死にかけのタヌキを梅干しで救った話

まぁーたご無沙汰してしまいました、、、。

 
2ヶ月以上ぶりのブログ!?
 
最近の記事はこんな書き出しばっかりで申し訳ない。
 
最後の更新が6月の終わり頃ということで
そこから実は3週間日本に行ってたりもしたんですが、その話はまぁそのうち。
 
本日は、この前ドイツの自宅(田舎)の庭にて起こった出来事を書いていきます。
 
信じるか信じないかは、あなた次第。
 

庭に横たわる哺乳類的な何か

朝。
 
それは先日2歳になった息子の起床と共に強制的に起こされ、朝のルーティンと化した牛乳と朝ごはんを催促されるという忙しい時間帯。
 
その朝の時間がやっとひと息ついた頃、ドイツ人旦那が言いました。
 
「あれ、庭になんかいる。」
 
家(3階)の窓から庭を見下ろすと、ちょうど庭のはじっこにデカめの哺乳類が丸まってるのが見えました。
 
ま、それがタイトルにも書いた通りタヌキだったんですけども。
 
最初はネコが昼寝でもしてるのかと思ったんですが、建物の3階からも見渡せるような場所だったしネコが昼寝するスポットっぽくない。
 
しかも、待てど暮らせど一向に動かない。
 
「もしかして、、、死んでる?」
 
って思いますよね、当然。
 

朗報:タヌキ、生きてた

というわけで旦那と息子氏が庭まで見に行ったんですが
庭に横たわっていた動物の正体はタヌキで、まだ死んでいないことが分かりました。
 
ただずーっと痙攣してて、どう見ても死にかけだったらしいです。
 
旦那の予想では、ネズミ用の毒か何かを食べちゃったのかもと。
 
旦那が近くに住む友人2人(1人は猟師)にタヌキをどうするべきか相談したところ
2人とも「石で頭打ってラクにさせてやれ」という回答だったらしいです。
 
、、、まぁ確かにね?
 
長いこと苦しむようだったら、いっそのこと楽にさせてあげるのがいいってのも分かるんですが。
 
でも、そんなこと突然言われてもできませんて。
 
いやー、さすがに無理。
てか、やりたくない。
 
というわけで、しばらくそのまま様子を見ることに。
 

旦那の奇妙な行動:タヌキに梅干しをあげてみたら

しかしながら、昼を過ぎてもタヌキは動く気配がなく。
 
さて、どうしたものか、、、。
 
その時、旦那が突然
「タヌキに梅干し持ってくわ」と言い出しました。
 
、、、は?
 
いやね、うちの旦那。
日本の昔ながらの民間療法に多大なる信頼を寄せてるフシがあって。
 

特に葛とか梅干しとかは、薬より頼りにしてる感じで。

 
この前も突然
「もし今コロナに罹ったら何すればいいと思う?
そう、梅干し食べて背中に生姜湿布!」
 
って言われたので
まぁ軽く右から左に受け流したわけなんですけども。
 
そんなんで何とかなるコロナなら、ここ数年のパンデミックとは一体。
 
とにかく旦那は、死にかけのタヌ坊に梅干しを持っていくと言ってききません。
 
「梅干しなんて塩分の塊だから、動物に食べさせるのは良くないんじゃ、、、?」
 
って何回も言ったんですが
「もう死にかけなんだから関係なくね?これで助かるかもしれないんだし」と。
 
うーん、一理ある。
 
まぁ1度言い出すと聞かない旦那なので、好きにやらせることに。 
 
お皿に少しの梅干しと昼ご飯の残りのパスタ、更にその上から水をかけてタヌキの元にお届けしてました。 
 
(水用のお皿を別に用意するのがめんどくさかったのと、その日は雨が降ってたので水分は食べ物に直がけ、、、。)
 
「タヌキは舌出して寝そべってるから、舌にちょうど梅干しが当たるように置いてきた!」
とドヤ顔の旦那。
 
君のその梅干しに対する絶大な信頼は何なん、、、。
 
ちなみに梅干しは、私の祖母手作りの甘さの欠片も感じない超絶すっぱい梅干しです。
 
さて、タヌキの運命やいかに。
 

次の日:タヌキ、消える

その日は、そのまま特に何の動きもなく。
 
かなり雨が降っていたこともあり、タヌキがその後どうなったか確認にも行きませんでした。
 
そして、次の日。
 
起きてすぐ窓の外を見ると、なんとタヌキがいなくなってる!
 
庭に出て確認すると、タヌキは跡形もなく消え去っていました。
 
タヌキが居た場所に残されていたのは、何も残ってない綺麗さっぱりなお皿のみ。
 

タヌキがその後どうなったのかは知る由もないけれど、、、

実際にタヌキが歩き去るところを見たわけではないので何とも言えませんが
残された現場を見る限りでは、タヌキは梅干しとパスタを食べ切って回復し動き去ったというのが私達の推測です。
 
昨日あんなに死にかけてたタヌキが動けるまでに回復するものなのか?
というのははたはた疑問ですが、、、。
 
しかも、その日は1日中かなり雨降ってたし。
 
ちなみに
タヌキが居た庭はフェンスに囲まれているので、元気のない動物は軽々と飛び越えられません。
 
でも庭の茂みなんかにも居なかったので、タヌキはどうにかして外に逃げた様子。
 
ということは
やはり梅干しが効いたのか、、、!?
 
