「亭主元気で留守がいい」
って言葉、ありますよね。
あれ考えた人、わりと天才なんじゃないかと思います。
ここまで女性の気持ちを体現した言葉が、今までにあっただろうか?
今回はこの言葉を掘り下げて書いていきます。
そもそもどういう意味なの?
亭主元気で留守が良い
読み方:ていしゅげんきでるすがいい
夫婦の間柄において、夫は家にお金を入れるだけで良く、常から家にいない方が妻にとって都合が良いということを意味する語。大日本除虫菊株式会社のCMのコピーから広がった言葉であり、1986年の流行語の一つにも選ばれている。
元々はCMのキャッチコピーだったみたいですね。
そしてなんと、1986年の流行語大賞にも選ばれたそうな!
たくさんの人に支持された言葉。
どうりでしっくりくるはずです。
※お金のことは考慮しません
この記事では
「亭主元気で留守がいい」ことの文字通りの意味について書いていきます。
夫は家にお金を入れるだけで良く、、、
という部分は全面カット。
なぜなら私は
旦那の稼ぎをアテにして生活しているわけじゃないから。
アテに出来るほど、安定した仕事でもないし、、、。
オールマイティーに使える
「亭主元気で留守がいい」
この言葉を文字通りの意味で考えた場合。
別に亭主だけでなく
同棲してる人に対しても使えますよね。
「彼氏元気で留守がいい」とか。
逆もまた然り。
「女房元気で留守がいい」とか
「彼女元気で留守がいい」とか。
この使い方、すごくオールマイティ。
どうですか?しっくりきませんか??
まさかこんな日が来るとは思ってなかった
「亭主元気で留守がいい。」
この言葉って、かなりよく知られていますよね。
どこで習うわけでもないと思うんですが、大体の人が聞いたことあると思います。
流行語大賞を受賞したのが1986年ということで
その頃私はまだ生まれていなかったはずなんですが、それでも子どもの頃から知ってました。
でもね、まさかね。
まだ少女だった頃には
そんな事、夢にも思わなかった。
「大好きな人と結婚しといて、そんな風に思うわけないジャン☆」
とか
思ってる時代が私にもありました。
まさか、自分が愛する人に対してこんな事を思う日が来るなんて
小さい頃には思いもしませんでした。
が。
この言葉はまさしく真理。
まごうことなき大人の本音。
男と女の行きつく形。
私も若かったんだなって、今となっては思います。
さようなら、私の少女時代。
勘違いしてはいけない
勘違いされては困るんですが
これは愛情の問題ではないのです。
旦那の事はもちろん愛してるんです。
そうじゃなかったら、一緒にいないし。
とは言うものの、、、
なんで旦那って
家、掃除しないの?
「お腹減ったー」って私に言うの?
すぐ物なくすの?
「腰痛いー」って無言の圧力でマッサージを要求してくるの?
シャツ裏っかえして脱ぐの?
そんでもって何で靴下まで裏っかえしなの??
イラっとするー。
でも、、、
出来ることはやってあげたい乙女心って
あるじゃないですか。
え、ない?
