海外に住んでいて疎くなるもの。
それは芸能情報。
いま日本で何が流行ってるとか、全然分からないです。
お笑いとか、音楽とか。
お笑いの流行りはまだ分かりやすい
とは言ってもお笑いは、何が流行っているのかはまだ分かりやすいです。
海外在住者の私が日本でのお笑いの流行をキャッチするためにしていることは、全部で2パターン。
パターン1:一時帰省中にテレビで
私は年に1回、それも年末年始に日本に帰省することが多いのですが
お笑いに関しては年始のお笑い特番で、去年はやったネタの復習と今年はやりそうなネタの予習をするのが近年の習慣となっています。
日本エレキテル連合は、そのパターンで乗り切りました。
彼女たちは2014年にブレイクしましたね。
たしかナイナイの「おもしろ荘」で出てたんだと思います。
元旦に、「笑ってはいけない~」の後にやるやつ。
いつも大体流れで見るんですが
「おもしろ荘」はすごい。
その年に流行るお笑い芸人は、かなりの確率で元旦の「おもしろ荘」に出ています。
お笑いの流行に乗るためには、要チェック。
パターン2:ニュース+動画閲覧サイトの合わせ技
お笑いでも、年始の特番とか関係なく流行りだしちゃうパターンもありますね。
ただそんな情報もすべてネットで読める時代なので、ものすごく流行っていれば海外に居ても存在ぐらいは知ることが出来ます。
「この『あったかいんだから~』って、最近ニュースでよく読むなぁ、、、」
ぐらいは分かるんですが、ただニュースで読むだけだと元ネタが分からない。
一体、何があったかいのか。
そこで、動画閲覧サイトです。
まさかね。
まさかあんないかつい感じの人が、あんないい裏声で「あったかいんだからぁ~♬」とか歌ってるとは思いませんでしたよ、動画観るまでは、、。
年末年始を挟まずヒットしたクマムシは、このパターンで知ることが出来ました。
音楽の流行は掴みずらい
お笑いの流行は割と分かりやすいんですが
お笑いと違って流行り廃りが分かりずらいのが、音楽。
なんせ音楽にはいろんなジャンルがあるし、年代によって聴く音楽が全然違ったりもします。
紅白見たって、流行とか関係ない人もちらほら出てますよね。
友達にライブに誘われた
話は変わりますが。
2年前、同じくドイツ在住の友達に
「日本のバンドがドイツに来るからライブに行こう!」と誘われました。
その名もONE OK ROCK。
ボーカルは森進一と森昌子の息子で、以前はジャニーズに所属していたそうな。
私は全然知らなかったんですが、、、日本では流行ってるのかな?
海外に住み始めてからはライブにも久しく行ってなかったので
全然知らないバンドだけど行ってみることにしました。
ライブ前々日
ライブのいいところは、知っている曲をアーティストが生で歌ってくれるという点にあると思います。
つまりライブは曲を知らないと楽しさ半減。
というわけで
ライブに行く前々日に初めてONE OK ROCKを聴きました。
動画で聴いたので、メンバーの顔もばっちり確認。
ライブ前日
ライブ前日は普通に仕事(レストラン)だったんですが
なんとメンバーとスタッフさんが職場に食べに来ました!
びっくりしたー。
昨日(ライブ前々日)に動画で予習していた私、セーフ。
(あやうく顔まで分からない所だった、、、。)
「わたし明日、あの人たちのライブ行くんですよ~!」
と、(私同様)ONE OK ROCKを知らなかった同僚にひとしきり自慢していたら
職場のボス(ドイツ人)が
「有名人ならサインもらえないかな!?」と提案してきました。
職場には有名人のサインがたくさん置いてあるのですが、そのコレクション?に付け加えたい、と。
で、サインをもらえるかどうか聞きに行く大役は
明日ライブに行く私が仰せつかることになりました。
こんな状況初めてだし、ドキドキしながらも彼らのテーブルに聞きに行ったわけです。
「あの!ワンオーケーロックの方ですよね!
