【海外在住あるある】日本からの救援物資はなぜこんなにも私を幸せにしてくれるのか

日本の実家から、息子1歳の誕生日プレゼント&救援物資 が届きましたー!

 
今回も素晴らしいものがたくさんの届いたので、ただただ紹介したい。
 
そんな記事。
 

日本から届いたものハイライト

まずは、1歳になった息子氏へのプレゼントから。
 

息子との両親のペアルックTシャツ です。
 
かーわーEー!
 
上のパンダがオセロしてるのは私と息子のペアルックで
下のスカイツリーと電車のは、パパと息子のペアT。
 
というわけで早速着てみた!

 

、、いや息子、足どうした。
 
何そのキメポーズ。
そんなの一体いつの間に覚えてきたの?
 
(私はスッピン&産後抜けた髪が生えてきて変な前髪出来ちゃってますが、どうぞお気になさらず。)
 
 
お次はこちら。

名前入りリュック!
 
水玉模様の所にローマ字で名前が入ってます。
 

リュック背負えるとか君、さてはもう赤ちゃんじゃないね?
 
成長したなぁおい。
 
(部屋が散らかってることにはclose your eyes。)
 
 
私の弟からはこれ↓をもらいました。

EテレのDVD!
 
とりあえず『おかいつ』(「おかあさんといっしょ」の事をこう略すらしいですよ、奥さん)のDVD見せてみたんですが
すげー食いついてた。
 
最近は後追いが始まって、普段は1人でトイレ行くのも困難なのに
ブンバボーン中はなんとママのことガン無視!
 
噂には聞いてたけど、Eテレってホントすごいなー。偉大。
 
お願いだからドイツにも電波送って。
 
 
My父からは、これをもらいました。
上の『すくすくそらまめ』 は私にですが、めっちゃ面白かったー!
というかすごく共感!
 
下の2冊は息子向けのしかけ絵本ですが
『ころりん・ぱ』 をものすごく熱中してやってて、たまに上手く出来なくてキーッてなってる。
がんばれ。
 
『ねてるこだあれ?』 の方は、ちょうど乳に代わる入眠儀式を探してたので早速夜から読み聞かせました。
 
 
あと、荷物の中にこの子↓入ってた。

こちらのネコちゃんは、音や声を認識して録音→録音した音声をモノマネしながらぴょこぴょこ動くアレ です。
 
早速やってみたんですが
息子はまだ何が何だかよく分かっていない様子で、すっごい不思議そうな顔してました。
 
そして録音機能の性能が良すぎて
「ハロー」を仕込む旦那の後ろで超絶引き笑いする私の声までバッチリ真似されました。
 
「ハロー、ヒィッヒィッヒィッヒー」
っつってました。この猫。
 
あと旦那と旦那友人に「Fuku Fukuってどういう意味?」という同じ質問を2回もされて、返答に窮しました。
 
「幸せの音だよ」って答えましたが
本当は一体どういう意味なの「Fuku Fuku」って。
 
、、、息子が仕組みを理解するまで、この猫ちゃんは育児とかまって旦那の世話で疲れてる私の事を慰めてくれる相棒として傍に置いておこうかと思います。
 
 「頑張れよ!」って、ネコとお互いに言い合おうと思います。
 
 
、、、とまぁ、以上息子氏への誕生日プレゼントでした。
 
プレゼントの紹介が長くなりましたが、荷物の中には他にもこんなの↓が入ってました。

大量のフェイスパック。
 
今はこんな面白パックが売ってるのね、、、!
 

早速このC-3POパックを使ってみたんですが、、、
 

言うほどC-3POか?
 
なにこれ誰。
でも肌はモッチモチになりました。
 
 
あとはもう写真は割愛しますが日本の食品関係がたっくさん届きました!
 
息子氏には離乳食用のうどんうどんつゆラーメンふりかけなど。
 ↑とにかくこれがめちゃくちゃ便利。
 
 
あと私には頼んでいたふりかけ(大量)白ゴマをはじめ、インスタントスープお菓子など、とにかくたくさん!
↑私の最近のヒット菓子も入ってて嬉しい。
 
旦那とはシェアせずぜーんぶ1人で食べる予定。
 
 
ちなみに、旦那宛にも食品送ってくれました。
旦那の好きなわさびふりかけと、葛粉。
 

旦那は葛信者なのです。
 
 
ちなみに、今この記事は吉兆庵の『あんとろり』というオヤツを食べながら書いてます。

控えめに言って最高。
この餡の中で溺れ死にたい。
 

日本からの荷物はなぜこんなにも私を幸せにするのか

ドイツに住み始めて9年になりますが
渡独当初から、特に私の母が年に数回日本から救援物資を送ってくれます。
 
私はいつも、これが楽しみで楽しみで。
 
日本のものって、なんでこんなに素晴らしいんでしょうね。
 
特に食!
 