私は未だに
旦那に対してどうしても気を使っちゃうんですよね。
旦那がいるからこそ、家もきれいにしておきたいし
料理だって、おいしいものを作ってあげたい。
で、料理とか掃除とか洗濯とかしてるうちに
1日が終わっちゃうんですよねー、、、。
今日はゲームしたり
マンガ読んだり
You Tube見たりしたかったのに、、、って。
そこで
「あーあ、旦那が元気で留守だったらいいのになー!」
って、思うわけです。
愛しているからこそ
愛しているからこそ気を使う。
そして
気を使うと、疲れちゃうんですよね。
だからこそ
「亭主元気で留守がいい」のです。
((よし、キレイにまとまった。))
まあ気をつかうって言ってもねー。
もう一緒に住んでるんだから
大体のことは分かってるわけですよねー、向こうも。
白目向いて寝ていようが。
鼻毛が出ていようが。
おならが臭かろうが。
まあたいていのことは笑って済ませられる位の間柄ではあると思います。
(時々は失望されます。)
なんなら
白目向きながら鼻毛抜いてみせたり
おならを寝ている顔面にくらわすことくらい
場合によっては出来なくもない間柄ではあります。
あるんですが。
それでも、気は使っちゃうんですよね、、、。
なぜなのか。
家とかは綺麗に掃除しておいて、隙あれば良い妻アピールしたい。
分かってほしい、この複雑な乙女心。
留守にも限度ってもんがある
ただし
留守にするにも限度ってものがあると思います。
もし亭主がずーっと留守だったら。
それただの別居。
もしくは家出。
旦那の留守が多すぎる
そもそも私の旦那は留守がものすごく多い。
どの位多いかというと
9月は半分以上家にいなかった。
最長3か月家に居なかったこともあります。
(仕事がある私をドイツに残し、オーストラリアに遊びに行ってた。)
ストリートミュージシャンという職業柄
旦那はとにかく天気のいい所ならヨーロッパ中どこでも駆けつけるんですが
それがいつも家の近くとは限らない。
必然的に1回家を出ると
しばらくは集中して稼いでから帰ってきます。
家にはまあ、休みに帰ってくるんですが
なにしろ旦那は住んでいる街(ハンブルク)が大嫌い。
休むために家に帰っては来るものの
ハンブルクにいるだけでイライラする。
で、次の日にはすでにハンブルグ離れたい病を発症し
だいたい3日後にはまた稼ぎに出かける感じ。
旦那の留守が多くて良かったと思えること
私の天下がおとずれる
部屋が汚かろうが
洗濯物や洗い物が溜まろうが
いつまで夜ふかししようが
朝何時まで寝てようが
私の自由!フリーダム!
寝る前に寝返り打ちまくって怒られることもありません。
(↑実際よく怒られます。寝る前ってベットの上ゴロゴロしないと眠気が訪れないんですが、それがうるさいらしい、、、。)
旦那への愛を再確認できる
離れていると、愛情が増します。
ありがたみが分かる、というか。
一緒にいてめんどくさいと思うこともしょっちゅうあるけど
やっぱり居ないと寂しい。
離れてみると、旦那と一緒に居ることの良さを再確認できる。
結果、次に会った時に相手を想う気持ちが増しているということになります。
旦那の留守が多くて苦労すること
「亭主元気で留守、サイコー!」
と思いつつも、旦那が家にいないことによって苦労することもあります。
何かあった時に1人
これは1人暮らし共通の悩みかもしれませんが。
何かあった時に1人(しかも海外在住)だと、多少心配な時はあります。
以前
仕事帰り、深夜に家で鉄棒してたら後頭部から地面に落下。
一晩中頭が痛かった時はどうしようかと思いました。
(その時は、同じ街に住む旦那の妹が病院に連れて行ってくれました。軽い脳震盪でした。)
家に入れなくなるんじゃないかという不安
ドイツの家のドアは、大体デフォルトでオートロックです。
鍵忘れて家から出ようもんならジ・エンド。
家に入れなくなります。
まだやらかしたことはありませんが、、、
旦那がいない時は特に鍵を忘れないように気を付けています。
家にいる時の「かまってちゃん度」が加速する
これ。
会えない時間が長いと、会っている時の「かまってちゃん」度合いが急加速します。
これはこれで
逆 に め ん ど く さ い。
旦那が月の半分も家に居ないとなると
私は私で生活のリズムというものが出来上がってきますが
それを「かまってモンスター」により破壊されることになります。
例えば:ブログを書く時間
私は1つの記事を書くのにえらく時間がかかるので
旦那が居ないときは大体1日3回、ブログを書くためにパソコンに向かっています。
【例:亭主元気で留守がいい日】
①朝
朝ごはんはシリアルと白湯で簡素化、余った時間にブログを書く
②昼と夜のシフトの間
3時間ほど時間が空くので、その時間を使ってブログを書く
③仕事の後
仕事が終わって帰ってくるのは大体深夜ですが、そんなの関係ねぇ!(←古い。)
逆に仕事後の深夜の方が変にテンションが高いので、書く気が起きます。
この1日3回のブログルーティンが
「かまってモンスター」旦那の出現により大きく崩れることに。
【例:かまってモンスター出現時】
①朝
朝はパン派なモンスター。
もちろんコーヒーは欠かせない。
コーヒー作ったり、パン用のおかず用意したり。
めんどくさい作業が増え、ブログを書く時間がなくなる。
②昼と夜のシフトの間
モンスターの昼寝タイム。
寝室と私の部屋が一緒な上、かまってモンスターは昼寝も一緒にしたがる。
よってブログを書く時間がなくなる。
③仕事の後
モンスターの就寝タイム。
寝るときは物音に敏感なので、音たてると怒られる。
おちおちブログも書いていられない。
「一体ブログはいつ書けばいいんだよぉぉぉ」
と、キレそうになりました。
まとめ
「亭主元気で留守がいい」。
つまりは「1人の時間も大事だ!」ということなんだと思います。
2人でいるのももちろん楽しいんですが
1人の時間も、何事にも代えがたいくらい大切ですよね。
もし「1人の時間とか、なくても全然平気!」という人がいたら
まじリスペクト。
その方法、ぜひ教えて欲しい。
ってゆーか本出してください。買います。
とにかく
「2人の時間も大事だけど、1人の時間も大事」という問題がなくならない限り
「亭主元気で留守がいい」も女性たちの真理であり続けるように思います。
、、、とか、なんだかんだ書いておいて
ほぼグチになってしまいましたが、、、。
お目汚し、失礼しました。
読んでくださりありがとうございました。
おわり!