よければお店にサインをいただけませんか?」
やってしまった
ねー。
知らなかったよねー。
友達とも文面(Line)でしかやりとりしてなかったし。
ネットで情報を探す時も、英語で打ち込んでたし。
まさかONE OK ROCKをワンオクロックと読ませるなんて。
知らなかった、、、。
しかも、それをまさかご本人たちの前で言ってしまうなんて、、、。
「明日のライブ、観に行きます!頑張ってください!」
とは言ったものの、名前言い間違ってる時点で完全ににわかファンなのがバレてしまった、、、。
申し訳ねぇー。
かたじけねぇー。
しかもあろうことか、その日すっぴんで仕事行っちゃったんですよね。
もうメイクとか、ガッツリすべき日だったのに。
失敗したー、、、。
それでも、メンバーもスタッフさんもとても優しくて
私の言い間違えにイヤな顔一つせず、サインを書いてくださいました。
まさしく神対応!
ありがとう、ワンオクロック!
これからも応援してます!!
ライブもとても楽しくて 、今ではにわかファンでなくちゃんとしたファンになりました。
本日のメインテーマ
で、前置きが長くなりましたが。
本日のメインテーマ、つまりタイトルの件です。
「最近の音楽界のキラキラネーム化についていけない」
海外在住5年目の私が、音楽界のキラキラネーム化に苦言を呈したい。
※個人的な苦言です。あしからず。
最近の音楽界のキラキラネーム化についていけない
日本に住んでいないと、テレビやラジオの音を聴く機会が少ないので
変な読み方がついてると読めません。
もしかしてみんな知ってたの!?
ONE OK ROCKを「ワンオクロック」と読ませることを!?
これはまさしく
巷で噂のキラキラネームではないのでしょうか。
キラキラネームの波が、まさか音楽業界にまでやって来ているとは、、、。
ゆとり世代と言われる私が読めないんだから、団塊世代の方々なんかきっともっと読めない、、、ですよね!?
ちなみに、アルバムの名前もキラキラめ
ワンオクの最新アルバム
「35xxxv」
Q:このアルバムの名前、何と読むでしょうか?
うーん。
さんじゅうごエックスエックスエックスブイ?
正解は
A:サーティファイブ。
なぜなのか。
後ろのエックスエックスエックスブイは、何なのか。
なにか重要な意味が隠されていたりするのかな、、、。
まだある!音楽界のキラキラネーム
あとあれです。
Kis-My-Ft2。
このジャニーズのグループも、最近流行ってるらしいですね。
名前は見たことあるんですよ。ネットニュースで。
で、どうやらこれを「キスマイ」と略すことも知ってる。ニュースにそう書いてあった。
でもね、正式名称をどう発音するかなんてのは全然分からないわけです。
特に最後のココ
Kis-My-Ft2 ←これ、なんて読むの?
「キスマイフッツー(普通)」とか読ませるの?逆に。
でね、いまネットで調べてみると
「キスマイフットツー」と読むらしいです。
きすまいふっとつー!
(あれ、割とそのまんまだった、、、)
キス・マイ・フット・ツーって
「俺の足にキスしろ!パート2」にしか見えないんですが、、、。
ちょっと意味わかんない。
それどーゆう状況?
まとめ
私はそんなミュージシャン達に問いたい。
名前を読ませる気があるのか?と。
でもONE OK ROCKもKis-My-Ft2も売れてるから
キラキラネームは逆にいい宣伝効果になったりするんですかね。
もし他にも読みにくい名前のミュージシャンがいれば、教えてくださると大変ありがたいです!
海外在住の私も、音楽の流行りにがんばってついて行きたい。
おわり!
追記:
ブックマークでご指摘いただきました。
ONE OK ROCKは、海外では普通に「ワンオーケーロック」と読むそうです。
なお、海外においてはRとLの発音の違いなどから「OKROCK (オーケーロック)」と書いて「o’clock (オクロック)」と読ませることは難しいので、「ワンオーケーロック(One Okay Rock)」と発音することで公式に統一している。
これもまた知らなかった、、、!
ご指摘いただいたmorobitokozouさん、ありがとうございます!
コメント
読み方とは違いますけど、最近は「ゲスの極み乙女」を筆頭に奇抜な名前のバンド増えてますね〜
さて、問題です!「◽︎◽︎◽︎」というバンドがいますが、読み方はなんでしょーか!?
