世界旅行記 ワイルド車内泊のすべて!inヨーロッパ ドイツ在住6年目となります。 旦那は元ヒッピーの自然大好きボーイ(おじさん)なのですがそんな旦那は現在ストリートミュージシャンとして活動しています。ドイツのみならずヨーロッパの国々でバスカーとして活動しているのですが移動手段兼宿泊場所として... 2018.07.16 世界旅行記世界旅行記-車内泊
私たちの自己紹介のようなもの 幼稚園の頃は、ティッシュ食べるのが流行ってた www.mayuchandesu.com愛読しているまゆちゃんさんのブログを読んで、思い出したことがあります。 それは「そういえば、幼稚園の頃はティッシュ食べるのが流行ってたなぁ、、、」ということ。 「ティッシュを食べる」という謎の流行幼稚... 2018.07.12 私たちの自己紹介のようなもの私たちの自己紹介のようなもの-私について
オピニオン 自然の美しさは私を幸せにしない 現在ノルウェーを旅行中です。ノルウェーの山に来ています。めっちゃ綺麗。 pic.twitter.com/zH7kUOFeXJ— あかね@はてなブログ (@akane1033) 2018年7月2日 ノルウェーは「フリーキャンピング」が許されて... 2018.07.04 オピニオンオピニオン-恋愛・結婚世界旅行記世界旅行記-ノルウェー
オピニオン 【解せない英語】「疲れた」と「眠い」って違う意味だよね!? 前々から、英語と日本語の違いに関して不思議に思っていることがあります。 それは「疲れる」と「眠い」って、違う意味だよね!?ということ。 外国人の言い分英語が達者な旦那(ドイツ人)や、アメリカ人の友達が言うには「tired(疲れた)」=「sl... 2018.07.01 オピニオンオピニオン-語学
私たちの日常 野鳥を保護した際に起こった不可思議なできごと in ドイツ ドイツの山の中に住んでいるのですが先日家の近くを車で道を走っていたらこんなことが起こりました。 道にうずくまる野鳥その時は車で、わりと大きめな二車線道路を家に向かって走ってました。 すると突然、道のど真ん中にうずくまって動かない野鳥が。 野... 2018.06.30 私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活
考察記事 日本がGL敗退となる可能性3つ【ロシアW杯2018】 本日行われるグループHの第3節では、とうとう日本が決勝トーナメント進出となるかどうかが決まりますね! 「引き分け以上」というのがGL突破の必要条件ですが、果たして日本は本当に決勝トーナメントに行くことが出来るのか? 今回の記事では日本代表が... 2018.06.28 考察記事考察記事-サッカー
考察記事 【ロシアW杯2018】前回王者・ドイツがグループを突破するための必要条件とは?【グループF】 6月25日の朝方(日本時間)に行われた、グループFの第2節ドイツvsスウェーデンの1戦。 初戦メキシコ戦を黒星で終えたドイツにとって「負ければグループリーグ敗退」という非常に重要な1戦でしたが、ギリギリ2-1でドイツが勝利する結果となりまし... 2018.06.27 考察記事考察記事-サッカー
ドイツ情報 【絵日記】W杯の楽しみ方は人それぞれ?【サッカー愛とドイツ国旗】 ロシアW杯で盛り上がるドイツですが先日、お隣さんとこんなことがありました。 絵日記「W杯の楽しみ方は人それぞれ?」 サッカー嫌いなドイツ人は意外と多い私は、ドイツに住み始めてからW杯を楽しみに観るようになりました。 だって、ドイツ強いんだも... 2018.06.23 ドイツ情報ドイツ情報-生活私たちの日常私たちの日常-ドイツ生活私たちの日常-絵日記
考察記事 【ロシアW杯2018】敗退危機のアルゼンチンがグループリーグを突破するための必要条件とは?【グループD】 昨日の試合でクロアチアが3-0でメッシ率いるアルゼンチンを下しました。 1試合目でナイジェリアに2-0で勝利していたクロアチアは、2試合の勝利で勝ち点を6に伸ばしグループD最初のグループリーグ突破国となりました。 一方、優勝候補国のメッシ率... 2018.06.22 考察記事考察記事-サッカー
ドイツ情報 日本人には馴染みの少ない?ドイツ・ハンブルクの知られざる基本情報! 2011年から5年ほどドイツのハンブルクという街に住んでいました。 日本人にはあまりなじみのないハンブルクですが、実はドイツで2番目に人口が多い街でもあります。(1番は首都ベルリン。) 以前は日本企業も多く、駐在員などの日本人も多く住んでい... 2018.06.19 ドイツ情報ドイツ情報-ハンブルク