コメント
あーめちゃめちゃ共感しました。笑
わたしも8月いっぱい〜9月中旬まで帰国してていなかったので、シングルライフめっちゃくちゃ楽しみました!笑
彼女と一緒に住んでいるわけではありませんが、それでも「1人の時間も大事だ!」は最近本当によく思います。
私もめちゃ共感です!
そうそう、そうなんですよね~…
ところで、旦那さんはなぜハンブルグが嫌いなんですか?ドイツに行ったことがないので、知りたいです!
一人身の私ですが共感出来ます。
それに旦那様をあいしている様子がとてもとても素晴らしいです!!感動。
そうそう、私も今住んでいる町好きじゃないです。ハンブルグ、何故?(*_*)
よく纏まったブログで大変共感&感動しました!読みやすい!←決して上からではありませんw
ホントその通りですね!
洗濯物のくだり、よく分かります!
何回言ったら分かんねん!て何度も心の中で突っ込んでますw
1日3回も練りに練ったブログやったから、道理で面白い&纏まった文章なんですね!素晴らしい!
また楽しみにしています!
共感しまくりでした(笑)。私の主人も「かまってモンスター」化します(笑)。しかも物をよく失くしたりとか、同じです…。「こんなに物を失くしまくって、よく今まで一人暮らしが成り立ってたよね?」って思うレベルです。
でも一番笑っちゃったのは、あかねさんの「夜中の鉄棒」の件でした(笑)。
私、単身赴任歴4年で自宅に帰るのは2ヶ月に1度くらいです。それくらいが新鮮でいいですね。もう子供も大きいし、お互い独りの時間を楽しんでいます。離れていても夫婦は夫婦なんで。まさに‘亭主元気で~’状態ですね。それより、今回の記事で最も気になったのは、深夜の鉄棒…後頭部から落ちるって…ウルトラCでもやっていたのですか(笑)それより、前程として家の中に大人がぶら下がることのできる鉄棒があるということです。(笑)
AYAさん、コメントありがとうございます!
共感してくれて嬉しです~^^
海外の方と結婚してると、国に帰省やらで居ない期間も多めですよね!
旦那には悪いですが、突然のシングルライフもなかなか楽しいですよね!笑
のみさん、コメントありがとうございます!
1人の時間、ものすごく大事ですよね!
大事すぎて、1人の時間がない時はハゲそうになります^^;
彼女と同棲を始めるときは、1人の時間を取れるかどうかをよく確認してくださいね!
ミセスGさん、コメントありがとうございます!
やっぱり共感できますか!?良かった~^^
別に仲が悪いわけじゃないんですけど、、、ね?笑
旦那のハンブルグ嫌いについて興味を持って下さるなんて!嬉しいです!
そのことについては次の記事でまとめる予定です!そういえば書こうと思っていたのを、コメント見て思い出しました^^
anne nevilleさん、コメントありがとうございます!
「亭主元気で留守がいい」というのは、きっと愛情がなかったら成立しないですよね!
愛情がなかったら、きっとただの悪口になっちゃうので^^;笑
anneさんも、今住んでいる街が好きではないんですか?好きじゃなくても住まなくちゃいけない理由って、きっとありますよね。。。
旦那が今住んでいる街が嫌いな理由は、次の記事にまとめたいと思ってます!
