私たちの自己紹介のようなもの-私について

ブログのブログ

バトンが回ってきましたー!これで私も立派なリア充←

私にも遂にバトンが回ってきましたー! 人生初バトン!ブログ、Twitter、Facebook、インスタ。 これらのSNSをはじめ、昔はmixiや夢里村もやっていた。 そんな、ゆとり30代女子のSNS人生。  、、、てか話逸れますけど夢里村と...
世界旅行記

(遅ばせながら)2020年今年もよろしくお願いします

2020年もすっかり明けきってしまいましたが。 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ 去年のクリスマスはドイツで年を越す前、2019年のクリスマスは旦那の家族と共にドイツで過ごしました。普段は争いの...
私たちの日常

【ご報告】息子が産まれました!

私事ですが、この度第一子となる息子を出産しました! 出産予定日前日に緊急帝王切開で出産息子は3ヶ月以上もの間ずーっと逆子だったので、予定日の2日後に予定帝王切開の予約を入れていました。 ただ、実際に産んだのは出産予定日の1日前。 その日は昼...
私たちの自己紹介のようなもの

幼稚園の頃は、ティッシュ食べるのが流行ってた

www.mayuchandesu.com愛読しているまゆちゃんさんのブログを読んで、思い出したことがあります。 それは「そういえば、幼稚園の頃はティッシュ食べるのが流行ってたなぁ、、、」ということ。 「ティッシュを食べる」という謎の流行幼稚...
私たちの自己紹介のようなもの

女30歳。今後の抱負

東南アジアの旅から無事ドイツに戻ってきました! まず言いたいことは「ドイツくそ寒い。」これです。 もー、寒い。 もう春だよ?4月だよ?一体どうなってるんでしょうか。 ちなみにこちらが、ドイツの現在の気温↓ そしてこちらが、最近まで居たバンコ...
私たちの自己紹介のようなもの

五感に貼り付いた記憶を辿ってみる

聴覚嗅覚視覚味覚触覚 五感と言われるこれらのものにはその時々の記憶が宿りやすいものだと考えます。
私たちの自己紹介のようなもの

私が夢を諦めた時と、これから

みなさんには夢がありますか? 夢を持つって、素晴らしいことですよね。 夢に向かって頑張ることで何かを達成するための努力をすることができたり自分の生きる道しるべになったり。 私にも夢がありました。子どもの頃の夢子どもの頃は、調教師になりたかっ...
私たちの自己紹介のようなもの

私の経歴のようなもの【後編】

中編からの続きになります。 最終回の今回は、遠距離恋愛から一緒に住むようになるまでを書いていきます。 中編(前回)の記事はこちら  前編の記事はこちらから 遠距離恋愛ニュージーランドで恋人として再会を果たした私とドイツ人。 次なる問題は こ...
私たちの自己紹介のようなもの

私の経歴のようなもの【中編】

前編からの続きになります。 中編では主に旦那との出会いから恋人になるまでについて書きます。  前回の記事はこちらから 旦那との出会いその年の冬ニュージーランドからの4人の短期留学生を受け入れた私たちフェロースチューデント。 そこに混じってい...
私たちの自己紹介のようなもの

私の経歴のようなもの【前編】

ドイツのハンブルグという街に住み始めて5年目になります。 なぜドイツに住み始めたのかを書こうと思ったらおじいちゃんがあの頃(どの頃?)を語るみたいな昔話になってしまった(汗) なので今回はドイツに来るまでの私の経歴を紹介しようと思います。 ...