ドイツに9年も住んでるのに、自炊する時は日本食ばっかり作っちゃう。1日3回もパン食べられない。
 
お菓子だって、ドイツのやつより日本のやつの方が断然好み。
 
日本にいる時から和食も日本のお菓子も大好きでしたが、、、でも今ほどではなかったような。
 
海外にいると、日本にいる時以上に日本の物を楽しめるの何なんでしょう。
 
簡単には手に入らないから燃えるのか?恋?
 
もちろんドイツの物も楽しんでるんですけどね~。
 
でもやっぱり、日本の物の吸引力に勝てない。
 
 例えば外食になると、ドイツ料理屋ではなく日本料理屋に行っちゃう。
 
「そんなに日本のものが好きなら日本に住めばいいのに」

と思われるかもしれませんが、残念ながらそういうことじゃなくて。

 
いろいろね、いろいろあるんですよ。
 
一応自分でドイツに住むことを決めたわけですが
海外に住み始めてから改めて日本での生活の価値に気がつくというのは、海外在住あるあるなのではないでしょうか。
 

まとめ

というわけで

「日本に住んでても日本のモノを楽しむ心を忘れるな!」って話でした。(そうだっけ?)

 
もうね
日本に住んでる全員に超嫉妬。
 
欲しい時すぐに『ふんわり名人きな粉餅』買える生活とかホント何なの。
 
とにかく日本のものは素晴らしいし
その素晴らしいものをはるばるドイツまで送ってくれる日本の家族には、感謝してもしきれない。
 
おかーさんおとーさんおとうとー!
ホントありがとねー!
 
おわり!

コメント

  1. usuge より:

    色々と送ってもらえますよね。
    私共はちびちゃん達にしまじろうを教材として
    与えております。郵便ではいつの到着か判然と
    しませんのでDHLで送るのですが、食品は刎ね
    られます。送るもの全部チェックされます。幸
    いサンディエゴは日本食材ほとんどあります。
    又、NHK,日テレをケーブルで引いており、Eテレ
    幼児番組をデイズニー共々楽しんでいます。
    ちびちゃんのバックパックはお約束ですね。上
    2人が背負って幼稚園に行っているので、3番目
    もお揃いのミニバッグを背負っています。時々
    行くなと3番目がピーピー。
    写真にポーズとは男子の割にやりますな。一番上
    はどの写真もポーズ決めを自然にやります。おば
    あさんの血が濃くでました。
    LAはちょと前にヒートウェーブ、サンフランシスコ
    まで山が延焼と散々ですが、サンディエゴは運よく
    蚊帳の外。なるほど気候には恵まれた地です。
    これから涼しくなるのでこんどは冬対策ですね。

  2. akane1033 より:

    usugeさん、コメントありがとうございます!
    日本からの救援物資、ほんとぉぉぉぉに助かっております。゚(゚´ω`゚)゚。
    しまじろう、いいですね〜♪娘さんにもお孫さんにも喜ばれてるのが目に浮かびます!
    食品、ドイツには毎回無事に届くんですがアメリカはその辺厳しいんですかね(>_<)ただ大きい都市にお住まいなら今どきどこにでもアジアンスーパーありますよね! 確かに、契約してればNHKも海外で見られますよね!?高そうだけどうちもそろそろ検討しようかな、、、日本語の教育にも良さそうだし(´▽`) 写真のポーズ、男の子はカッコつけたがりなのかもですねww でもそんな私も小さい時は決めポーズ(両手をほっぺに当てておねんねポーズ)があったので、人のこと言えないかもです(^◇^;)笑 アメリカも今はコロナやら自然災害やら選挙戦やらで大変ですね。。。今年の冬も無事に何事もなく越せるといいのですが(>_<)

  3. nzYamagata より:

    はじめまして!
    私はイギリス在住ですが、今回の記事に激しく同意ですw
    プレゼントのTシャツ、めちゃめちゃカワイイですね♡

  4. akane1033 より:

    ななちゃんさん、はじめまして&コメントありがとうございます!
    イギリスからのコメント嬉しいです!ありがとうございます(*´▽`*)
    日本からの仕送り、やっぱり嬉しいですよね♪
    イギリスの都市ならアジアンスーパーもあると思いますが、救援物資にはアジアンスーパーでは買えないものが詰まってる感じがします。サービスの行き届いた素晴らしいモノと、それを送ってくれる家族や友人にいつも感謝感激雨アラレ(←古)!
    Tしゃつも

  5. akane1033 より:

    ↑途中で送信しちゃいました(^◇^;)
    Tシャツも可愛いですよね( ´艸`)
    息子にはまだ少し大きいので、来年の夏に大活躍させようと思います!

  6. nzYamagata より:

    あかねさん、こんにちは!
    そうなんです。ロンドンの日本食スーパーに行けば日本食材は買えますが、ついつい買いすぎちゃうんですよね~。
    なので必要以上に近づかない!と、自分で自分に接近禁止令を出しています笑
    日本から送ってもらう子供の洋服は基本大き目チョイスですよね。うちもそうです( ´∀` )
    来年の夏が楽しみですね♡

タイトルとURLをコピーしました