神対応でしたね。
うわ~海外でLIVE行きたいです!!逆に羨ましい~~~♪^^♬
前置きが本編レベルの内容ですねw
このたびは読者登録ありがとうございます。
拙いブログですがどうぞよろしくお願いします。
ドイツのお話、読ませて頂いてます;
やすぴろさん、コメントありがとうございます!
「ゲスの極み乙女」もかなり攻めてますね~!この辺はインパクトで勝負!ってな感じなんですかね?
えーっと「□□□」!?そんな名前のバンドがいるんですか、、、?
「しかく×3」ではもちろんないでしょうし、、、「しかくサン」とか!?
(気になって正解調べたら「クチロロ」って読むんですね!読めないwおもしろい問題ありがとうございます!)
ジェイケイさん、コメントありがとうございます!
はい、本当に神対応でした。気を悪くしただろうに、そこできちんと対応してくださるのはやはりプロという感じでした。
きりんあっぷさん、いつもありがとうございます!
ライブはものすごく楽しかったですよ^^♬日本とは少し雰囲気が違うかもしれませんね。ぜひオススメです!
のみさん、コメントありがとうございます!
はい、そんな感じは薄々してました、、、^^;
ちょっと前置きの方が重くなりすぎました。
のみさんのようにもっとうまい文章が書けるようになりたいです!
MT6538さん、コメントありがとうございます!
読んでくださって嬉しいです^^
ブログの更新、楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします!
まじですか!まじですか!!!
お店に食べに来たんですかー!!
ホンマ羨ましすぎるー!
森内さんを間近で拝めるとは。あー、ほんま羨ましい。
そして優しかっただなんて。益々株急上昇ですー!ライブはどうでしたか??盛り上がってなかったとのことですが。。(笑)
キラキラネームじゃなくて欧米のアーティストでは以かなり前からある手法じゃないですか?
と言っても筆者の方は洋楽を掘り下げて聴くタイプではない様ですが。。
germanytomoppyさん、コメントありがとうございます!
その時は本当ににわかファンだったんですけどね^^;私の中でも株が急上昇しました!
1回目のライブはすごく盛り上がっていたんですが、2回目(次の年)のライブは前座のバンドが全く盛り上がらなかったのと(途中見かねたのか、Ryotaが飛び入りで参加してました)、音響のせい?か音が聞き取りづらくて1回目よりは盛り上がらなかった感じです!
お客さんの数も1回目より少ないように見えたので、ハンブルグにはもう来ないかもしれないですね、、、><
名無しさん、コメントありがとうございます!
私もブックマークを読んで気がついたんですが、どうやらそのようですね^^;ご指摘の通り、洋楽はあまり聴かないので知りませんでした。
そうゆう手法もあるんだなーと、勉強になりました!
海外でのワンオクのLIVE羨ましいです。。。自分超ファンなので。。。でも35xxxvは読み方知りませんでした。。。
あかねさん、流石、真ファンですね。。。
らいこばはんさん、コメントありがとうございます!
らいこばはんさんもファンなんですね!ワンオクいいですよね~^^
35xxxv、読み方分からないですよね、、、私もネットで調べました。笑
海外のライブにはVIPチケット(ライブ前に楽屋に行けるチケット)があったりもするので、おすすめですよー!
海外の友達のが、日本のバンドに詳しかったりして、たまにビックリ&焦ります(汗)。キラキラネームのバンド、確かに多いかも。
日本のお笑いも、アメリカ来てからホント観てない、そう言えば(汗)。観てるといえば、YouTubeで「マツコの知らない世界」だけ…。そして主人はマツコを「スモウ・レスラー」と勘違い(笑)。
Naomiさん、コメントありがとうございます!
マツコをスモウレスラーって、、、wwwでも海外の人からしたらそうなりますよね!笑
海外に住んでいても、詳しい人は詳しいですよね!一体どうやって情報を仕入れてるのか気になります(汗)
xxxv はローマ数字で読むと35なんじゃないでしょうか。このバンドのことは知りませんでしたが。
mlverさん、コメントありがとうございます!
言われてみれば、xxxvはローマ数字で35ですね!なんだか全然気がつかなかったです(汗)
ご指摘ありがとうございます!
キスマイはメンバーの名前からとってあのグループ名なんですよ。
自己紹介ソングもあるので聴くとわかりますよ!
ワンオクに会えたのうらやましいです!