私たちの日常 【生後6ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る ↑寝ハゲ。 2019年9月にドイツで生まれたハーフの息子が、4月に生後7ヶ月を迎えました! 生後6ヶ月目は旅行先であるタイからドイツに帰ってきたりと、息子にとってはまたまた環境が大きく変わった1ヶ月間 でした。 約3ヶ月ぶりにドイツの我が家... 2020.04.25 私たちの日常私たちの日常-息子0歳
私たちの日常 初めての離乳食を奪われた話。赤ちゃんの『初めて』は誰のもの? 現在生後7ヶ月の息子ですが、生後6ヶ月半で離乳食を開始しました。 もっと早く始めても良かったけど、、、「離乳食は生後5ヶ月から」ということで、生後5ヶ月になったらすぐに始める子も多いかと思います。 息子氏もヨダレが増えたり私達の食事に興味を... 2020.04.20 私たちの日常私たちの日常-ドイツの義実家私たちの日常-息子0歳
私たちの日常 【育児絵日記】トントンで寝かしつけってどうやってやるんですか、、、?【添い乳やめたい】 赤ちゃんの寝かしつけ、どうしてますか?現在生後7ヶ月の息子。 生まれた時から、寝かしつけはもっぱら授乳 でした。 母乳を飲ませながら寝落ち=寝かしつけで、起きて泣いたら即パイを差し出してハイオヤスミ。 おっぱいっつーのはアレ、本当に万能で。... 2020.04.16 私たちの日常私たちの日常-息子0歳
世界旅行記 【生後5ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る 去年の9月にドイツで生まれたハーフの息子が、3月で生後6ヶ月を迎えました! この小さな人間と既に半年を共にしていると思うと、非常に感慨深い、、、! 生後5ヶ月目の1ヶ月間は、休暇のためずーっとタイに居た私達。 記念すべきハーフバースデーもタ... 2020.03.29 世界旅行記世界旅行記-タイ私たちの日常私たちの日常-息子0歳
私たちの日常 【育児絵日記】最近、添い乳で寝かしつけると起こること 絵日記・最近寝かしつけ時に起こること 赤ちゃんが乳首を離さない問題去年の9月にドイツで生まれた息子氏は、現在生後6ヶ月半。 ほぼ完母なこともあり、生まれた時から寝かし付けは授乳一筋 でやってきました。 そんな私の寝かし付けは抱っこで授乳しな... 2020.03.23 私たちの日常私たちの日常-息子0歳私たちの日常-絵日記
世界旅行記 【衝撃】タイ人、赤ちゃんに対しフレンドリーすぎる ドイツ人旦那と5ヶ月になる息子と共にタイに行ってきました。 今回の記事では赤ちゃんとタイを旅行して驚いたこと について書いていきます。 これがいわゆるカルチャーショック、、、?って話です。 赤ちゃんとのお出掛け赤ちゃん連れだと、ちょっとそこ... 2020.03.19 世界旅行記世界旅行記-タイ海外で見つけたおもしろいもの私たちの日常私たちの日常-息子0歳
私たちの日常 【生後4ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る 去年の9月に生まれた息子が、2月で生後5ヶ月を迎えました! 生まれたのはドイツですが、年末から3週間ほど日本に一時帰国していたため生後4ヶ月目のほとんどを日本で過ごした息子氏。 そして日本の後は、2ヶ月の休暇を過ごすべくパパとタイで合流! ... 2020.03.12 私たちの日常私たちの日常-息子0歳
私たちの日常 【生後3ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る すっかり書くのが遅くなってしまいましたがこの1月に息子が生後4ヶ月を迎えました! 去年の12月はドイツでの初クリスマス息子氏、初めての日本という2つのビックな行事を控え、準備にてんやわんやでした、、、。 というわけで、今回の記事では息子(赤... 2020.03.07 私たちの日常私たちの日常-息子0歳
オピニオン 思い出した。旦那に育児を期待してはいけないんだった、、、 今回の記事はしがない新人ママの旦那に対するグチです。 ホント、愚痴だけ。 苦手な方は、タイで見かけたヒッピーの恐ろしい生態についてでも読んでってください↓息子の世話をしてくれる人がいることの有難さ年末年始の3週間、生後4ヶ月の息子を連れて日... 2020.02.15 オピニオンオピニオン-恋愛・結婚私たちの日常私たちの日常-息子0歳
世界旅行記 生後4ヶ月の赤ちゃんと飛行機旅行!持ち物や注意点は? この間の年末年始に、9月にドイツで生まれた息子を連れて日本に一時帰国しました。 その時息子は生後4ヶ月だったんですが生まれて初めての飛行機旅行でもありました。 というわけで、今回の記事では赤ちゃんと飛行機に乗る際の持ち物や注意点 について、... 2020.02.04 世界旅行記私たちの日常私たちの日常-息子0歳