次も見てくださると嬉しいです^^
germanytomoppyさん、コメントありがとうございます!
えっ纏まってますか!?自分では全然そうは思いませんが、とても嬉しいです^^
個人的には、germanytomoppyさんの読みやすい文体なんかを真似したいな、、、と密かに狙ってます(笑)
洗濯物は、何回言っても裏返ってますね、、、;
Tシャツならまだしも、履いた靴下を裏返すのはちょっと、、、(汗)
Naomiさん、コメントありがとうございます!
「かまってモンスター」と化した旦那は相当手ごわいですよね^^;笑
そして私もよく「今まではどうしてたのか、、、」と考えます。
まあきっと、甘えてるんでしょうね^^;
「夜中の鉄棒」事件は、個人的にもものすごくショックでしたwww
「あれ、私こんな真夜中になにしてるんだろ、、、?」みたいな(笑)
きりんあっぷさん、コメントありがとうございます!
きりんあっぷさんも単身赴任でしたか!
2か月に一度というと、結構離れて暮らしているんですかね?
私もその「新鮮さ」が、夫婦関係を保つポイントだと思います!!
ちょっと私の語彙力が少なくて、「鉄棒」というのが正しいのかどうか、、、。
家の中のドアの枠のところに、旦那が懸垂をするようの鉄のつっかえ棒がありまして、
私は懸垂なんか出来ないのでなんとなくぶらさがり健康法を夜中に試していたら、なぜか後頭部から落下しました。
意味、分からないですよね、、、(汗)
ウルトラCの最中に落ちる方が、よっぽど良かったんですが^^;笑
あかねさん、なるほど鉄棒の状況がよくわかりました。(^^)/ちなみに私は自宅が奈良市で、現在は福岡市に住んでいます。新鮮さ….キーポイントだと痛感しております。(笑)
随分と前のブログへのコメントですみません。亭主元気で留守がいい、から行き着きました^^; 亭主元気で留守がいい、と妻から宣告され家出中の夫です。マジで寂しいわー。でも、ブログ読んで納得出来ることもあったし、ちょっと救われた気持ちもしました。ありがとうございました。
Katsuさん、コメントありがとうございます!
おお、実際に奥様から宣告されたとは、、、!こういうのは胸の内に秘めておくもので、実際に言うものではないと思っていたのでビックリしました!まぁ、ブログに書いといてアレなんですが(^◇^;)
状況がどうだったのかは分かりませんが、コレ直接言われたら結構傷つきますよね、、、。でもきっと奥様はKatsuさんの事が嫌いなわけではなく、1人の時間が欲しかっただけなのではないかと思います!しばらく1人にしてあげて、それから今後について一緒に解決策を見つけていければいいですね^^
家出中ということで辛いと思いますが、せっかくなのでぜひKatsuさんも楽しんでください!オススメはマンガ喫茶ですよー♬
お返事ありがとうございました。こんな孤独な気分の時に繋がれたのがドイツに住む見知らぬ方だなんて^^;ネット社会様様ですね。そうなんですよ、普通思っても胸に秘めておくもんでしょ、そういう事って。まぁ、それを口に出して言いたくなるほどはらを立たせてしまった私が悪いんでしょうけど。1人になる時間って大切ですよね。昨日から強制的1人ぼっちで、いろいろと考えられました^^;ホントは奥さんとも仲良くやっていきたいんだけどなぁ、なかなか素直になれない自分も嫌ですね。もう暫くプチ家出は続きそうです。
Katsuさん、
ホント、ネット社会っていつ誰と繋がるか分からないですよね(*゚▽゚*)
私の旦那は、かなりかまってちゃんなんですよ〜。1人の時間とかあんまり必要ないみたいで、ヒマがあると私と一緒に居たいみたいで。こっちの文化なのか、旦那との友達付き合いにも駆り出されます。それでよく、1人の時間が大切派な私はたまにイラっとしちゃうんですけどね(^◇^;)もう長いこと一緒に住んでいてお互いそれは分かってるので、妥協しつつやってますがなかなか難しい時もあります。相手を傷つけず上手く伝えられるといいんですけどね、、、。
プチ家出、まだまだ続きそうですか(汗)暑いので無理はなさらないでくださいね〜!応援してます٩( ‘ω’ )و