色いのは、柏レイソルの旗。)  そらが6歳、りくが...