梅干しの酸っぱさにびっくりして息を吹き返したとか?
 
、、、信じるか信じないかは、あなた次第です。
 
おわり!

コメント

  1. oclife より:

    お腹すいてたんですかね?
    塩分が足りてなかったとか…
    あと死んだフリ!?
    生きて消えたなら何よりです^^

  2. usuge より:

    基本タヌキはふてぶてしいいきものです。フェンス超えて眠くなったか、行き倒れたか
    分かりませんが、酔っ払いのおっさんですね。酒と同等の効果が毒餌にあったか。
    酸っぱいのは大の苦手です。体には良いのだろうとは思いますが、パワーをくれる
    ものでないと。ということで年間牛肉100kg食べてました。結果、憩室症(大腸に
    ぽこぽこと窪みが出来て炎症を起こす)になっていたらしく下腹部が痛んでいました、
    4年ほど。腰の痛みと誤認していたので、ほっておいたのですが、たまらなくなり受診
    すると、その病気でした。原因は食べすぎで、お粥で1週間過ごして、結果教えろと。
    更に大腸カメラで追い打ち検査。ポリープは無かったので、がんはクリアです。
    この際、腹をへこませることにして、ヤギに近い食事を継続中です。上半身、下半身は
    肉落ちず、腹のみへこむのでウエートトレーニングの効果はあったよし。
    使っていない股間の痛みだと思い受診して長い間の痛みが消えました。奥さんサンデイエゴ
    にちびちゃんたちの世話をしにひと月あまり行ってました、ゴルフクラブ持参で。〇日に
    帰るから成田に迎え来てねと来ました。明日カメラ呑むから飯抜きだよ、タクシーで帰れ
    ばというと、公共交通は使えないでしょですと。私の車荷物積めないやつだよと言うと、
    宅急便で送ると言い張ります。おまえも段ボール箱に入れ。

  3. あひる より:

    久しぶりです^^
    いやーー 笑った笑った!w
    タヌキさん、手作り梅干しパワーで生き返ったとしか思えませんw

  4. akane1033 より:

    anne nevilleさん、コメントありがとうございます!
    「石で頭打って楽にする」って、なんか中世のヨーロッパ風ですよね(^◇^;)笑 無駄に残酷というか、、、!
    旦那曰く、梅干しは万能らしいですよ!
    確かに、頭が痛くて気持ち悪い時に旦那に勧められて食べたら気持ち悪いのが治ったことはありました!
    まぁ万能ってのはさすがに言い過ぎだと思いますが、、、プラシーボ+それなりの薬効はあると思います( ´∀`)
    (それでも、本当に狸にも効いたとしたらビックリですがww)

  5. akane1033 より:

    Gさん、コメントありがとうございます!
    もしかしたら単純に塩分不足でお腹空いて震えてただけかもですねww
    遠目から見ても結構デブちゃんだったんですが(笑)、ただフサフサしてただけで体はガリッガリだったとか!?
    死んだフリだとしたら、1日中死んだフリを続けたタヌキに主演男優賞を授与したいです( ´艸`)
    どっちにしても、生きて野生に帰ってくれてるといいんですが、、、!

  6. akane1033 より:

    usugeさん、コメントありがとうございます!
    タヌキって、確かにふてぶてしいイメージありますよね(^◇^;)
    毒に酔って、たまたま見つけたうちの庭が気持ちよくって寝ちゃっただけとかならいいんですが、、、!
    酸っぱいのは、なんとなく女性の方が得意な感じします!私も冷麺には酢ドボドボかけますし、梅干しも、祖母手作りレベルになるとあんまりですが基本的に好きです!
    それにしても1年間で牛肉100kg、、、(´⊙ω⊙`)しかも下腹部の痛み4年、、、!?
    ガンではなかったようで本当に良かったです!!
    何事もほどほどが大切ですね。。。
    せっかくの機会(?)なので身体作るのもアリかもですね!そしてベジタリアン食の健康効果あったら教えてほしいです^^
    奥様はアメリカに行ってたんですね!日本着いたら2週間隔離ですかね?今はやれ事前にアプリダウンロードしろとかいろいろめんどくさいんですよね( ;´Д`)
    ご飯抜きで空港までのお迎えも大変ですが、、、愛する奥様のためにぜひファイトです!!
    (段ボールで帰ってこいとか、死んでも直接言っちゃダメですよ!ww)

  7. akane1033 より:

    あひるさん、お久しぶりです&コメントありがとうございます!
    笑ってくださり嬉しいです〜(*´▽`*)
    まさか祖母の手作り梅干しがドイツのタヌキの助けになるとは!笑
    、、、いや、実際はどうか分かりませんけどね(^◇^;)
    「死んだタヌキも生き返る!ジャパニーズグランマの手作りサワープラム!」とか商品名つけて売り出してみようかなwww

タイトルとURLをコピーしました